
産休取得できるか不安です。アルバイトで雇用保険・社会保険に加入していますが、人事部は長期休暇と言っています。ハローワークや労務士に相談したら取得可能と言われましたが、人事部は放置中。手続きや給付金について教えてください。
現在31wで、もうそろそろ産休なのですが
職場の人事部に相談したところ、
うちの会社に産休という制度はないから長期休暇になる
と言われてます。
雇用形態はアルバイトですが
雇用保険、社会保険に加入してます。
ハローワークや社会保険労務士に問い合せたのですが
産休取れるし申請すれば給付金ももらえるとのことだったので
言われたまま人事部に伝えたところ、
確認してみると言われたまま放置されてます…
アルバイトで産休、育休取られてる方いらっしゃいますでしょうか。
手続き等どのように行われましたか?
2015年2月25日から勤務してるので
産休中に1年経つ状態です。
産休中に会社から出るお金はないとのことでした。
お願い致しますm(__)m
- ゆき(´•ω•`)(9歳)
コメント

あにことちゃんこ
国的に、パートタイマーでも、産休育休はできますし、手当もでますよ!

3boysMAMA◡̈♥︎
大抵は社会保険や雇用保険をかけだしてから産休に入るまでに1年経たないと手当ては貰えないのですが、保険類をかけだした期間を伝えてハローワークや社労士さんに問い合わせされましたか?
産休中に1年経つのならギリギリもらえない事もあるかもです( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
私は2014年12月1日から雇用保険、社会保険をかけ出したのですが2015年11月30日まで働かないと手当ては出ない、と言われました!
切迫早産で早めに休んだのですが幸い2015年12月1日から入院して仕事休んだので11月30日までは働いてるのでギリギリ貰えるようです!
あと1日入院が早かったらもらえなかったら、と言われました…
産休育休制度自体は会社が設置するので会社自体がその制度を設けてなければ申請しても貰えないのかもです。。
会社のマニュアル?規定事項みたいなのがあればそれを見てみて、産休育休制度は当会社にはない、などと書かれていれば貰えないかもです…
しかも会社から出るお金は産休育休制度があったとしても何もありません☆
産前産後の手当ては社会保険
育休手当てはハローワーク
一時金は社会保険なので☆
私はパートですが会社事態に産休育休制度があったので申請しました!会社がお金出すわけじゃないから長期休暇にするくらいなら産休育休って形にすればいいですのにね…
-
ゆき(´•ω•`)
勤務開始日と保険に加入した月も伝えた上で手当もらえるとのことだったのですが、
会社から言われてしまったらそれまでなんですかね…
ベリーさんは本当にぎりぎりだったんですね(><)
アルバイトは産休ないと言われたんですが、
やはりどこに問い合わせてもそれはおかしいと言われるんですよね…
不思議です(´•ω•`)
会社から出るお金が無いと社会保険から手当が出るという認識だったのですが
そもそも産休自体ないと言われてしまえば
そこで話は終了なんですかね(><)- 1月15日
-
3boysMAMA◡̈♥︎
私ではないのですが
友達は正社員ですが
産休育休制度が会社自体に
ないので妊娠したら
辞めてもらわないと
いけない、と言われてました…
なので雇用保険も
社会保険もかけてるのに
手当金は一切貰えなかった
みたいです…
抗議すればどうにか
なるのかもしれないですが
どうでしょうかね( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
私も産休育休制度
利用してますが
会社が申請書に
書いたりする欄があるので
会社を通してなので
よく分からないのですが( •́⍛︎•̀ )
周りの方は
誰も取られてないですか?
もし周りの方は産休育休とってて
手当ももらってるのなら
アルバイトだからない、ってのは
おかしいです!
社会保険、雇用保険かけてるならもらう権利はありますから抗議ものですね(╬♛ฺ 益♛ฺ )- 1月15日
-
ゆき(´•ω•`)
それ立派なマタハラですよね(゚Д゚)!!
正社員でもそのような扱いの会社あるんですね…
抗議したいのですが、戻るつもりの会社なので
顔色伺いつつな現状です(´-ω-`)
やはり会社に話通ってないと難しいですよね(><)
今までアルバイトで妊娠した方は全員退社してるみたいです。
自主的なのか会社からなのかはわかりませんが…
アルバイトでも社会保険、雇用保険に入っていればもらえると問い合わせした社会保険労務士さん、ハローワーク、労基に言われていたので
もらえる認識でした(><)
今日確認含め抗議に人事に行ってきます(><)- 1月15日
-
3boysMAMA◡̈♥︎
妊娠を理由に解雇はできないので皆さん、自主退社って形なんでしょうね( ´•̥_•̥` )
戻るつもりなら強くは言えないしなるべく波風立てずに育休とりたいですよね(´・ω・`;)- 1月15日
-
ゆき(´•ω•`)
制度としてしっかりあるのに、
守ってる会社って少ないんですね(´-ω-`)
話に行った結果、産休育休ともに無事取れることになりました(><)
お友達のお話も聞かせてもらってありがとうございました♡- 1月15日
-
3boysMAMA◡̈♥︎
そうなんですね٩(ˊᗜˋ*)♡
手当てがあるのとないのと
全然違うので
良かったですね(இдஇ; )♡- 1月15日

