
年子育児が大変で、甘えさせられずイライラしています。息子にあたってしまい、罪悪感があります。息子と娘に笑顔を届けたいと思っています。
実家から戻ってきて年子育児を始めて1週間。
なかなか大変です。ここで吐き出させてください。
なるべく上の子を優先にと思ってましたが、なかなかうまくいきません。
娘が泣くと、アパートでもあるためそんなに泣かしっぱなしにもできず息子のご飯やお風呂を急がせてしまったりなどなど、今までほとんど息子に対してイライラすることなどなかったのに、息子に強くあたってしまうようになりました。
娘がどんだけ抱っこしても泣き止まないとイライラに変わり、それが息子に波及してしまうんです。ほんと息子に申し訳なさすぎて、自分が嫌になります。
また、今まで支援センターや室内の遊び場にたくさん連れてってあげてたのが出産してからなかなか連れて行けず、体を動かすことが少ないからか、それとも甘えたいのか、夜なかなか寝付くことができなくなってきました。これが娘のギャン泣きとかぶるとさらになかなか寝ないで遊び始め…イライラ…
十分に甘えさせてやれないこと、イライラをぶつけてしまうことに罪悪感でいっぱいです。
こんなんじゃ、あたしの顔も笑ってないのかもなぁと思うと2人にも伝わっちゃいますよね。
何が言いたいのかわからないかんじになっちゃいましたが、ここで聞いてもらって明日からまた頑張ります!
- 1983ゆっきー(3歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

みな
上2人が1歳半差の男の子年子です😊
イライラしちゃいますよねー😅
うちもよく長男が泣きながら寝てました😢
次男が1ヶ月経ってからは、出来る限り一緒に出かけました(家に居たらイライラして怒ってしまう為)
次男が2歳なった頃からは余裕出て来て優しく出来るようになりましたよ😊
お互い頑張りましょうね😊

なぁ〜お
下の子生まれて、実家から戻った時同じような感じでしたよ(>_<)下の子も上の子も自分も生活のペースがまだつかめてない時期、大変でした。負の連鎖て感じでした。一度、夜に上の子がハイテンションになってしまい寝ず、12時に旦那が車に乗せて行っちゃうということも一度ありました。しばらく走ったら眠り戻ってきました。そのうち、下の子も上の子も慣れてお互い泣いても寝たら気にせず眠るようになったり、旦那あてにもならず二人を寝かしつけたりするようにもなりました。里帰りから帰った今の時期、すごく大変と思いますが、もう少ししたら生活のペースもつかめてくると思います。どこかで吐き出して頑張って下さい。
-
1983ゆっきー
下に返信しちゃいました!
- 11月15日

1983ゆっきー
同じようなかんじだったんですね。あたしはもう昨日はとりあえず寝るまで待つしかないと諦めました😵昨日は旦那が少しキッチンとかを片付けてくれたので(あたしが言ったから)寝かしつけてからの片付けがほとんどなくて済みました💨
ほんとまだ1週間なので、ペース掴むまで頑張ります!

めきゃん 年子mama
1歳3ヶ月差の年子です。
里帰りなし(実家が遠いので)で育ててました。
上の子の赤ちゃん返りが酷くて私もイライラしてました。
下の子を抱っこしたり授乳しようとすると上の子がめちゃくちゃ怒って下の子を叩いたり引っ張って落とそうとしたり。。。
うちももう諦めて1ヶ月検診終わった頃から支援センターとか行ってなるべく上の子が疲れて寝てくれるようにしてました。
-
1983ゆっきー
上の子なりに寂しくてってのもあるんでしょうが、イライラしちゃいますよね…
午前中になるべく連れ出してあげたいなぁと思ってるんですが、2人連れて出かけるのも一苦労です。でも、支援センターには行きたいので今度行ってこようかなぁ…- 11月15日

りったん
うちも年子育児まだ始まったばかりで同じような感じです😢
上の子を構ってるつもりでもやっぱり足りないらしく、イタズラしたり痛いことを自らしたりで寂しいのかなってこっちが悲しくなっちゃうことばかりです😭
私も1か月過ぎて自宅に戻ってからは支援センターやら公園やら行ってます!もう公園は寒くて冬支度で遊具で遊べなくなってしまったのでこれからはほぼ毎日支援センターかな?って思ってます😂
ほんとお互い頑張りましょう😭
わたしはママリでたまに年子育児って検索して一人じゃ無いんだなって思ったりしてます😂笑
-
1983ゆっきー
ほんとこうやって投稿すると、りったんさんのように同じような境遇の方と理解し合えるのがほんとありがたいと思います。
ここ最近寒くもなってきてるので出かけるのも億劫になりがちなんですが、支援センターにいこうと思います。毎日行けるの羨ましいです。私の住んでるところは毎日いけるとこないし、あまり楽しくないので…
ほんとお互いに頑張りましょうね!- 11月15日
1983ゆっきー
長男さん、泣きながら寝てたんですね…こっちまで泣けてきちゃいますね…
一緒に出かけたとき抱っこってなりませんか?うち、出かけると、抱っこしてほしいと言ってくるので大変です💦エルゴで娘を抱っこし、脇で上の子を抱っこするような状態になります💦カートも嫌がるようになったので。
支援センターに行けばいいんでしょうご、娘がなんか病気になったらと思うと躊躇します。
2歳まで…長いですけど、イライラしないためにも諦めも肝心ですよね😅自分が変われば、イライラもしなくなると思います💦
ほんとお互いに頑張りましょう!
みな
うちの長男の場合は次男産まれてから私に対して抱っこは一切言わなくなったので😅
うちはあちこち連れ出しちゃってます😅
1983ゆっきー
そうなんですね…たぶん、あたしが十分構ってあげられてないんでしょうね。早くあちこち連れて歩きたいです💦
みな
うちも全く構ってあげれてなかったですよ😅💦💦💦
そうですね😌