
担任の対応に問題があり、子どもが号泣して登園拒否。保育園を変えたいが空きがなく、仕事を辞めるべきか悩んでいます。
担任の対応に問題が多かったので
何回か主任に相談したところ
担任の対応が悪いと言うことで
園長と主任の先生から指導があったそうです。
今回揉めてからなんですが
子どもが毎朝登園する時に
私の足にしがみついて号泣して離れません。
泣き方が尋常じゃなく
今までこんなことがなかったので
かなり心配しています。
担任から嫌がらせでもされているのではないかと
不安で不安で仕方ありません。
保育園を変えたいのですが
どこも激戦区で空きがなく困っています。
仕事を辞めるべきでしょうか?
- くまっきー(8歳)
コメント

あんぱんまん
それは心配ですね💦
保育士さんもプロなので、子供に嫌がらせをするなんてことはないとは思いますが、ずっと見ているわけではないので何をされているかわからないですもんね😭
揉めてから尋常じゃないくらい泣いて登園を嫌がることを、主任か園長にこっそり相談してみてはどうでしょう?

退会ユーザー
保護者があまりにも癖が強い・明らかにこちらを敵視している・無理な要求が多い人だとその子どもに対してモヤモヤしたりします。
勿論子どもに嫌がらせなんてしませんが、保護者の顔がちらついて、可愛いと思えなくなります。教師や保育士も人間なので・・。
今回、園長や主任に伝えてあるとのことで、保育士もかなり複雑な気持ちだと思います。
担任や園に敵意をむき出しにする人いますけど、絶対しないほうが子どものためにもいいですよ。保護者がいい人だと、子どもも可愛がられます。これは本当です。
もし伝えたい場合は園長など上の人には言わず、まずは担任に「うちの子最近凄く泣くんですよ。何かしちゃったりしましたか?」と聞くほうがいいです。担任も"この間、悪さしてたとき叱ったりしたからかな?"と話せますし。
-
くまっきー
敵視なんてするつもりはないんですよ😭
私も先生たちとは仲良くやっていきたいです。
ですが、以前仕事で土曜日保育の申請を職場に書いてもらって出しても
「運動会の前日だから子どもを疲れさせたら可哀想なので預かりできません。
その週の水曜日病院に行くから休ませると言われても、病院だから子どもが休まらないからそれは休みにはなりません。」と言われたり
(後日副主任の先生に確認したら十分休みになるので預けてもらって大丈夫ですと言われました。)
今回は前日の連絡帳にも記載してましたし
口頭でもその人にインフルエンザの予防接種を次の日の朝受けに行くから遅れて来ますと伝えても
予防接種終わって遅れて連れてきたら
「え?
お母さん今日預けられるんですか?
遅れてくるか休ませるかの連絡は今後ちゃんとしてもらっていいですか?
こっちは分からなかったんですけど。」と意味が分からない逆ギレをされたので
今回主任の先生に
「これだけ二重に連絡しても
報連相が出来ないので、今後私はどのように報連相をしてよいのか分かりません」と相談しました。
園長と主任で呼び出してくださいと
私は一言も言ってないです。
主任に相談した後に
保育園の判断で園長まで話がいったそうです。- 11月11日
-
退会ユーザー
その担任の先生も言葉というか色々なことが足りていなくてお母さんも大変そうですね・・。
運動会の前日の預かりに関しては、職員総出で前日準備をするかと思うので、それで断られたのかなと思います。ですが、保護者には「前日準備あるから預かれない」とは言いにくいため、そのような言い方をしたのかもしれません。
きっと、今はお母さんも保育士もモヤモヤしていると思います。
もし、園を変えられるのであれば、変えたほうがいいかもしれません。ですが、飛ぶ鳥跡を濁さず・・で。
保育ネットワークは狭いので、次の園に何を引き継ぎされるかわかりません。それは園長からだったり、主任からも有り得ます。
最後に何か言ってやろうなんてことはせず、色んな人間がいるんだな・・と思って終わりにしたほうがいいかもです。悔しいとは思いますが。- 11月11日
-
くまっきー
確かに前日準備があるから手薄になるんです…とその時言われましたが
なら
どうしてそうなること分かってて
土曜日保育を受け入れるのか
私には分かりません。
シフト作成の前に何も言わないのに
シフトも決まって
土日は出勤者が少ないので調整されるのに2、3日前になって困りますから休ませてくださいと言われても
一応保育園でこう言われたのですが
休むわけにはいかないですよね?と聞きましたが
それは私自身が悪い訳ではないからしょうがないけど
それは保育園の身勝手な考えと行動じゃないのか?と
全職員が口を揃えて言いました。
シフト勤務の親のことも考えてもらわないと困るのです( ´т т` )
もう嫌味を言うほど
気力が残ってないです( ´т т` )笑- 11月11日

mnmndan
保育士サイドからは、もしかしたら何か理由があるのかもしれません。本来なら預かれるところも、お子さんが疲れきってるのに可哀想な様子とかがあったり。予防接種のあとは、なにがあるかわからないから本来なら預けないで自宅保育してもらう方がお子さんにも負担がないんですけどね。その辺が『無理させるモンスターな親』ととらえられてしまってるのかもしれません。子どもってそういう空気よくわかりますから、嫌な気分になる保護者の子どもも、分け隔てなく見るのがプロですけど何となく、空気でわかっているのかもしれません。
転園するか、仕事やめて自宅保育かでしょうかね。難しそうならば、やっぱりお互いおれるところも必要にも思います。
-
くまっきー
確かに運動会の時は週六保育園は疲れるかも…と話が出たそうですが、私が間の水曜日にアレルギーの検査で保育園を休ませる旨を伝えた時に、主任と副主任はそれなら大丈夫と思ったそうなんですが、担任の勝手な言動でそれはなりません。と発言されたみたいで主任と副主任もありえない…と思ったそうです。
そしてインフルエンザの予防接種前も
私は運動会の一件があったので
前日に予防接種後は体調のことも考えて休ませた方がいいですか?休ませた方がいいなら私仕事休みます。とお尋ねしました。
自分が保育園の常識から外れないように…。
でもその時に担任は
「30分様子見をして何もなければ連れてきてください。」と言ったんです。
だから今回連れて行ったんです。
もう私も色々突っ込まれるの嫌なんで
事前に何回も確認しています。- 11月11日
くまっきー
本当に
見えないところで何されてるのか分からなくて😭
この前はすごい泣いてて
主任の先生も
「こんな泣くこと今までなかったよね。なんかいつもと違っておかしいね。」と言っていたので
子どもの異変ぶりには気づかれていると思います😔
あんぱんまん
主任の先生が気づいているなら尚更相談できませんかね?
仕事を辞めるべきでしょうか?とありますが、辞められる状況なのでしょうか?
主任に相談して、もし担任をかえるなどのことをしてもらえたとしても、その先生が園にいる限り、不信感は消えないと思うので、できるのであれば私はその保育園を辞めさせたいです😭
くまっきー
あまりにも酷いようなら
相談したいと思っています😭
保育園変えれるなら
転園させる方向で考えていきたいです😭
仕事は辞めたくないので。。。