
アレルギー持ちの子どもがいるママさんです。外食は難しいですか?息子は卵と乳アレルギーで、食事中に口周りが赤くなります。コンタミや原因が気になります。前は大丈夫だったのに最近増えてきて、外食も心配です。持ち込みが安心でしょうか?
アレルギー持ちの子どもがいるママさん
外食とかはどうされてますか?
息子は卵と乳がアレルギーです。
アレルギー表示を見て注文しても、調理器具?お箸とか盛り付けの際に一緒なのか
最近は食事中に口周り赤くなっています。
ほかにアレルギーの原因があるのか
すこしのコンタミでも敏感になってしまったのか…
前は大丈夫だったのに出ることが増えてきて
外食もできないのかなと…
やっぱり作って持ち込みですかね?
- ママさん(8歳)
コメント

ママリ
うちも卵と乳製品のアレルギーです💦
私は外食したことないです。
行ってもうどん屋さんぐらいです💦
卵と乳製品のアレルギーだと
家で作るのも大変ですよね😭

はじめてのママリ🔰
管理栄養士です
今はお医者様からの指示としては完全除去の対応でしょうか?
もしかしたらさーさんがおっしゃるようにコンタミでも反応するようになってしまった可能性はありますね
1度食物負荷試験をした方がどの程度食べられるのかがハッキリしやすいかと思います
何回も外食で繰り返しているようでしたら持ち込みの方がお子さんには安心かと思います
-
ママさん
卵は完全除去です。
乳は負荷試験中ですこしなら摂取して大丈夫です。
前より反応が出やすくなってるのでどうしたらいいのかと…
今日旦那とも話しして
子どもの事を考えて外食はやめようって事になったんですが
みなさんどうしてるのかなと😓- 11月14日
-
はじめてのママリ🔰
完全除去や少量しか摂取が無理なのでしたらやはり外食は厳しいかもしれないですね
天ぷらの卵とかにも反応してしまってる可能性は大いにあるかと思います
私が見ていた子達はだいぶ食べられるようになってから外食してました
それまで皆さんすごい困ってましたが持ち込みでなんとかしてると言ってました
あとは和食関係のとこだと比較的には卵&乳が使われていなかったりするので洋食より和食関係から初めてる方も居ました
でも一概には安心とは言えませんが😅
出先で中々完全除去のとこは難しいですよね- 11月14日
-
ママさん
そうですよね。
明日アレルギー科で予約入ってて
卵の血液検査して結果が前回より下がってたら負荷試験できるって言われてたので
ちょっとショックです😓
前よりもひどくなってそうなので
どうしても外食の時は持ち込みにしようと思います。- 11月15日
ママさん
やっぱりうどんになりますよね💦
私もいつもうどん屋さんなんですが
前いってたうどん屋さんでも
天ぷらのお箸とかで反応出てくるのかなと…
前まで出てなかったので心配で😓
ママリ
それはちょっと心配ですね💦
なるべく外食しないか、どうしてもっていうときはスプーンとかも家から持ち込みの方がよさそうですね😭
ママさん
旦那とも話しして外食はやめようって事になりました。
寒くなっきたので作って持ち込みもありですね!
前までは暑さで食中毒が怖くて😅