![しちゃまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![yui](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yui
まさにそれでした!
が、旦那さんの健康保険証がない=自分も赤ちゃんも無い!ので、どんなに短期間でも国民健康保険へ切り替えました。
![駿弥ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
駿弥ママ
丁度1ヶ月健診の時に保険証無かったです(*^◯^*)
病院に説明して、届き次第持って来る旨伝えたら健診出来ましたよ(*^^*)
-
駿弥ママ
まだ仕事も決まってないとか、健康保険の申請もまだしてないとなると無理かもですが、、(>人<;)
- 1月14日
-
しちゃまま
なるほど!たぶん産まれるくらいには働いているんですが、トライアル期間とかです(´・_・`)いつごろも貰えるのか、また旦那さんに会社に詳しく聞いてもらいます♡!
- 1月14日
-
駿弥ママ
会社に保険証のこと聞いてもしトライアル期間が終わってから保険証を渡すて言われても、健診行く前に病院に電話でその事伝えたら大抵大丈夫だと思いますよ(*^^*)❤︎
- 1月14日
-
しちゃまま
ありがとうございます(>_<)♡!
めっちゃ心配で..旦那さんも初なことなので頼りなく。笑
ほっとしました♡- 1月14日
-
駿弥ママ
初めての事って不安になりますよね(*^^*)
ちなみに私、健診行って保険証出来て持って行ったの1ヶ月後くらいでした(*^◯^*)笑
けど余裕で大丈夫でした( *`ω´)- 1月14日
![キティ×ぐでたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キティ×ぐでたま
手続きの関係で赤ちゃんの保険証なかったですが、まだできてないです〜で通りましたよ!
健診は保険証いらないのですが、なんか気になることがあったときのみお薬とかでるのでそれでいるのかな〜?って思います。
-
キティ×ぐでたま
あっ!でも転職決定してるのならいいですが、日付とか曖昧なら国保入ります(^^)
- 1月14日
-
しちゃまま
赤ちゃんの保険証出来ると確定していたら、そう言えば良いのですね〜♡ちなみに1ヶ月検診に保険証ない場合お金の負担はありますかあ??
- 1月14日
-
キティ×ぐでたま
健診って基本的には自費です!
病院によって料金違いますが、私も子供も2000円でした☆- 1月14日
-
しちゃまま
なるほどー♡!産まれたら手続きとか色々あるから、不安で( ´•ω•` )ありがとうございます♡!
- 1月14日
![uguco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
uguco
私は経験者ではないですが、1ヶ月検診では旦那さんの保険証ではなく、子供の保険証と医療証が必要ですよ?産まれてすぐ申請すれば、1ヶ月検診には充分まにあいます。
退職してすぐ国保に加入していればそちらの扶養で作れますし、再就職すれば社保に加入していれば1ヶ月かからないで保険証作れますよ?
-
しちゃまま
はい、まず産まれたくらいに旦那さんが健康保険入れてるかが微妙なラインなので赤ちゃんのもできるかどうか(´・_・`)
退職したらとりあえずでも、国保に入ればよいのですね!手続きは役場とかですか?♡- 1月14日
![ayumix](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayumix
出産時期はしちゃままさんの保険証はあって検診の時は赤ちゃんもしちゃままさんの分もないかもーってことですよね?
赤ちゃんはなくても申請が間に合わなかった!で私の通っていて病院は済みました。
病院へ先に聞いておくと安心かもですね!
-
しちゃまま
わたしのがあれば大丈夫ですかあ?✧°
退職後だったら短期間でも旦那さんは国保に入った方がよいんでしょうかー(´・_・`)
病院で聞いてみますー♡- 1月14日
しちゃまま
何も知らなくて..国保に切り替えるのは簡単なのですかあ?♡
旦那さんの出来るまで、短期間自分の健康保険に入れても良いのですかあ?
yui
役所に行ったらすぐできます。
今後の為にも、赤ちゃんは旦那さんの扶養に入れておくのが良いと思います
しちゃまま
ありがとうございます(>_<)!
不安で..ほっとしましたあー!旦那さんの扶養にいれますっ!