※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どものギャン泣きが苦手な方、どうされてますか?子どもが泣くのが苦手…

子どものギャン泣きが苦手な方、どうされてますか?
子どもが泣くのが苦手な夫。
ギャン泣きすると、子どもに暴言を吐く、ため息をつく、物に当たる等の行動が見られます。

誰しも時には、そういうこともあるかと許したこともあります。しかし、あまりに回数が多いため先日、夫に話をしました。それ以降、子どもに暴言を吐くことはなくなりましたが
やはり子どもが泣くとあからさまに態度が悪くなります。
どうしても無理な時は子どもと距離をとるために離れるから許してくれとも言われました。

私としては子どもは泣くものと思っています。
泣く子どもを前にして困ることはあってもイライラすることはほとんどないため理解できません。
イライラしたとしても意識を遠くに飛ばして、子どもと向き合います。笑っている子どもとだけ関わるなんて正直虫が良すぎるとも思います。

そこで全く理解出来ない私に
こういう理由でギャン泣きが無理。
だからこうやって回避している。
妻であるお前がこういう心持ちで接するべき等
様々な見解をいただけると嬉しいです。

一般的に母親が育児に限界がきてギャン泣きの子どもと距離をとりたいと言えば許されるのに父親が言うと無責任だと言われるのも不公平だと思います。

※こちらの投稿は後々削除します。
ご了承ください。

コメント

ペッパー

聴覚が過敏なのですかね?
旦那さんがそうかはわからないですが、私の兄は感覚過敏があり、特に人の声が苦手で子どもの泣き声や甲高い声は頭痛までしてしんどくなるそうです。
旦那さんがどうしてお子さんの泣き声にイライラしてしまうのか自分なりにわかっているでしょうか?
もし感覚過敏だったら我慢することは無理だと思うので、耳栓をしたり夜は部屋を分けて寝たりするのもありかなと思います。お子さんに当たらないために距離をとるというのは良いことだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    聴覚が過敏は考えたことがなかったです。どうしてイライラするのか聞いたら、ギャン泣きが無理だとだけ返答がありました。
    夜は夫だけ部屋別で寝てます。
    やはり子どもと距離を置くことを容認するのが私の役目ですね!ありがとうございます!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

ご主人がまだ子供っぽいのかなあと思います。
それか発達障害的な何かがあるのか…。

私も苦手だったので、気持ちは分かりますが、自分の子供はやっぱり別ですよね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    子どもに対する解像度が低いのは確かだと思います。
    自分の子どもは何しても許せるものだと思うんですけどね💦

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

旦那さんがどんなふうに育ったかは知ってますか?
仲良しの家族に見えても情緒的ネグレクトがあったとか、毒親とか。
もしかしたらアダルトチルドレンで自分が子供の時にも親がそーゆー対応で傷ついて泣き声が苦手、とかよくあるケースです。母親が父親がというより、その場合は旦那さんは泣くのめんどくせーというより本当に本能的に無理なのかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    夫の両親は基本的には仲良しですが、子どもの頃から喧嘩して言い合いしてる姿を何度も見ているそうです。
    また、物に当たるのは親がしていたと言っていました!
    もしかすると、自分が泣いた時に親にされた対応にトラウマのようなものがあるのかも知れませんね。
    新しい視点でした。ありがとうございます!

    • 3時間前
ままり

旦那もそうですね。なので相当泣き喚き始めたら子どもの良いなりです。
正直子ども作っておいて泣いたら無理だから〜は、無責任だなと思いますよ。
とりあえずはそんなふうにいうならこの先子どもは望めないねってことは伝えますね。
泣いたら全部奥さん負担で2児の父、3児の父語れるなんて思わないでほしいです。笑
お小遣いアップや生活費からママさんたちだけ美味しいものを食べたりしてママさんのストレス発散に全力を注ぎましょう👍笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    自分の子供だろうと言いたくなります。
    ギャン泣き無理とか言ってる人に2人目とかないからとキッパリ言ってます。本人はショックをうけていました笑
    明日はスイーツでも食べます!

    • 3時間前
ママリ

私もギャン泣き無理なんで気持ちは分かりますしギャン泣きして限界きたら旦那に丸投げしてました😅💦
泣き声って責められてるように感じるし焦燥感が出て疲れる、イライラするって感じでしたね😅
0歳から3歳まではかなり泣くのでイライラはしてましたね💦
子供の世話はしてほしいから機嫌良い時は積極的に関わらせるくらいでいいんじゃないですかね?

こはくmama

私自身がギャン泣きが苦手です。なので、ギャン泣きが続くと態度に出ます。良くないのはわかっていますが…
当たり散らす方が良くないとも思うので、旦那が居れば旦那に見てもらい離れます。それが1番全員の精神衛生上いいのかなと思っています。
最近では、泣き始めて酷くなりそうだなと思うと、旦那が遊んでくれたり、他ので気を引いてくれたりして、ギャン泣きまで行かないで対応してくれるので、すんなり解決出来るようになりました。

ちなみに、私の場合は、仕事でクレーム処理が続いたとか、社員同士でトラブルがあった時などは、特にイライラしてしまいます。そして、そういう日に限ってギャン泣きされます。たぶん、ママ怒ってるなぁっていうのが伝わってしまい、余計に泣いてしまってる気もするので、旦那さんが何かあったのかな?と思うような時は、距離を取ってもらうのがいいと思います。
泣いてる子供に対して、態度に出る旦那さん見てる方が質問者さんもストレス溜まりませんか?うちは、ハッキリ、泣いてる娘ちゃんにブチ切れてる、お前見てるとまじでイラッとするから、離れてって言われました💦母親でも父親でも、無理だと思えば離れた方が子供に対してもお互いに対してもみんなのためだと思います。
あくまでうちの場合のお話になりますが…

3歳の子供にブチ切れるとかよっぽど人間出来てないんだなこいつと、私のことを笑ってやってください。