
呟きです。子供の発達障害が確定してから療育探しと幼稚園の転園、癇癪…
呟きです。
子供の発達障害が確定してから療育探しと幼稚園の転園、癇癪の対応、突っ走ってきました。
主人はその間、オロオロしながら障害はあっても〇〇(子供の名前)は〇〇だからと言うまでも無い何かに酔ったようなセリフを言っただけ。
私がいっぱいいっぱいで泣いて訴えても母親がやるもんでしょと言われ、挙げ句の果てにグレーでもなんでもなく診断も出ていて、最初の幼稚園では退園までする羽目になったのに、私が子供が発達障害だと決めつけているだけ!とまで言われました。現在の療育も意味があるのかわからないとも言われました。
もう、こんな人と暮らしていける自信は1ミリも無いので離婚するつもりです。
もういいですよね?
- はじめてのママリ
コメント

ぺぺ
子育てで意見が合わない
協力的じゃないと
本当に愛は冷めますよね、、、。
息子もADHD多動症を
疑っていて今度発達相談に
行く予定です。
もしよろしければ
どのような発達障害で
行動が教えていただけないでしょうか😔

rii
お疲れ様です(T_T)文面からだけでも苦労が感じられます…
男は基本的に役に立ちません💦妻をストレスで殺す気かとも思いますが、いざいなくなると思いのほか大変なこともあるかもしれません(><)
うちは単身赴任中ですが、パパが家にいなくなってから子供の寝つきが悪くなり、寝不足で仕事がでこなしにくくなってきました😢
私も夫にイライラばかりですが、経済面は頼りになるから…と割り切っています(^^;
-
はじめてのママリ
私もやはり経済的な面が不安で、2年程、でも、やっぱり…を繰り返していましたが、もう心も体もついていけなくなりました。
すでにしばらく別居状態で私も子供も主人と暮らしていた時より断然、体調がいいです。
息子の生活環境も整ってきたので、仕事も増やして頑張るつもりです。- 11月13日

もも
こんばんは。
うちの長女も発達障害と診断されて、今は保育園と週に1回療育に通ってます。
私は旦那ではないですが、義母や叔父など親族に「娘を発達障害と決めつけているだけだ。医者は病名を付けたがる。療育なんて通わせなくてもいいのに病名まで付けさせて可哀想だ」と言われました。
まだ旦那ではなく、親族なので、聞き流していますが(>_<)
うちの旦那は、あまり発達障害に対しては興味がないようですが、一番近くにいて理解して欲しい人に分かってもらえないのはキツイですよね(>_<)
ももさんも、あまり溜め込まないようにして下さいね。
-
はじめてのママリ
優しいお言葉ありがとうございます。
もう溜め込んで爆発して、主人に暴言を吐かれるという不毛なサイクルから抜け出したいので、妻という立場は辞めさせてもらおうと思います。- 11月13日

はる
私は出産前に幼稚園と小学校の特別支援学級の先生をしていました!
立派な母ですね!療育や転園、子どもの対応など毎日が新しくて忙しいですよね!
その中でパートナーとの意見が合わないとなるとかなりのストレスや不満、貯まって弾けて当然だと思います!
病院によって診断に偏りがあるのは事実です。発達障害と決めつけているだけ!とはひどい言い方ですね!腹立たしいです。
自分を信じましょう!目の前にいる子どもを毎日欠かさず見てるのは誰か。お母さんですよ!そして、自分の限界がわかるのも自分!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
ですが、立派ではなく、私しかやる人がいないのです。
もちろん、我が子が可愛いので出来ることはやりたいですが、それは多くの母親が持つ感情だと思います。
いざ、障害児の母親の立場になってみて痛いほどそれを痛感しています。
でも、こんなにも父親が外野のスタンスを取るというのは予想外でしたが…
中には違うご家庭もあるとは思いますが…
主人から解放されると子供の癇癪やこだわりにイライラする回数も減り、結果、子供にも笑顔が増えました。- 11月13日
-
はる
それがですね、受け入れられないでなにもしないお母さんも多いのも現実なんですよ!
子どものために出来ることはやりたい。
その行動だけで子どもも救われますよ!
パートナーのストレスが減ることで
ももさんのモチベーションが変わるのは
子どもにとっていいですよね!
笑顔、大事です!- 11月14日
-
はじめてのママリ
そうですね。
受け入れられ無い方も多いと思います。
環境を変えた事が今のところ子供にとっていいように働いている事は明らかなので私もうじうじせずに次のステップに進みたいと思います。- 11月14日

みよんぐ
しっかりと診断書がでているにも関わらず決めつけてるだけとはちょっとよく分かりませんね。文字が読めないのでしょうか…。母親がやることは別に決まってませんよね。思考回路が分かりません…
-
はじめてのママリ
本当にそれです!
思考回路が私の理解の範疇を大きく超える作りをしているようです。- 11月13日

