
育児休暇中の女性が、正社員での復帰を迫られて悩んでいます。子供の保育や仕事の負担が心配で、パートに戻りたい気持ちとの葛藤があります。会社からは復帰しない場合に育児休暇の返金を求められており、皆さんの意見を聞きたいとしています。
育児休暇取っていた方教えてください\( Ö )/
育児休暇を今年の1月から
来年2月まで取らせていただいており、2月に保育園に入れる予定です(もし入れなかったら4月に入ります)
こないだ出産後久しぶりに会社の上司と
話をしたところ正社員で戻ってきてもらう、
もうあなたの配属する場所は決まっていて
その為に色々な人を移動させて、もう決めてしまっているからパートで戻る事は出来ない。
辞めることもできない。
もっと早く言ってもらえればパートも考えたかも
しれないと言われてしまい、とても
悩んでおります😭
なんせ、正社員だと
8時〜20時までなんです。
どう考えても出来そうにありません。
いつも20時にはもう寝る準備に入っています。
なので20時に終わってそれから帰って子供の事を
やり、なんてしていたら主人も私も体が
ボロボロになってしまうと思うんです。
それに、主人が18:30位に終わるので
それからすぐに迎えに行ったとして
19時まで延長つかってもギリギリ間に合うか
もしくは間に合わない時も出てくるかと思います😣
おばあちゃんも居ますが
毎日毎日迎えに行ってもらうのは悪いし
私自身も自分で行きたいんです💦
それに、8時からなので朝も早朝使わせてもらうことに
なると思います。
一歳の小さい子を早朝から延長で7時〜19時までなんて
長すぎて可哀想で仕方がありません。
風邪もひくと思いますが抜けられるのも困るし
私の部署の事務は、2人で回しているので私が休んだらもう1人の方に全ての仕事が降りかかってしまい、その方が
大変になってしまいます。
そこも引っかかります😩
ですが、もう今さら
パートになりたいなんて言えず本当に本当に
悩んでいます。
会社からは、復帰しなかったら育児休暇のお金
返してもらうと言われています
みなさんだったらどうしますか?
どうか沢山の意見をお待ちしております😔💦
- ❤︎❤︎(7歳)
コメント

退会ユーザー
育児休暇のお金は雇用保険から出てるので会社に返せなんていう権利はありません。それはただの脅しです。
そんな会社、私なら辞めちゃいます。
復帰しようとしたけど、育児に関して会社の理解が得られず、子供がいないときと同じ勤務形態を求められ、とても応えられる内容じゃなかった。は、十分辞める理由になると思います。

あじゅ
それは勝手に決められてたんですか?
それだったらそう言われても困りますよね💦
育児給付金は返金しなくていいと思いますよ。
私も育児休暇の後保育園入れず退職しましたが返金してません。
-
❤︎❤︎
一応育休とる前にもしかしたら、
正社員で復帰できるかもしれませんがまだ産んでみないと分かりませんと言って育休取らせてもらっています😢- 11月10日
-
あじゅ
まだわからないと言ってるのに会社の対応最悪ですね💦
私なら辞めます!って言いますね。
こんな会社で今後働けないです。- 11月10日
-
❤︎❤︎
どのタイミングで言いますか?😢
保育園の申請だけはこの会社で
出す事ってできますか?- 11月10日
-
あじゅ
辞めるの決まっていれば早めに言った方がいいと思います。
辞めるのにその会社から申請出せるかはわかりません(詳しくは区役所に聞いてもらった方が確実です)がそう言われた会社で書いてくれるのかな...って思ってしまいます💦- 11月10日

