
生後6ヶ月までは朝まで7時間寝ていたが、7ヶ月から夜中に起きるように。添い乳で寝かしつけていたが、断乳しても夜中に泣きわめく。泣くたびにミルクをあげてもいいですか?
生後6ヶ月くらいまではぐっすり朝まで7時間くらいまとまった睡眠だったのですが、7ヶ月くらいから夜中2-3時間おきに起きてグズりだしました。添い乳で案外すぐに寝てくれるのですが…おっぱいを吸えるという甘えがあるのか…?
今10ヶ月で、11ヶ月から仕事復帰するため、夜寝てもらうためにも3日前から断乳しました。寝る前にフォローアップミルクを100ml飲ませて寝せるのですが、夜中覚醒しきちがいのように泣きわめきます。泣くたびにミルクをあげてもいいのでしょうか???
- きぃぃぃぃ(10歳)
コメント

どらみさん
夜泣きではないですか?
上の子が8ヶ月くらいの時に、そんなことありました。うちの場合は寝返りをしようとしてビクッとしてしまって、泣いてました…(;_;)急に起きて遊び出すこともありました。
もう泣いたらミルクでしか寝ないなと思ったので、次の授乳時間まであやしたり、逆に遊ばせたり!それでミルクを飲ませて寝かせてました(-。-;ツラかったです…。
10ヶ月とのことなのでもう授乳時間とかないと思いますが、他の水分…例えば麦茶や白湯など、に替えて飲ませてあげてはいかがですか?
また、断乳したてでもあるので、おっぱいがなくて泣いちゃってるのかもしれませんね。
きぃぃぃぃ
私もいろいろ調べて、夜泣きなのかな?と思いつつ…長く続くのでどうにかしたくて断乳を試みました。今は断乳での啼泣もあるかもしれません。
白湯は飲んでくれず、お茶は少し飲んでは【これは違う】と分かって飲むのをやめ泣いて…という感じです。
今さっきも、就寝後3時間で覚醒し抱っこでダメだったためミルクを飲ませました。ミルクを飲んだら寝たのでやはりお腹がすくのか、、、離乳食もものすごい量食べるんですけど…。
もう少し様子をみるしかないですね。