はじめてのママリ
うちもある程度、コントロールが出来るようになったのは3歳を過ぎて療育に通いだしてからです。
同じ年齢の頃は、癇癪が怖くて私もひたすら言うことを聞くか、押さえつけるように怒ってしまっていました。
全然、情けなくなんてないですよ(>_<)
欲しがる系の要求は困りますよね…
まだ、実年齢も2歳前ですし、難しいと思います。
今は安全第一で出来る範囲なら要求に応えるのもありだと思います。

ハルヒママ
まるで我が家を見ているよう…そして私はこの間離婚を突きつけましたがなあなあに済まされている現実(笑)
長男は自閉症スペクトラムと診断はついてますが特徴のこだわりがないことから広汎性発達障害で多動の傾向があると言われてます(;>艸<;)
発達診断受ける時、診断結果を聞きに行く時、受給者証の申請の手続き全て旦那にも立ち会わせ幼稚園で集団行動ができてないことも参観日など休みを取らせたりして見せてきましたが受け入れない…親子通園で療育に行ってた頃は旦那メインで付き添わせて行かせてたけど効果なし(笑)単独療育に切り替え先生から直接旦那への指導もしてもらったけど効果なし…
義両親にも発達診断の結果を見せて細かく噛み砕いて説明しても理解しない(笑)
いやもう親子揃って発達障害があるのでは?と言いたかったですよ(笑)うちの子に出たのはその血筋だろと…
息子は切り替えもできにくく言い聞かせてもダメな時が多い…そのために事前約束をするなど対応しておけばできるものをしなくて切り替えができないのをしつけが悪いと義父から責められたこともあります(;>艸<;)その様子をただ黙って見てるだけな旦那に愛想がつきました(;>艸<;)
数々の問題行動を起こしても退園を言われないだけ理解ある園で良かったと思いますが他の保護者のこともあるし危害を加えてた時期もあって私も泣きながら訴えてた時期もあります(;>艸<;)それでもももさんの旦那さんのように母親が対応するもんでしょ‼︎俺は仕事があるからと言われるだけ…
週二回療育、週三回幼稚園でなんとか今年は落ち着いてますがそれでも年々悩みは増える…同じ温度で悩めとは言わないが嫁が悩んでいるのだから一緒に考えようとはしないのかと…働いてるだけで父親で居られるならいいなとブチギレて離婚を言い渡しました(笑)する気がない旦那はなあなあに済ませてますが下の子が入園して働けるようになったら真剣に動こうと思ってます(^ ^)理解がなくてストレス与える相手ならストレスフリーで子供と向き合う方がいいですもん(^ ^)
ももさんも一緒に頑張りましょう( ◠‿◠ )
-
はじめてのママリ
お返事遅くなりました💦
同じですね💦
ほんと、お金さえ稼げば父親と思ってる節あります。
でも、なんで母親はお金を稼いでもきて育児もして家事もして当たり前なんですかねー?
合間でなんとか稼いだでも、そんなの働いているうちに入らない、端金だとも言われました💦なんなら、働かせてやってる感まで出されました。
そういうならと、お金面で全面的に頼れば自分の稼いだお金でと言われるし、本当に訳がわかりません😅
もう、話し合いにならないので調停にして、第三者に入ってもらうことにしました💦- 11月15日
-
ハルヒママ
そうなんですよね(;>艸<;)子供いたらなかなかフルは難しいし合間で働けば端金…俺はこんなに稼いでるのに、働かせてやってるとかもうお話にならないレベル(笑)
いやいやあんたが仕事だけできてるのは誰のおかげ?だったらお前も子供のこと、家のことやれよ‼︎そしたらフルで働けるって感じですよね(;>艸<;)
子供の体調が悪くて呼び出しかかるのも、休まなきゃいけないのもなんで母親だけなの?俺は仕事があるっていやいや私も仕事だけど?って思います(笑)そんなやりとりで結局働かないままいるんですけどね(笑)なんせ上記のことを言ったら俺だけの負担が増えるそうなのでなら私が仕事始めたら私だけ負担が増えますから(笑)- 11月15日
-
はじめてのママリ
そうですよね〜。
もう、うちは別居してある程度、離婚状態に近い形にあるのですが、子供に会えなくて寂しいと言われたので、旦那の休み毎に週一ペースで合わせていたら、休みが潰れるのはしんどいと言われ、月1〜2回では少ないと言われじゃあ、どうすれば?という感じで全く2人では話しが噛み合わず😂
離れてる間もあちらは好きに予定を入れており、その中の空いている休みにフラッと面会をしたいような事を言ってきてもうその話をしたら弁護士も失笑していました(笑)
私も息子も毎日、療育と幼稚園ですし、空き時間はほぼ仕事ですし、
なんなら今月、私の空いている日はありません💦- 11月15日
-
ハルヒママ
きっとうちも同じこというと思います(笑)
うちはとりあえず離婚前提の別居を言った時私は仕事始めるつもりだし子供たちは療育と幼稚園がある。旦那は不規則な休みだから合わすことは無理‼︎だったらあんたが休みの日にうちに来て幼稚園の迎えとその後の面倒を見て夜自分の家に帰ればいい‼︎といえばそれはしんどいと言われる(笑)集団生活入ったら土日しか休みないのにお前に合わせろと?って噛み合わないんですよね(笑)
無理で押し通すしかないですよね(笑)- 11月15日
-
はじめてのママリ
すみません、下に打ってしまいました。
- 11月15日

