コメント
ロフティ☆
おそらく2日か3日あたりに排卵し、6日あたりから高温期になるかと。
低温期と高温期の差はだいたい0.3度以上です。
なのでこのグラフからわかるのは、
1日あたりまでが低温期で、平均36.3〜4度くらいでしょうか。
で、それより0.3度高い36.6度になる6日あたりから高温期。
低温期から高温期に切り替わる途中が排卵期になるので、2日か3日あたりに排卵した可能性が高いというわけです。
伝わりましたでしょうか??
ロフティ☆
おそらく2日か3日あたりに排卵し、6日あたりから高温期になるかと。
低温期と高温期の差はだいたい0.3度以上です。
なのでこのグラフからわかるのは、
1日あたりまでが低温期で、平均36.3〜4度くらいでしょうか。
で、それより0.3度高い36.6度になる6日あたりから高温期。
低温期から高温期に切り替わる途中が排卵期になるので、2日か3日あたりに排卵した可能性が高いというわけです。
伝わりましたでしょうか??
「基礎体温」に関する質問
体調不良により、ちょうどのときに基礎体温測定、排卵検査薬、仲良し、できませんでした😶🌫️ 排卵予定日(アプリ表示)翌日の夕方にダメ元で排卵検査薬(写真)をし、仲良ししました。 翌朝の基礎体温は高温期に入っており…
高温期10日目、フライング真っ白陰性でした。 子宮あたりもチクチク痛いし、基礎体温も下がってきて諦めモードです🥲 私は絶対すぐ妊娠できる! 言霊を信じて宣言させてください🔥 辛い、、、けど頑張る💪
今周期からクロミッド内服、本日でD21です。 D17で卵胞チェックし、14.8mm 卵膜8mmで、D19に排卵だろうと言われ、次生理が来てしまったらまた来てねと言われ、D19から排卵検査薬を開始してますが、明らかに陰性です、、基…
妊活人気の質問ランキング
ジンチョウゲ
細かく教えていただきまして、ありがとうございますm(_ _)m
とてもわかりやすいです!
私のイメージでは、低温期から高温期に移行するまで、そんなに日数を掛けず、一気に高温期に入るイメージで、
自分のグラフだとそれが見えないので不安でした。
低温期から高温期に移行するまで日数が掛かる時もあるんですね。
参考になりました。
どうもありがとうございますm(_ _)m!
ロフティ☆
グッドアンサーありがとうございます^ ^♡
高温期には一気に上がるのが理想です。上りきるまでに時間がかかるのはそれだけホルモンの分泌が少なくなっているということがわかるかと。
でも必ずしも一気に上がらないと妊娠できない訳ではないので、あまり神経質になり過ぎずに妊活を進めていかれるといいと思いますよ^ ^
ジンチョウゲ
こちらこそ、追加でのお返事、大変ありがたいですm(_ _)m
ホルモン分泌が少ないのですね。
そのような分析までしていただいて、ありがとうございます。というか、そのような事もわかるのですね。びっくりです!
お陰様で、グラフの活用の仕方がかなりよく分かりました(*^^*)
これからは、自分の体調に注意しながら妊活を続けていきます(*^^*)!