トマト
時短勤務はつかえないのですか?2時間は短縮できるはずです😳
私は逆に4月の育休明けに辞めてもらうと言われましたよ😂私も20時までの職場だったんで辞めて違う職場みつけます?
-
❤︎❤︎
時短は、使えません😢
それはパートと同じだよ?無理だよ!って言われました😣
逆にその方が良いですよね、、
自分からは言えなくて悩んでます😢
会社にも良くしていただいてたので💦
けど、実際産んでみて状況って変わるので正社員で今まで通りというのは不可能です( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )- 11月10日

moon
育休のお金は雇用保険、職業安定局から支払われていますか?
その場合には会社に変換する義務などありません。
ただし会社から支払われていたらそこは、裁判などになってしまうかな💦
育休後の働き方などに関しては、時短勤務などは法律で認められています!
なので会社と相談して決められることなのですが、会社が一方的にそのようなことを言って来ているのであり
主様の意見を全く反映する気がなく、育休手当の返還などを求めて来ているのならば
今すぐにでも労働基準監督署などに相談すべき案件です。
主さまが育休に入る前に正社員で戻ると言っていたとしても、育休に入った後に状況が変わることもあり
働き方については自由に選定できるようになっています。
労働者の権利なのでそこはしっかりと、訴えて見ても良いとは思います!
また仕事が8時から20時とありますが、基本的には1日8時間労働が基本です。
休憩を入れて12時間も拘束するというのは、そもそもがおかしい話なので!
-
❤︎❤︎
コメントありがとうございます😢
確認したところ、ハローワークからでした(˃̵͈᷄⌓˂̵͈᷅)
時短は、パートと同じだよ?
正社員じゃないよそれは!だからパート無理なのと同じで無理だよって言われました。
逆に15時から20時までのパートなら
良いよとか言われましたがそれは無理ですって感じですよね😩
正直、会社がそう言ってきます。
私も一度は会社のために貢献しようとじゃあ分かりましたと言いましたが、不安で仕方ありません。
なぜなら、もう出来ないと目に見えているからです😔
主人も、そこまでして働かなくても良いよって言ってくれていますが
私の親は戻りなさいあんなに良い会社は無いよと言います。(給料が)
正直私も産む前はどんなものか
分からなかったので正社員で働けるならボーナスあるしその方が良いかなとか言っていました。
ですが、いざ産まれてみてやはりとても可愛いし一緒に居たいし、仕事してない今でも夕方になるととても疲れるので仕事なんて無理かなとか。
ましてや時間が遅すぎるので😔
そこで会社に相談したところ、もうあなたのために人材を動かしたりしたから今いきなり言われても困るよ!との答えでした( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
確かに、私も9月に言ったので遅かったかな?とは思ったのですが
いつまでに言えば良いか分からなかったし自分自身、パートじゃなきゃ無理!って決心がついたのが9月だったので😢
ただ、辞めるにしても他の仕事につきたいので、保育園にだけは
入れたいです。。
どうにかならないものでしょうか?- 11月10日
-
moon
ハローワークからならば返金しろという要求はおかしなものであり、会社からの脅迫ととれるでしょう!
万が一のためにいつ誰に言われたかなどを、日記のようにつけておくと良いと思います!
旦那さまが良いとおっしゃってるのならば、退職するのも1つの手だと思います。
無理に働いてご自分の体とお子様に無理なことをしてしまうと、また後で辛い思いをするのは主様とお子様なので💦
9月に言ったのならば全然遅くはないと思いますけどね…
会社の都合の良いように言われているように感じます💦
今の会社を退職して、でもお子様を保育園に入れたいのならば
主様が転職活動をしなければ保育園の申し込みはできません。
ですが転職活動をして入れば申し込みはできます!
内定が出れば役所へ決まったことを申請すれば良いので、そう難しいことではありませんよ😊- 11月10日
-
❤︎❤︎
会社の他のスタッフに相談してみたところ、(役員でもなんでもないです)そのまま辞めるとしたら泥沼になると思うよ!一度復帰してパートに転向してもらうか辞めるかすればどう?といわれましたが、パートになれる訳ありません!それだったら復帰の時点でもうパートになれるはずですから!
辞めるとしても、辞める3ヶ月前に言わないと辞められないという規定ができてそうです!
どうしたらいいと思いますか?
今日、源泉徴収の紙も届き記入しましたし、保育園の申し込みも11月なので記入してもらおうと思っていて、そうなるともう辞めることはできませんよね?😣復帰して辞めるなんて更に辞めづらくなりませんかね( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )?- 11月12日

