
コメント

はじめてのママリ🔰
出生届、児童手当、保険証、乳幼児医療証、里帰り先の病院で受診券が使えない場合は帰ってきてからの返還申請、あたりが浮かびました!
最初の4つは旦那さんにお願いするかもなので、必要書類を調べて一覧にして冷蔵庫に貼っておきました!

るんば
☆出生届け(住民票のある市、もしくは赤ちゃんの産まれた病院のある市)
☆赤ちゃんの健康保険の申請(扶養にいれる側の会社)
☆児童手当(住民票のある市)
☆乳幼児医療証(保険証ができあがったら)
が産まれてからですかね!
人気の所は予防接種の予約が混んでいたりするので、うける場所を考えておいたり、里帰り中、助成券が使えない場合は里帰り先の病院に書いて貰うものはあるのかの確認はしておいた方がいいかと思います🙆♀️
あとはマイナンバーなど必要なので、2人のマイナンバーきちんとあるかの確認など!
-
ぼー
マイナンバーってどの場面で使うんでしょう?💦旦那と私の分が必要になりますか?
無知ですみません💦
それと、出生届とか産前になにか書類を用意するのでしょうか?- 11月11日
-
るんば
児童手当の手続きの際に使いました🙆♀️2人のマイナンバーが必要です!
私の住んでいる所は両方のマイナンバーがなければ児童手当の手続きができないと言われました😫
私は里帰り中に旦那が手伝ってしてくれたので、私のマイナンバーも旦那にわたしましたよ( ¨̮ )
お住まいの市によって違う場合もあるので、市のホームページに手続きに必要な書類がのっていたりするので、ホームページか、市役所にいって聞いてみるといいと思います🙆♀️
出生届けも産院で用意してくれる場合と、自分で用意する場合があるので、里帰り後来院した時でもいいので聞いてみるといいですよ( ¨̮ )
育休中を取られるならぼーさんのお勤めの会社に書類を貰っておけば、
それ以外はないかと思います🙆♀️- 11月12日
-
るんば
あと、出生届けを出した際に、赤ちゃんのマイナンバーの手続きもしてくれるのですが、
赤ちゃんのマイナンバーは乳幼児医療証を作る際に必要です( ¨̮ )- 11月12日
-
ぼー
詳しく教えていただきありがとうございます!
知らないことたくさんで勉強になりました😣💓
市の方にも一度連絡して確認してみます!ありがとうございます😊- 11月13日
ぼー
旦那さんにやってもらう分は分かるようにしといた方が良さそうですね😣
冷蔵庫のマネさせていただきます😂🙏💖