※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
子育て・グッズ

7か月の男の子が食事中に泣き出し、オッパイを飲みながら泣きます。食事途中で泣きだす理由がわからず困っています。何かアドバイスありますか?

7か月の男の子がいます。
今、2回食なんですが、毎回と言っていいほど途中から泣き出し、酷いとイスから落ちそうなくらい反り返りギャン泣きします…。そういう時は切り上げてオッパイをあげるのですが、とにかくギャン泣きで、オッパイを飲みながら泣きます(>_<)乳首を加え飲んで、離して泣き、また飲んで離して泣き…どうにか左右飲み終えると、機嫌も直り、さっきのは何だったの?ってくらい普通に戻ります。

熱かった?はないと思うし、美味しくない?お茶?食べたい順番が違う?オッパイがいい?眠い?
謎すぎて、毎回毎食困ってます…
上の子はパクパクよく食べる子だったのですが…

最初は機嫌よく食べ始めるのですが半分くらいから泣き出します。スプーンも自分で持つ用、食べさせ用、を用意し、自分で口に運んでもいます。
笑顔で、美味しいね!と話しかけ、食べるのですが、泣きだすんです。そうなると、抱っこしてもダメ、お茶もダメ。切り上げるしかなくなります。

似たような方おられましたら、何かアドバイスがあればお願いします。

コメント

おはぎ

離乳食途中で泣きます!うちはミルクですがミルクが飲みたくて泣くようで、さきに飲ましちゃってます💦そこから離乳食あげてます

  • ひな

    ひな

    コメントありがとうございます😊
    途中で泣いちゃうの困りますよね💦
    先にミルクあげるというのは、泣いてからではなく、最初っからミルク→離乳食って感じですか?
    そのあと、離乳食は食べてくれますか?

    • 11月11日
りんご

お膝に座らせても泣いちゃいますか?うちは途中でグズグズ言い出したらお膝に座らせるとまた食べますよ😊

  • ひな

    ひな

    コメントありがとうございます😊
    お膝でも泣いちゃうんです💧
    一度泣くと、泣きながらでも数口は食べますが、更に泣きます💦
    お膝でも食べてくれるといいんですが…

    • 11月11日
わはは母

《母乳過多・過分泌の徴候》

赤ちゃん↓

◎よく泣く。いつもぐずっていたり、落ち着きがなかったり。

◎授乳中、勢いよくごくごく飲んだり、むせたり、咳きこんだりすることがある。授乳中、乳首を噛んだり、ひっぱったりすることがある。

◎体をこわばらせて反り返り、叫ぶ時もある(落ち着かない)

◎おっぱいをくわえさせてもすぐ離す繰り返しで、授乳がバトルのようになる

◎授乳時間がとても短い(トータル5-10分しか飲まない)

◎おっぱいが好きで求める様子を見せたかと思うと、まるで嫌いで拒否するかのような様子を見せたりもする

◎授乳後、げっぷやおならを頻繁にし、大量に吐き戻すことも多い

◎豪快な音を立ててうんちをする(うんちは緑がかっていたり、水っぽかったり、泡立っていたり)

◎ものすごい勢いで体重が増えることもあれば、全然増えないこともある

 

お母さん↓

◎ほとんどいつも、胸が張っているように感じる

◎授乳していない時にも母乳が漏れる

◎おっぱいは頻繁に詰まり、乳腺炎や感染症に発展することもある

◎授乳中に赤ちゃんが途中で口を離すと、母乳が飛び散る(特に授乳開始直後)

◎授乳中に、反対側のおっぱいから大量に母乳が漏れる

◎乳頭の痛みがある

 ↑ちょっと理系な育児より引用



これに当てはまることはありませんか?


それともうひとつ考えられるのは、


離乳食のタイミングをお子さんが空腹のタイミングでしておられませんか?


頭のいい赤ちゃんだと、空腹の限界近いときに離乳食を始めると「違うー!そうじゃないー!お腹がすいたからおっぱいがほしいのにー!」となるんです💦

離乳食のとき毎回泣いて全然食べない赤ちゃんは、発想の逆転でおっぱいをあげてから離乳食をあげると落ち着いて食べられることがよくあります🙆


そもそも本来は離乳食とは「補完食」という意味で、おっぱいで足りないぶんを補う食事という意味だそうです。


なのでおっぱい飲んで離乳食しても食べなかったら今はおっぱいだけで足りてるんだな思うといいと思います🙆


おっぱいのあとに離乳食、試してみてください😊

  • ひな

    ひな

    すみません↓に返信しちゃいました。

    • 11月11日
  • わはは母

    わはは母

    母乳過多、当てはまらなくてよかったです😊

    元保育士ですが、保育園でも離乳食嫌がる赤ちゃんにはミルクや母乳をあげ、少し空腹感を落ち着けてから離乳食に向かうようにしていました😊
    すべての赤ちゃんにではないですが、これけっこう効果ありました🙆


    私の息子も一歳過ぎまでまともに食べず、おっぱいだけで育ちましたが、走るようになったりして活動量が増えるようになるとさすがに母乳だけじゃ追いつかなくなり、徐々に離乳食の量も増えていきました😊
    なんなら離乳食よりおっぱいのほうが栄養バランスいいしと思ってました😂


    まだまだ食べなくても大丈夫ですよ😆
    のんびりかまえてても、いつまでもおっぱいだけでは育ちませんし、気づいたらいつの間にか食べてた!ってなると思いますよ😊

    • 11月11日
  • ひな

    ひな

    ありがとうございます!
    先にオッパイ!試してみます!

    • 11月11日
ひな

コメントありがとうございます😊
母乳過多ではないとは思います。
漏れたり飛んだりもないですし、むせたり、咳込みもないです。

離乳食のタイミング!!
こちらに当てはまるかもしれません!
寝起きや、帰宅後、入浴後、など…
オッパイがほしいのかも…と思い当たるような。オッパイ飲ませちゃったら、食べないかもって思ってました。
食べなかったら、まだオッパイでいいんですね。なんだか安心しました。