はじめてのママリ
本当によく似た状況です😅
もう、ただでさえ忙しくやる事いっぱいなのに、訳の分からない話し合いが本当に不毛です💦
はじめてのママリ
うちは年齢的なものもあり、自閉症スペクトラムとの診断のみが出ていますが、医師からは多動の傾向が強いとは言われています。
細分化された診断がおりるのは早くて就学前との事でした。
そうですね、違う人間なので意見の相違はあって当たり前とは思っていますが、よくもまぁこんなに弱っている人にさらに追い討ちをかける発言ばかりできるなぁと、もう、怒りを通り越して感心します。
それを指摘しても、わからないようで…為すすべがありません。
ぺぺ
こっちが子供のことで真剣に
悩んでその話しても
まだわからんやん
大丈夫やろ~など
軽く発言されると
こっちの努力を一瞬で潰される様な
気分になり
相談する気もなくなりますよね😔
息子は
高い所に登りたがる
じっとしてる時間がない
じっとしてても体のどこかが
必ず動いてる
癇癪持ち
あちこちに興味が取られる
など他にと沢山ありますが
同じような行動ありますか?
お時間があればお願いしますm(__)m
はじめてのママリ
根拠のない大丈夫はイライラしますね。私も数え切れないほど言われてきましたし、今も言ってきます…
たしかに文面だけ拝見すると、息子さんと似ているところはあります。
私も専門家では無いので安易な事は言えませんが、
癇癪って幅広く子育てする上で使われる言葉かと思いますが、うちは2〜3歳代の癇癪は凄まじく、走行中の車から降りようとしたり、本当に訳が分からなくなっている感じでした(今は大抵のことは癇癪が起こる前に回避したりでそこまでのは稀ですが)
あと、あちこちに興味が取られるというのも、例えばふりかけを取りにキッチンに行こうとしたのに、椅子から降りた瞬間に足元に落ちていたご飯粒に気を取られ、ふりかけの事はそのまま忘れるみたいな一種の記憶障害では無いのかと思えるほどの事の繰り返しです。手を洗った直後に手洗ったっけと言ったり。
ぺぺ
調べたら
男は自分の子が障害児だと
自分の精子、自分自身が
欠陥品といいたいのか!となり
認めない傾向があるみたいです😔
息子も癇癪が酷く
壁、床に頭打ち付けて
座ったと思ったらそのまま
勢いよく倒れて打ち付けて
立ったと思ったらそのまま
打ち付けて
目もいった感じで泣き方も
叫ぶようになり
押さえつけても無理で
周りが見えてない感じで
凄く怖くてこの子は死ぬのか。と
本気で思いました(;_;)
車から!それは怖いですね(;_;)
段々ましになりましたか?
はじめてのママリ
そうなんですね。
うちの場合、主人も発達障害の特性を持っているので余計その傾向は強いのかもしれません。
癇癪に関しては息子が成長したのか、療育が生きているのか、私が対処策を身につけたからなのかわかりませんが、だいぶマシになってきています。
癇癪を起こすきっかけはわかりますか?
わかればそれを回避するのが一番かと思います。うちの場合、マイルールが崩されるとダメなので、その辺りを気をつけると避けれることが多いです。
例えば、ボタン系は息子に押させる。
公園にはおやつを持っていく。
終わりの時間をタイマーを使い明確に教えるなどです。
ぺぺ
男の人って変なプライドが
高いみたいですね、、
因みに私自信ADHD多動症だと
思います(;_;)
その頃はしたいことをダメと
言うと軽い癇癪から
酷い癇癪を起こしてました、
確か最後はおやつをもっと食べたいのを
もおダメと言うた時だったと思います。
魚が陸に上げられて
跳ねてる感じで頭打ち付けてました(;_;)
なのでそれから怖くなり
欲しがるものやりたがるものを
させてしまうようになり
今凄くワガママになってしまいました(;_;)
情けないです😔
はじめてのママリ
すみません、下に返信してしまいました💦