
2ヶ月の娘が眠くなるとグズって泣き、おっぱいを咥えるとすぐに寝る。母乳過多やおっぱい依存が心配。ストレスで困っている。どうしたら良いでしょうか。
生後2ヶ月になったばかりの娘…。
最近になって、眠くなると凄いグズってギャン泣きします。
抱っこしても仰け反って大暴れ。
ずっとそれでも抱っこしてトントンしていると、疲れて寝ます。
おっぱいを咥えさせると、すぐに泣き止み、目を閉じて寝ます。
これはいつまでやっても大丈夫なんでしょうか?
母乳過多になったりしないのかな?
吐き出すこともしないので、多すぎてる感じもないし、この1ヶ月の体重の増えもちょうど1キロぐらい。
新生児期は、泣いたら咥えさせてって言われたけど、
今はもう2ヶ月なので、母乳もたくさん出ているし…。
おっぱいがないと落ち着けない子にならないか心配です。
でも、いつまでもギャン泣きに日々耐えるのもかなりのストレスでこちらが泣けてきます…。
どうしたら良いでしょうか。
- ちゅーちゃん(6歳)

ちぃ
うちも3ヶ月くらいまでそんな感じでグズグズギャーギャーでイライラしてたので、さっさとおっぱいで寝かせてましたよ😁母乳過多とか全然気にしてませんでした😅
うちは4ヶ月過ぎたぐらいから、眠くなったら盛大に遊び疲れさせて、おっぱいなしで添い寝したら寝るようになりました🎵

ひぃと
まだ2ヶ月ですし、おっぱいあげていいと思います!飲んでるというより咥えて安心するって感じだと思うので、そこまで気にしなくてもいいかなぁと🤔
3ヶ月過ぎて明らかに遊び飲み!って感じなら吸わせずにあやした方がいいと思います😊

かな
わたしはミルクよりの混合なので、おっぱいはミルクあげる時と、抱っこしたままでしか寝ないので、しんどい時添い乳する時なのですが、ここ最近本当に寝くずり凄すぎます💦
ミルクとミルクの間の3、4時間で寝て起きてを繰り返し、何回もギャン泣きしてあやすの大変です😭
もう本当に泣きやまない時はバウンサーに乗せてしばらく泣かせちゃってます💦
この間は一緒にギャン泣きしてました😅
イライラしてしまってダメです😭

ひろぽん
私はネントレを先週から初めて、1週間たった今では、ねんねだよと言ってベッドに置くだけで、セルフねんねするようになりました!
夜中もお腹が空いて一度しか起きませんし、おっぱいを飲ませてまたベッドに置くと、またセルフねんねしてくれます。
ネントレ1,2日目はつらくて私も泣きましたが、3日目から嘘みたいに寝てくれるようになりましたよ。
夜19時過ぎからゆっくり家事やテレビを見る時間ができて、本当今ではネントレやって良かったなーと思います!
コメント