はじめてのママリ
え、そんな強制されるの嫌ですね💦
復職して、お子さんが病気で仕事休むなんてことになったら嫌味言われそう😭
うちの会社も遅番だと20時30分までですが、子供がいる人は優遇してくれて早番のみです。
そういうことはして頂けない感じですか?
あと、育児休暇のお金は会社から出てるものではないので返金の義務はないかと思います。
-
❤︎❤︎
絶対言われます、、、
帰れる雰囲気でもない会社なので
早退しますなんて言ったら、
また影でぐちぐち、、目に見えてます
良い会社ですね( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
うちのとこは、出来ません😭
けど普通そうですよね?😢
だって無理ですもん😩
一歳の小さな子をそんな遅い時間まで
預けるなんて可哀想で仕方ありません。- 11月10日
-
はじめてのママリ
仕事が20時までって、何時まで子供預けさせるんだよ!って感じですよね。
同僚の方でお子さんがいらっしゃる方はどうされているのでしょう??
可能であれば退職して次の仕事見つけたほうがよさそうですね💦- 11月10日
-
❤︎❤︎
子供居る方は、1人はパートで
復帰していました😣
ただ、勤続年数がその方は7年私は3年です、なので無理なのかな?って感じです。私はダメって感じです🙅♀️
もう1人だけ居ますがその方は親と同居しており面倒見てくれるそうです!
私は親と同居してないので両親もまだ働いてますし😢- 11月10日

moon
育児休暇をとるのはもちろん復帰前提ですが、それが不可能と感じた場合には退職することは可能です!
会社とトラブルになるのが怖いのならば、とりあえず復帰するだけして働いて
無理でしたも全然ありですよ!
ただ3ヶ月前に言わなければならないとなると、最低3ヶ月は働かなければならず厳しいですよね💦
雇用主は働き手に対して退職してはならないなど、押し付けはしては行けません。
なので会社に対して少し強めに出て、時短勤務などを認めてくれないなら退職すること
と伝えた方が良いと思います!
時短勤務だって労働者の立派な権利です。
そこも強く出ても良いところだと思いますよ!
そもそも会社も主様に対して復帰後の希望などを聞かなかった非もありますし、話し合いができるように持って行けたら良いですね💦

mmm
私がかな♡さんの立場でしたら、その条件で仕事復帰するのは厳しすぎるので、辞めさせてもらいたいですね。。
私も息子が10ヶ月のときに保育園に入れて仕事復帰しましたが、時短でパートのように16時までの5時間勤務がいいかな?と提案していただきました😭
それでもやっぱり家のことあれこれするのにバタバタしてしまいます💦(容量が悪いだけかもしれませんが…)
有給も25日ほどありましたが、先日ついに使い切りました。。笑
保育園入園してすぐRSになってしまい3日ほど入院、他にも熱や下痢で何度もお休みいただきました。
保育園入って半年は経ちましたが、中耳炎は毎月なっていて熱が出たら保育園行けないので、お休みいただいたり早退させていただいたりしてます。。。
会社に一度お話してみたほうがいいかなと思います😭
旦那さんもかな♡さんも本当倒れてしまいますよ😭😭💦
❤︎❤︎
コメントありがとうございます😢
毎日毎日本当に悩んでおり、
時間が過ぎるのが早いです( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
けど、本気で返せと言ってくるのですがどういう事なんでしょうか😢
他の従業員の方で仲良しな方いるのですがその方も、けど辞めるならお金全額返さなきゃだしねって言われます💦
もしも、やめるという選択をとる場合いつの時点で会社に言ったりしたらいいのでしょうか?( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ )
色々手続きとかしてもらったのでどうにか自分的にも復帰できたら会社の為になるのになって思っていますが。
主人も、そこまでして働く必要無いんじゃないの?と言っています。
正直保育園だけは入れたいんです辞めるにしても😭
退会ユーザー
育児給付ってハローワークからではないんですか?
ハローワークからなら返す必要ないですよ。
❤︎❤︎
確認したら、
ハローワークからとなっておりました😢
退会ユーザー
ハローワークからなら会社に返せなんていう権利ありません。
真面目に言ってるのなら本気で勘違いしてるのかもしれませんね(笑)