
コメント

私は誰?
病院に行ったり、育児相談してみたり、たまには、息抜きが必要かと思いました。
病院行ったら、話を聞いてくれたり、薬も出してもらえたりします。

つばさ
わかります!うちも旦那の出張が多く、1週間いないこともあります😭
実家も遠くてすぐに頼れないので、何かあったらどうしようと不安で…😢
でも4ヶ月でやっと少し慣れてきました!!暗い気持ちになったときは好きなテレビ見たり家族に電話したりしています(*´-`)
まだまだ乗り越えられていないのであまり参考にならない意見ですみません🙇♀️💦
-
ニコ
ありがとうございます!
頼るところがないと不安になりますよね。自分がこんなに弱い人間だったのかなと思うくらい暗くなります。
気を紛らすためにも何かに集中すればいいですよね。- 11月12日

ふみこ
タクシーの電話番号、救急外来の電話番号、助けを呼べる近くの人の電話番号を確認して、シミュレーションします。
もし自分が倒れたら、赤ちゃんのそばに行って添い乳できるように服脱いで倒れて、誰かに連絡だけして、それから気を失おうって思ってます😂だから脱ぎ着しやすい服にして、携帯は家の中でも持ち歩いてます笑
心配になりますよね、、災害があったらどうしようって今年は特に不安になりました。それで助産師さんにも相談したことがありますが、起きてないこと心配しちゃダメよって諭されました😂
起きたらこうする、って決めておくと私は落ち着きやすいです。
精神的な病気だとは思いません😌赤ちゃんを守ろうとして本能的な、ホルモンバランス的なことが作用してるだけかもしれないと思います。ですが、辛かったら産院の育児相談とかで指示を仰ぐといいかもしれません☺️
-
ニコ
ありがとうございます!
産後から、なにかあるとすぐに不安になってしまって。
自分でも自分が嫌になるくらいです。
頼れる人が周りにいないので、自分がしっかりしないとと思うと余計にそれがプレッシャーになってしまっているようで。
育児相談に頼るのもいいですよね。- 11月12日

退会ユーザー
責任感が強いんだと思います(>_<)
私も不安になるとき結構ありますが、私の場合、もし予期せぬ事が起きても、自分ならなんとかできる!と自分を信じたり、例えそう思えない時でも、なにがなんでもなんとかする!と強い気持ちを持つようにして、不安な気持ちに自分を負けないようにしてます(>_<)
-
退会ユーザー
打ち間違えました(>_<)
自分を信じたりじゃなくて、信じるようにしたりです(>_<)- 11月12日
-
ニコ
ありがとうございます!
私、責任感が強いんでしょうか。
お母さんになったのに、自分が弱いと思って責めたりします。
強い気持ちを持つようにしないといけないですね。
すぐに不安がって何も手につかなくので、それを治したいと思っています。- 11月12日
ニコ
そうですよね。息抜きが必要ですよね。自分でもそう思います。
まずは病院に行ってみようかなと思っています。