
生後4ヶ月の男の子の離乳食について相談です。義理母が早く離乳食を始めるように言ってきて困っています。対策を教えてください。
生後4ヶ月の男の子ママです。6月26日産まれです。昨日から義理母が泊まりで孫に会いに来てくれているのですが、内緒だよ。と言いながら焼き芋をあげたり『子どものペースで離乳食始めないと もう始めていいよ 遅いよ』と軽く説教 終いには『買ってきたから明日おせんべい食べようね!』(写真参照)と離乳食と6ヶ月頃からと書かれたおせんべい… まだ10倍粥すら始めてないのに… 『昔と今は違うんだー!産まれてから常に子どものペースだよ、言われなくとも。離乳食くらい私のペースでやらせろー!』と言えたらさぞかしスッキリするであろうが、、言えません。私自身子どもの頃はアトピー体質だったので5ヶ月の半ばぐらいから始めようと考えていたのですが(TT) それにbabuは腰も全然座ってないです....旦那は頼りになりません。皆さんどれくらいから離乳食始めましたか?それと義理母対策何かありませんか(TT)
- Nano(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ちょこ
4か月の子に焼き芋におせんべい??ダメですよー!消化悪すぎ😫
何て事をしてくれるんだーーー🌀
うちも義母が最悪なんで、はっきりやめてくださいって言ったことがあります!自分の子は自分で守るしかありませんから💦頑張って下さい!!

みこ29
焼き芋はミキサーにかけてドロドロにしてくださいね〜と頼んでみては。
さつまいもじたいは5ヶ月から平気なのでアレルギーがでなく、飲みこめればさほど問題ありません。
せんべいはミルクや母乳をまだしっかりあげたいのであげたい気持ちはわかるけど、と伝えた方がいいです。
うちも11ヶ月になってからあげたくらいなので。
あとは小児科の先生から5〜6ヶ月になってからと言われているなど他人を使います。
おやつも〜からが望ましいなど。
うちは上の子は5ヶ月ちょうど、下の子は6ヶ月半くらいに始めました。
-
Nano
ご丁寧なご回答ありがとうございます(TT)そうなんですね!まだ始める予定もなくて離乳食の知識も入れていないので勉強になります!おせんべいは流石にですよね(汗)
病院の先生にもまだだよってという感じで言ったのですが、"他人に左右されてはダメなの、この子のペースであげていかないと!!"と強敵です(TT)
勇気を出しておせんべいは流石にと言ってみます!ありがとうございます😊- 11月11日
-
みこ29
赤ちゃんのペースと言ってもしゃべれず、おやつなんて甘いもの食べるに決まってますから囧rz
おやつから知ってごはん食べてくれなくなる前に止めましょう。
買ってきたお菓子は封をあけないなら長持ちします。
あげるときにおばあちゃんがくれたせんべいだよと伝えてあげたらいいかと思います。- 11月11日

花
うちは身体も大きくてしっかりしていたので5ヵ月ちょうどで始めました😊
でもお子さんの様子や親の考え方によっては6ヵ月から始めたりする方もいるので、さすがに4ヵ月は早すぎますよね😱😱
かかりつけの小児科のお医者さんに言われているので〜などのごまかしはどうでしょうか?💦
うちも義母がよくお菓子やジュースなど持ってきますが、ありがとうございます〜(・∀・)と言いながら私が食べています!笑
-
Nano
babuも割としっから体型なので大丈夫なのかなぁとお芋あげてる時は何も言えず…離乳食の知識もまだ入れていないので何も言えず(TT)でも10倍粥から始めたかったー!と悔しくて。
私が食べちゃう。とはいい考えですね!そうします😂☺️- 11月11日

ゆう
早すぎても良くないです。
4か月であればまだ消化器系もキチンと整っていないのに母乳やミルク、お茶以外をあげるのは、子どもが下痢してしまいます😭
欲しがっているかもしれませんが、下痢でお尻荒れたらかわいそうだから、先生の言う通りにしますと強めに言ってみてはどうでしょう?
私も義母が、自分が使っているお箸でごはんあげようとしていたので汚いのでやめてくださいって言いました(笑)
虫歯や病気になれば負担がかかるのは子どもちゃんと自分なので😩
それでも義母が納得出来ないのなら、一緒に小児科や支援センターなどで離乳食の話を聞きに行くのも手です!
離乳食、あげたいのなら説明聞きに行きましょ!みたいな感じで…

みさ
全部今と昔は違うんですってはっきり言いました。
昔は3ヶ月から果汁でしたからね…ご飯だって咀嚼したものあげてたんですよ??動物かって。
アレルギーもありますし、はっきり言いましょう。なんかあって後悔するのはお母さんです。
あげてもいいですけど、死んだら責任とってくれますか??って言ってください。
わたしも最初は言えずに、旦那に後から行ってその度にケンカしてましたが。
もう義母に嫌われていーわ、って思って言うようにしたらスッキリしました。

たまご
私は実母と仲が悪いのですが、孫のことになると保育士なのでいちいちでしゃばってきます😥
お食い初めの時も、私が作っていくからおかゆの上澄みとか飲ませてみる?と言ってきました💦
自分たちのタイミングで始めたいからいりません。と断りました😅
日本では5ヶ月からが目安になってますが、WHOによると6ヶ月からとなっているそうです☺️
子どもが食に興味を持ち出し、なおかつ腰が座って内臓に負担がかからなくなってからがいいそうです!
ていうかこんなにでかでかと6ヶ月からとか書いてるのに、なんで4ヶ月の孫にそんなに急いで食べさせたいのか理解ができません😥
隠れて食べさすとか、おちおちトイレにも行けませんね😭
旦那さん頼りにならないなら言いづらくても自分の口ではっきり伝えるしかないかなーと💦
自分の意見が正しいと思っている方なので、回りくどい言い方では伝わらないと思います😢!

ママリ
身体が大きいからって4ヶ月であげちゃだめですよー😭😭😭なんてことをしてくれたんだー😱😱😱💔
例え関係が悪化してもキッパリ断るしかないかと!!しんどい思いをするのはお子さんです😭
離乳食の本を買ってきて義母に見せましょう!!あとはひたすら監視するしかないかもですね💦
Nano
そうですよね…。自分の子は自分で守らなきゃですね!なんだかちょこさんの言葉が身にしみます。おせんべいも持って行かず、勇気を出してやめてください!と言います!!ありがとうございます😊