
2歳11ヶ月の息子が食事を拒否し、栄養不足で悩んでいます。食べるものが限られており、成長も心配。幼稚園入園後に改善するか不安。アドバイスを求めています。
2歳11ヶ月の息子です。
ごはんをたべてくれなくて悩んでいます。
食べるものも本当に限られていて、うどんなどの麺類、豆腐、にんじん、唐揚げ、みそ汁など、これぐらいしかありません。
いろいろ工夫してみるもののことごとくダメ。
例えば、ランチのように盛り付けてみる、お弁当に詰めてみる、一緒に具材を切ってみる、一緒に作ってみるなどなど。
もうどうすればいいか分からないぐらいです。
栄養状態も心配ですm(._.)m
身長も半年で2センチぐらいしかもびてないし、体重も12キロ前後から進まずです。
よく、幼稚園に行き出したら食べてくれるようになると聞くのですが、ほんとうでしょうか??
私が神経質になりすぎてるだけでしょうか?
考えたらしんどくて、ここで相談させてもらいました。
何かアドバイスをもらえると嬉しいです😭
- かおころ
コメント

まゆまゆ☆(^-^)
こんばんは。
私は2歳6ヶ月の息子がいます。
同じく、現在食事の事で悩むことが多くなってきました。(>人<;)
かおころさんの気持ちがよくわかります✨
日々食べムラも多く、野菜全般はほぼ食べません。好きなものは麺類、ハンバーグ、カレー、フライドポテト🍟です( ̄^ ̄)
これでは栄養に偏りがありすぎですよね。
どうにかして野菜を食べさせたくて、細かく刻んでハンバーグに混ぜたり、おやきに入れたり、チャーハンにしたりと工夫しながら少しは食べさせてます。
うちの子も体重が11キロくらいしかなく、
身長も小さい方です。
以前に、市の相談に行って食事の事を相談した事ありますが、今のこの時期は自我が芽生えてきて、食事にも好き嫌いがでてきてムラがてでくるそうです。だからと言って嫌いなものをださないでいると食べなくなるそうなので、食べやすい大きさに切ったりして、出してあげるとそのうちに食べるようになるみたいです。何より、お母さんが食べてもらいたいという気持ちも持っていることが大切みたいです。
身長、体重が少なくても、少しでも成長している過程が見られれば大丈夫です。とも言ってもらえました。私はそれを聞いて少しホッとしました。
かおころさんの住んでいる所には育児相談できる所はありますか?気になるようでしたから一度相談に行ってみるのも良いと思いますよ!きっと良いアドバイスくれると思います。
かおころさんの息子さんもきっと少しずつ成長していると思います。
子供の成長には個人差がありますから、余り気にせず、これからの成長を一緒に楽しんで行きましょう。
かおころ
ありがとうございます😊
まゆまゆさんのコメントだけでも、少し肩の荷が下りたような気がします😭
一度相談できる機会に相談してみようと思います!
ちなみに7ヶ月の娘も離乳食を食べてくれず、ダブルでまいります😂
でも、少なからず成長してるので、ゆったり成長見守りたいと思います🎵
ありがとうございます😊
まゆまゆ☆(^-^)
少しでも荷が下りて良かったです。
なんとか食べてもらおうと工夫しても食べてくれないと悲しいですよね😭
私なんてワァ〜‼️って叫んでしまう事が多々あります💦諦めも肝心とは思うんですけどね😅
かおころさんは離乳食も作っているんですもん。2人分ご苦労様です✨✨
きっとこの頑張りはいつの日か報わられる時が来ると思います🤗私も日々めげてばかりですが😵一呼吸おきながら頑張りたいと思います。かおころさんも息抜きしながら育児してください。
かおころ
本当ありがとうございました😊
いろいろ諦めつつ、頑張ります!