
娘はおもちゃでひとりで遊ばず、絵本が好き。絵本を持ってきては集中して見ているが、後追いが激しく、家事が難しい。おもちゃを好きになってもらう方法を知りたい。
こんばんは✨1歳8ヶ月の娘を育てています😊
今日は遊びのことについて質問させてください🙌
娘は家にあるおもちゃでひとりで遊びません。家にあるおもちゃの数が少ないからかな、と思い、おもちゃも買ってみたりしましたが、一緒には遊びますが、ひとりでは遊びません。
そのかわり、絵本が好きで、絵本ばかりもってきます。絵本は2週間ごとに図書館で借りています。家にいるといつも持ってくるので家事ができなくて困っています。なので家事をするときはNHKを見てもらっています。見ているときは集中してじっと見ています。
最近、後追い?がすごくて、私の姿が見えないと「ママ〜」と叫ぶし、家事をするときも常についてきます。
私に関わってほしいから、おもちゃではなく絵本をもってくるのかな?と最近思います…
同じような方いますか?おもちゃで学べることもあるし、家事もしたいし、遊んでほしいのですが…💦家にいるのが苦痛で毎日外に出かけています😢
おもちゃを好きになってもらうにはどうしたらいいのでしょう?(笑)同じようなお子さんを育てていらっしゃる方、お話聞かせてください✨よろしくお願いします😊
- あーちゃん(3歳11ヶ月, 8歳)
コメント

みづたん
おもちゃが少ないとのことですがどんなものをお持ちなのでしょうか。
あとはお近くの幼稚園や保育園などで未就園児むけの会をやってませんかね?そういったものに参加してみてはいかがでしょうか。お兄ちゃんお姉ちゃんがどう遊んでるかとか楽しそうにしているのをみたら興味を持ってくれるかも⁉️

とまと
同じ月齢や、近いお子さん達の様子をみる事で自分で遊ぶのを覚えると思うんですが、そういった場所へはあまり行きませんか?
うちは共働きで保育園へ預けてるからか、一人遊びもしますが、家にいると一緒に遊んで欲しいみたいでオモチャをハイッと渡してきたりします😊オモチャの数はそんなに多くないです😂
-
あーちゃん
支援センターにはよく行きます✨そこでは色々なおもちゃでまぁまぁ遊んでくれるのですが…
家のものは飽きるんですかね?😅- 11月11日
-
とまと
そうなんですね!それだと飽きてるのかな?と思っちゃいます😂お家で興味があるものが絵本であれば、それはそれで良いと思いますよ✨絵本嫌いなのより、ずっと良いです😊
- 11月11日
-
あーちゃん
絵本も教育に?いいし、よしとします(笑)ありがとうございます😊
- 11月11日

mini
うちの子もほとんどひとり遊びはせずに絵本ばかり持ってきます😊今日も20回は読みました。単に寂しがり屋なんだと思ってました😂うちもおもちゃには興味を示さず、私が料理している時はキッチン用品を出して遊んでいます😅うちもEテレにはお世話になってます😭
-
あーちゃん
同じような方がいらっしゃって安心しました✨私が髪乾かしてるときとか、うちの子も洗面所で体重計さわったり、引き出しあけたりします💧うちはいないいないばぁが特に好きで、いつも「ばぁ❗️ばぁ❗️」とつけろと催促されます😭
- 11月11日
-
mini
うちもいないいないばあが大好きで催促されます😅
後追いが強い子とかもいるし、そばにいて落ち着くならいいかなと適当に相手しながら料理とか自分のことをしています🙂
3歳くらいになって頭が良くなるとおもちゃで遊び始めると思いますよ☺️- 11月11日
-
あーちゃん
3歳ぐらいになったら、また状況もかわりますかね🙌私も適当に?相手をしながら乗り切っていこうと思います🤣
- 11月11日

あやかん
うちも似たような感じです。
保育園行ってるので、日中は園でいろいろな遊びをしてきます!保育園では気に入ったものがあるとけっこう集中して遊んでるみたいです。
お家では、私が関わらなくとも側にいて見守っていれば1人で遊ぶのですが、1人遊びしてるからその隙に…と思って家事に回ると ままぁ〜と言って追いかけてきて家事の邪魔をします💦特に洗い物とか、洗面所で顔を洗ってる時とか、意地でも私と水道を引きはがそうとします…ママの視線が自分に向いていないことが嫌なんだと思います。
なので子供が起きてる間は一緒に掃除機とか洗濯物畳んだりとか、一緒に出来そうなことしかできません。
たまに歌を歌って気を紛らわせることができれば、一緒に歌いながら洗い物もできたりします!
こんなにまとわりついてくれるのも長い人生のうちほんの数年…と自分にいい聞かせながらも、何もできないことにイライラしてよく爆発してしまいます…😭
-
あーちゃん
一緒に遊んだらちょっと遊びに集中しだしたと思って家事をすると、すぐに来ますよね(笑)必要としてくれるのは嬉しいんやけど…って感じです😜たしかにこんなに好きでいてくれるのも今だけかもしれませんね😆
- 11月11日

しむりん
同じです
うちは、逆におもちゃは
本当たくさんありますが
それでも1人で遊ぶのはほんの少しで、最近はお人形もってきて
遊んでーとします。
後追いもすぐどくだけなのに
ママ~ママ~と追いかけてきます^^;
私はですが なるべく付き合う様にして、寝てる時に家事など済ませてます。
1日家に居るのはしんどいので
午後は外へ出てます。
もう少しひとり遊びしてくれたら
助かりますよね^^;
-
あーちゃん
ひとりで遊べるかはその子の性格によるんですね😅
うちは二階のベビーベッドに寝かせてて、ひとりでは寝てくれないので、下のリビングで一緒に寝て、眠ったら二階にあげるのですが、眠りが浅いときは二階に連れて行く途中に起きてしまうんです💧そのときは仕方なく1階で寝かせます😢1階で寝てるときに音がすると起きちゃうので結局お昼寝中も家事できないんですよね〜💦💦寝てる間にできる日は家事するんですけど😂- 11月11日
あーちゃん
持っているものは
積み木、アンパンマンのボールがコロコロおちるやつ、アンパンマンのキッチン、ボール、カップを重ねるやつ、ワンワンの音が出るおもちゃ、トンカチでトントンするやつ
あとはもうちょっと小さいときに買ったおもちゃですかね〜
型はめブロックやニューブロックもありますが月齢がまだ合わず難しいみたいです😅
おすすめのおもちゃあれば教えてください😄
みづたん
それくらいの月齢のときはおもちゃはそんなに持ってなかった気がします。アンパンマンのガチャガチャのやつとか百均のが主体でした😅😅😅
まだ難しいかもしれませんが、似たような時期にDAISOの木製パズルにはまってました🙆
うちの娘はただいまアンパンマンのお人形で遊ぶのがブームです😌1歳後半はこどもずかんを見るのにはまっていたのとDAISOのパズルが主だった気がします。
あとは今でもよくやりますが、音がなる本はよく遊びます。本屋さんにいってもだいたいはまります。
あーちゃん
書き忘れました、うちもDAISOの動物の木製のパズル持ってます❗️が、やはりまだ難しいみたいで、ガチャンと壊して終わります😅(笑)
お人形遊びするんですね!かわいいですねー!うちも最近人形に食べ物食べさせたりします😄
みづたん
そうでしたか!
あとはうちは本屋さんにあるボタンを押すと音や歌などなど流れる本を何冊か持ってますよ🙆
それならぽぽちゃんやメルちゃんなんかはどうですかね?