yuka9093
会社からお金が出てるわけではなく、給付金などは社会保険会社から出てるので、たぶん、それで会社からは出ないと言ったんだと思います。
社会保険の会社(保険証の会社)に問い合わせて、申請書類がほしいと言えばたぶん、もらえると思いますよ!
給付金が出るのが働きはじめてから1年たたないともらえないので、ゆきさんはギリギリもらえない可能性もありますね(´・ω・`)
その旨も社会保険の会社に問い合わせてみてください。
ってかその働いてる会社もいい加減ですね(´д`|||)
うちの職場は週3パートさんとかいますが、ちゃんと手続きを職場でして給付金もちゃんともらってましたよ(´・ω・`)
-
yuka9093
あ、でも働いてる保険会社でもらえなくても、旦那さんの扶養に入ってたんであればそっちから出産の給付金がもらえるはずなので、ダメだったら旦那さんのところです問いあわせてもらってみてください!
- 1月15日
-
ゆき(´•ω•`)
会社からはお金出しても出さなくてもいいという決まりみたいなので、
会社から出ないことは気にしてないのですが、
健保に問い合せたときは会社から手続き行えるようなこと言われたと思ったので…
1年うんぬんも、問い合せしたときに産休中に1年経つのであればもらえるとのことだったのですが
難しいですね…(´•ω•`)
旦那さんも同じ会社なので、恐らくは同じ感じかなあ…と思われます(><)- 1月15日

Aimi♡
基本的には産休に入る時点で1年経っていないと産休取れなくてもおかしくないですよ💦
また、手当については産休中の給料が会社から出ない場合に加入している社会保険からでるはずなので、会社から出るお金は無いっていうのはまちがっていないですよ!
給付金、手当ともに社会保険に申請となりますので、そちらに問い合わせてみてください!
ただ、会社が記入しなきゃいけないものもあったと思います。
とりあえず加入している社会保険への確認が一番だと思います(^o^)
手続きとかややこしくて嫌になっちゃいますよね💦
-
ゆき(´•ω•`)
勤続期間を伝えた上で、どこに問い合せても、産休がないって言われるのはおかしいと言われるのですが
やはり会社側とは認識が違うんですかね(><)
会社から出るお金が無いことについては調べていく上でわかったんですが、社会保険に申請なんですね!
本当に産休と育休で問い合わせ窓口等違うのややこしすぎます(´-ω-`)- 1月15日

まのん
産休育休は給付金がでるところが異なります。
産休 健康保険組合
育休 職安(ハローワーク)
基本的に勤続年数1年以上であれば対処になる場合が多いですが、会社によっては雇用形態によって制度も異なりますし、健保や職安への申請も人事からやってもらわないといけないので、担当者への確認は引き続き必要かと思います。
-
ゆき(´•ω•`)
どちらにも問い合わせはしましたが、会社とは言ってることがまったく違うので
どうしたら良いものか…(´-ω-`)
本日の仕事終わりに人事に確認しに行きます(><)- 1月15日

kurimon
会社からしたら産休・育休って言葉だけで、ただの長期休暇です。お給料はでません。
産休の給付金・一時金は、社会保険なので旦那さんの扶養に入っていればそちらからもらえると思います。旦那さんの会社の総務に確認でしょうか。
育休の給付金は雇用保険なので、自身の職場の管轄のハローワークに申請ですが、アルバイトでお給料から雇用保険料がひかれていないようなら給付金は厳しいかな…。
-
ゆき(´•ω•`)
ではその制度がないと言われて
名称が長期休暇となるだけで
実際は産休という認識で合ってますか??
会社からお給料が出ないことに関してはそのような決まりがあるみたいなので特別何も思わないのですが…
旦那さんと同じ会社なので、結局相談する先は一緒になってしまいます(><)
アルバイトですが雇用保険料も引かれてますし、社会保険にも加入させてもらってます!- 1月15日
ゆき(´•ω•`)
そうみたいですね(><)
人事部に結果どうだったか聞いてみます!
回答ありがとうございます!