上の息子が2歳になる年で、まだ2歳になる前に生まれた2人目の息子がいま…
上の息子が2歳になる年で、まだ2歳になる前に生まれた2人目の息子がいます。
私が日中も夜中も1人で2人の息子の世話をしています。
2人目なので初めての子どもじゃないし、ノイローゼにはならないと思っていたのですが、逆に2人の子供を世話しないと行けない事に気持ちがいっぱいいっぱいになって、切羽詰まってノイローゼになりかけて、泣いてたいた時に旦那が『2人目なんだけん、ノイローゼになっとる場合じゃない』とか『貯金も底をつきそうで、仕事どうしようかお金どうしようかで考えとるのに、お前がノイローゼで泣いて問題を解決しとる場合じゃないて。』などと言われました。『泣くなら俺が居ない時に1人で泣けよ』とも言われました。
旦那は、私がノイローゼになりかけて気持ちがいっぱいいっぱいで泣くぐらいになっていても、私の事はどうでもいいんだと思いました。
結婚して2年。出会って3年でこんな酷い事を言われるとは思いませんでした。
- ♥ℳiki♥(7歳, 9歳)
コメント
退会ユーザー
ご主人、あまりにも思いやりがないですね。
自分のことで精一杯なんでしょうけど…情けない。
ウチもあなたと同じような状況でした。
ちょうど2歳差で出産し、夫は激務のためほとんど家におらず、ワンオペ育児でした。
ノイローゼになりかけましたが、下の子がある程度大きくなると同時に自分の心も落ち着いて、また子育てを楽しめるようになりました。
ご主人は頼りにならないようなので、保健センターの保健師さんなどに相談してみては?
♥ℳiki♥
ありがとうございます。同じ様な人がいて、少し安心しました。
保健センターなどがそういえばありましたね。前は覚えていたのに、気持ちがいっぱいいっぱいで忘れてました。
また思い出させてくれてありがとうございます。
子どもを自分の親にみてもらって、行って来ようと思います。
退会ユーザー
もうご主人のことは「三人目の子ども」くらいに思った方がいっそラクになりますよ。
今は産後のホルモンバランスの崩れもあって余計にしんどいんだと思います。
無理だけはしないでくださいね。
一緒に頑張りましょうね。
♥ℳiki♥
そうですね☺️ ありがとうございます。
旦那は、自分が外で仕事してるからって自分だけ疲れたみたいな態度とったりしてすっごい嫌です。
自分は夜は寝れて、2人の子供の寝かしつけもしないクセに、上からアドバイス何かしてきて『周りもそう言ってるから』とか言ってきて、“お前、何様だよ!”って感じです。😭
そんな考えもあって、周りもそう言ってるならお前もたまには夜どっちか子供寝かしつけてくれよ!2人とも夜の寝かしつけを私に押し付けないでくれ😭って思います