
コメント

ロフティ☆
おそらく2日か3日あたりに排卵し、6日あたりから高温期になるかと。
低温期と高温期の差はだいたい0.3度以上です。
なのでこのグラフからわかるのは、
1日あたりまでが低温期で、平均36.3〜4度くらいでしょうか。
で、それより0.3度高い36.6度になる6日あたりから高温期。
低温期から高温期に切り替わる途中が排卵期になるので、2日か3日あたりに排卵した可能性が高いというわけです。
伝わりましたでしょうか??
ロフティ☆
おそらく2日か3日あたりに排卵し、6日あたりから高温期になるかと。
低温期と高温期の差はだいたい0.3度以上です。
なのでこのグラフからわかるのは、
1日あたりまでが低温期で、平均36.3〜4度くらいでしょうか。
で、それより0.3度高い36.6度になる6日あたりから高温期。
低温期から高温期に切り替わる途中が排卵期になるので、2日か3日あたりに排卵した可能性が高いというわけです。
伝わりましたでしょうか??
「基礎体温」に関する質問
こんにちは。今朝まだ基礎体温が低いままだったんですが、昨日排卵していたとしても 一日であがらないのは正常でしょうか? ちなみに昨日の夜透明ののびおりはでていたので 排卵はしてるのではないかと思います。 のびお…
夜中に何度も起きたり夜寝るのが遅い人って基礎体温ちゃんと測れていますか?? 毎日12時-1時ごろ寝て6時-7時ごろ起きてます。その間3.4回目が覚めてしまいます(トイレに起きることも😂)。 基礎体温は目覚めてしまった明…
昨日フライングしましたが陰性でした…、まだ望みあると思いますか?? 前回生理開始日 6/24 排卵予定日 7/8〜11 生理予定日 7/22〜24 今周期ストレス軽減のため基礎体温や排卵検査薬使わずにアプリの排卵予定日からタ…
妊活人気の質問ランキング
ジンチョウゲ
細かく教えていただきまして、ありがとうございますm(_ _)m
とてもわかりやすいです!
私のイメージでは、低温期から高温期に移行するまで、そんなに日数を掛けず、一気に高温期に入るイメージで、
自分のグラフだとそれが見えないので不安でした。
低温期から高温期に移行するまで日数が掛かる時もあるんですね。
参考になりました。
どうもありがとうございますm(_ _)m!
ロフティ☆
グッドアンサーありがとうございます^ ^♡
高温期には一気に上がるのが理想です。上りきるまでに時間がかかるのはそれだけホルモンの分泌が少なくなっているということがわかるかと。
でも必ずしも一気に上がらないと妊娠できない訳ではないので、あまり神経質になり過ぎずに妊活を進めていかれるといいと思いますよ^ ^
ジンチョウゲ
こちらこそ、追加でのお返事、大変ありがたいですm(_ _)m
ホルモン分泌が少ないのですね。
そのような分析までしていただいて、ありがとうございます。というか、そのような事もわかるのですね。びっくりです!
お陰様で、グラフの活用の仕方がかなりよく分かりました(*^^*)
これからは、自分の体調に注意しながら妊活を続けていきます(*^^*)!