
来月で結婚6周年になるけど、初めて夫にがっかりしたかもしれない。事…
うまくまとめられないかもしれないけど聞いてください。
来月で結婚6周年になるけど、初めて夫にがっかりしたかもしれない。
事の発端は食費を節約してと言われたのだけど、私はなるべく国産のものでしたいと思っているのだけど、夫はとにかく節約しろと。
それで家族3人の健康が守れるならいいけど、今すぐじゃなくても将来病気に誰かがなったとして普段から食材に気をつけて過ごしてたのとそうでないのとでは気持ちが違う気がするんだよね。
どうしても国産のものがないもの(バナナなど)は仕方ないけどさ。
ただでさえ夫は好き嫌いが激しくて毎日の献立考えるのがしんどいのに。
娘の幼稚園のことや健康に対してもあまり関心がないのもショックといえばショック。
幼稚園はなるべく1ヶ月あたりの費用が安くて、私が免許がないので歩いての送迎がキツくなかったり毎日お弁当作るのはしんどいから給食もあって年中さんからの募集があるところ探したし、健康面もアレルギーとかなく大きな怪我や病気にもならず来月4才になろうとしてるのにそれも当たり前みたいな感じだしね。
年齢平均ほど稼げてないのにできたら2人目がほしいと言い出したのにもびっくりだしね…。
日々の疲れもあいまって疲労感がすごいです。
- 母娘でキティラー(10歳)
コメント

ぶどう
男の人ってすぐ理想論言いますよね😭
とりあえず国産のとかそういう話は多分分かってもらえなさそうだし、他の部分で節約してみて、それでも言われても暮らしていけてるなら通してみてはいかがでしょう。
子供さんの健康に無関心というか、そこまで考えが及ばないんだと思います。目の前で熱が出てゼエゼエ言ってるのに放置…とかだとおかしいですが、お話を読む限りでは男女で差はあるし、許容範囲かな、と思いました。とはいえ、あなたからするとイライラしますよね。1人で子育てしてる気分になりますよね😣
2人目の話は、まだお若いのであれば、今は無理と伝えて納得してもらえなくても、あなたの意志を通していくしかないきがします。
お金のことを理由にしたら節約云々言ってくるだろうから、違う理由を作って話してみるしかなさそうですね。
男の人は身勝手ですよね😱
母娘でキティラー
コメントありがとうございます。
毎日の平均帰宅時間が夜9時なので、たまにある早く帰れる日以外はお風呂まで全て私がしないといけないですし、毎日私がどんな風に過ごしてるのかもあまり興味とかがないみたいなので。
2人目に関しては、主人が38、私が33とそこまで若くはない夫婦な上、少し前にファイナンシャルプランナーの方に家計診断をしていただく機会があり、このまま子供は娘1人にして彼女が進学を短大もしくは2年制の専門学校どまりにしてくれた場合のことですがこの場合なら少なくとも5年は夫婦の老後の費用を貯めたりする時間を作れそうとのことでしたけど、2人目を作るとその時間が0になってしまうのが不安で仕方がなく非常に消極的なのです。
お話聞いていただきありがとうございました。
ぶどう
毎日大変ですよね。
たまに早く帰ってくる以外は…の部分すごくわかります。
私の旦那は平日帰ってこれなくて休日帰ってきても寝てばかりで、どうなっているのかなど、一切聞いてくれず、辛くて辛くて、結婚しているのに、1人で子育てして1人で子供のことを考えて、潰れそうで苦しかったです。
相談しても、普段どんな生活かを把握してないので、理想論ばかり…。
そんなとき、母から言われたのが、「男はそんなもの」だそうです。悔しいし、苦しいけど、男性は、子供に関して考えが及ばないんだと思います。男はバカだとよく言いますが、そういう意味も含まれるのかもしれないです(笑)私ら女性は、母親に急になれるわけではなく、手探りで一生懸命子育てしてるのに男性からしたら、当たり前に感じるのでしょうね。
私も今年33です。同い年ですね🤗そして娘が1人です。
2人目のこと、躊躇します。旦那は3人ほしいとか言ってます。「いやいやあなたが育てるんじゃないだろ金銭的にも無理!」と言ったりしますが、伝わらないので、自分をひたすら通してます(笑)
どうにかなる、でもどうにもならないこともある…。難しいですが、旦那さまに伝わりづらいのでしょうね。
自分の気持ちや今の現状を理解したり興味を持ってもらえづらいジレンマはあるかと思いますが、現実は過ぎていくだけなのでストレス解消をみつけていくしかないみたいですよね💦