
コメント

あゆ
5ヶ月ではないですが…
5ヶ月の時は160飲んでました!
お昼寝はその授乳終わって1時間ぐらい過ぎたら勝手に寝るって感じでしたので、常にミルクのんで、少し遊んだら寝るって感じでした💦
本当は夜に影響するからと思ってあんまり昼間寝かせたくないんですけど、無理矢理起こしてるのもストレスになるし、眠い時寝かせてました!
ちなみに夜は20〜22時にミルク飲ませたら朝の8時までガン寝でした😂😂
お散歩すると脳が刺激されて、夜ぐっすり寝てくれるみたいですよ!
時間は、朝の10時〜が1番いいみたいです!
たらさん
朝こらしたよ8時までガン寝とは羨ましいです!
うちは、7時過ぎに寝て、10時前後と2時前後に起き、ミルクあげて寝せますが、朝は5時おきです(>_<)
夜中何度も起きるのもツラいし、朝早起きなのもキツイのでどうしたらガン寝してくれるか悩んでます(^^;
お散歩は夕方してましたが、朝10時に変えてみようと思います。
ありがとうございます!!
あゆ
ゆうごmamaさんのお子さんはもうすぐ6ヶ月迎えますか?私の娘は6ヶ月頃半頃から今まで一度も起きずに寝てたのに、なんの前触れもなく、急に泣き始めたり、覚醒して夜中一人で遊んでるってことが増えてきました。調べたら、
➀朝、昼間にお昼寝沢山してる
➁お散歩
➂歯が生え始めて痒い(不快)
➃歯の生え始め、ハイハイなど急速に成長してるため脳が緊張状態になってる
が主な原因らしくて、あまり行ってなかったお散歩もその頃から始めました!
10時から散歩行って、半には帰ってくるだけでそのまま寝たり、夜はぐっすり寝てくれたので効果はあると思います!
葉っぱとか触れさせたりするのも五感神経に刺激与えるみたいでいいみたいです!(なので手口拭きは必ず持って散歩いきます)
このぐらいの月齢の子は多いみたいですよ😭💦覚醒するんですよね💦w朝も段々早起きになって逆に起こされてます💦
たらさん
あと3日で6ヶ月になります。
今までは夜中起きてもほぼ泣かずにゴソゴソしてるだけだったのに、最近はいきなり泣いて起きます。
朝5時起きなのもあり、朝寝は二時間ほど寝ます。
朝寝が長く出来ると、昼寝が30分で起きます(>_<)
そして、夕方は眠いはずなのに寝室に行くと泣いて嫌がり寝ません(^^;
先月末くらいから朝寝の後に支援センターとか行ってたのですが、結局車移動で支援センターも室内なので、もっと外気浴させた方が良さそうですね!
しばらくはお散歩に変えてみようと思います。
あゆ
じゃあもうそんな時期だから仕方ないのかもしれないですね😭😭特にこの月齢は多いみたいですよ…!
支援センター行ってるんですね!
支援センター行ってるなら疲れて寝てくれそうですけど、そうでもないんですね😭💦
散歩して変わることを祈ってます😔💓
時間ないときは10分だけでも効果あるみたいなので参考までに🤗🤗