※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきんこ
お仕事

保険料控除用紙で書ききれない場合、余白に書いても問題ありません。明日提出なので早めに対処することが大切です。

至急お願いしますm(_ _)mm(_ _)m!!

年末の保険料控除の用紙について。

保険にいくつも入っているので
一般保険料や介護保険料の書く欄が足りません💧

その場合どこに書けば良いのでしょうか??
他の欄は書く内容が違うし使えなくて…

矢印で引っ張って
下の余白の部分に書くのってありでしょうか?( ;∀;)

明日提出で主人の会社なので
聞いて貰えません。
どなたか知恵をお貸しくださいm(_ _)m

コメント

あき

控除の上限金額が決まっているので、上限金額超えてるなら書かなくて良いと思いますが、まだ超えていないなら金額が大きい順に書き直すかだと思います😥
もしくは書ききれていない分の証明書を同封して送るのも手だと思います😅

ありす

うちは主人の保険だけ出したら限度額に達したので、私の保険の分は書いてないです!
旦那さんの会社に提出なら、全て持って行ってもらって、総務に聞いてその場で記入してもらったらいいと思います!

りょっぴ

生命保険は8万以上書いても上限が決まっているので私は一番高いものから書きました😄
確か医療の方も上限があったようなぁ、、。

 こっしー

いっぱい保険に入っていても控除される額はわずかですよ~
なので、全部書く必要はないです。
控除の最大額って何処かに書かれてませんか?
その金額以上を書いても意味はないですよ❗️

にゃんこ

同じ会社で複数入っていればまとめて書くか、最後の欄にその他としてまとめるかして良いと思います!
証明書さえ添付してくれればシステムに入れるのは税理士事務所がやってくれると思います😂
なんなら全部空欄で証明書だけつけてくる人も多いですよ!
会計事務所勤務です🎶

ゆきんこ


ありがとうございます!
限度額までいかないので全て書かないとなんです( ;∀;)
少しでも控除されたら嬉しいので!

書ききれない分は同封したいと思います。
ありがとうございます。

あさ

今ある欄の真ん中に線を引いて1段を2段にしている場合があります。文字はとても小さくなりますが、欄は倍書けます。