※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mari
ココロ・悩み

3歳2ヶ月の息子が発達に問題があるか心配。教室での様子が気になり、発達検査を受けた結果、同年齢より少し遅れている可能性あり。イヤイヤ期で疲れている。

3歳2ヶ月の息子は1歳半健診で指差しができなかったので市の親子教室に通っています。
2歳半健診でも指差しができなかったけど指を指したのが犬や電車だと言うことはわかっているので気にしていませんでした。
最近教室でわがままを言うことが多くなり、泣いたり怒ったり部屋から出て行ったりすることが増えました。
その時に心理の先生が対応してくれてちょっと気持ちの凸凹が気になると言われたので発達検査を受けました。
検査の結果はできてることは多いけどこちらの質問に答えられないなどがあり同じ年齢の子と比べると少し発達が遅れてるかなという感じでした。
このまま3月まで教室で成長を見守りつつ、4月からは保育所なので療育が必要ならまたその時考えましょうと言われました。

私としては3歳児ってこんな感じでわがまま言ったり言うこと聞かなかったりするものだと思っていたので気にしてなかったけど、そう言われると気になってきて発達に問題があるかな?と悩むようになりました。
発達障害についてネットで調べてみたけど息子にはあまり当てはまらないし、息子ってそんなに大変な子なんだろうかとも思います。
確かに何を理由に怒っているかわからないことも多いです。
先生にも扱いにくい子だと思います。お母さんも大変だと思うと言われました。

最近はまたイヤイヤ期がはじまったかのようにイヤばっかりで言うことを聞かなくてもう疲れました。

息子のこと受け止められなくて辛いです。

コメント

たも

息子に似ている気がしてコメントさせていただきました。
うちも未だに手を焼いてます。

1歳半検診ではその場で相談しただけで終わりましたが今年になって発達が不安で発達相談室に通い始めました。

保育園に行ってますが、3月生まれなのもあり未だにイヤイヤもあり、急に怒ったりして気持ちの浮き沈みが激しいです。

3歳児はこんなもの。
そうだと思います。
今は発達が遅れてるとか敏感になりましたけど昔は良くも悪くも適当だったから今はふつうに大人になっていても発達障害ある、あった人かなりの数いると思います。

だからどの子を取ってもここはちょっと遅れてるよねってところ少なからずあると思いますよ。
保育園ではもっと問題児な子いますからmariさんの息子さんは問題児にはならないかと思います。先生は沢山の子見てるから扱いづらいなんて思いませんよ。大丈夫です。

4歳になっても先生1人独占してべったりな子もいますし、毎朝泣き叫んでる子もいます。
お母さんは息子さんのこと発達に問題があるって思って接しなくていいと思います。
普通に接して分かってあげて味方でいてあげたらいいかと。

  • mari

    mari

    ありがとうございます。
    息子の癇癪がはじまる度に発達障害だからかなって思うのがしんどかったです。
    今まで通りまだ3歳だからって思うようにしたいです。
    今日も何回も危ないことをして何回も名前呼んでも聞いてなくて落ち込みました。

    今は保育所に通って集団生活をすればもう少し成長もみられるかなと期待しています。
    息子の味方でいてあげたいです。

    • 11月13日
  • たも

    たも

    うちも未だに名前呼んでも無反応の時あります💦
    それで今まで全く発達について言われたことなかったですよ。
    保育園でも特別問題児って感じではないです。

    特に男の子は集中すると聞こえてないパターン多いですしそこまで気にしすぎなくて良さそうに思います。
    うちの子は別のところで引っかかってしまったのでそういうのは3歳児なら全然普通だと思いますよ。

    • 11月13日
ハルヒママ

三歳の時に診断がついて今療育と幼稚園を併用してます(^o^)
同じく一歳半で言葉、動きで引っかかって市役所のスクール、親子療育、単独療育と段階を踏んできました(^ ^)

受け入れられないですよね(;>艸<;)そんな我が子を見るのも辛い時期もありました(;>艸<;)でも一番近くにいるママが受け入れ子供を受け止めてあげないと(^ ^)
私も最初は子供ってこんなもんでしょ?って思ってました(^ ^)年々いろんな症状が出てきて癇癪、離席、離室、噛む、叩く、蹴る、破壊など色々悩みました(;>艸<;)
結果息子の癇癪は口頭での指示が入ってなくて従わず動きを抑制されたからとか切り替えができにくいタイプでやりたいと思ってることを止められたからとかそこにはちゃんと息子なりの理由がありました(o^^o)
口頭での指示が入らない分絵を見せて何をするのかとか指示の方法を変えたり事前約束で終わりを音などで示してあげるなど対応したことで癇癪は無くなりました(o^^o)

たとえ発達障害じゃなかったとしても子供の特性を見極めてそれにあった方法を取り入れてあげれるのは母親だからじゃないですかね(^ν^)旦那に何度説明してもできないので息子は旦那がいるときは怒られることが多いです(;>艸<;)
何でもかんでも結びつけるのは良くないですけど扱いにくいと指摘を受けているのであれば息子さんがどうしたらいいのか癇癪を起こす前の状況などを把握する、3歳ならゆっくりなら気持ちを伝えようとはすると思うので話をしっかり聞いてあげて認めてあげた上でするべきことを伝えるなどで変わってくると思いますよ(o^^o)
うちの子はそれで幼稚園2年目ですが少しずつできることが増えました(o^^o)

言っても分かってもらえないと言う気持ちを持たせるよりママは聞いてくれる、分かってくれるって気持ちを持たせることが大事です(^ ^)信頼関係が築ければなんとかなります(笑)うちの子なんかパパに言っても分かってもらえないと思ってるから1度言って伝わらなければすぐ私のところに来ますよ(o^^o)

  • mari

    mari

    すごく為になるお話ありがとうございます。
    発達障害でもそうじゃなかったとしても息子に寄り添うことが大切だと気付きました。
    息子にあった対応をすれば癇癪も無くなるんですね!
    すこし心が軽くなりました。

    明日はまた教室があるので心理の先生にどう対応したらいいか聞いてみたいと思います。

    ありがとうございます😊

    • 11月14日
  • ハルヒママ

    ハルヒママ

    グッドアンサーありがとうございます(o^^o)
    悩むし辛いこともあると思います(;>艸<;)そういう時は1人で悩まず周りを頼ってください(^-^)
    親子教室の先生方も接し方など指導するだけでなく親の悩み、気持ちをしっかり聞いて寄り添ってくれますよ(^ ^)私もなんども泣きながら話しして助けてもらいました(o^^o)
    辛い時は辛いって言っていいんです( ◠‿◠ )ママが辛いとそのまま子供に伝わって子供も情緒不安定になってしまう(;>艸<;)気持ちを話すだけでもスッキリするからしっかり聞いてもらってくださいね(o^^o)

    • 11月14日