
コメント

ごまだんご
私は産休貰って辞めました。
理由はあと1年くらいで主人の転勤があり、育休後復帰できないからです😥
育児に理解のない職場はきついですよね、私も育休後は部署が変わる可能性が高かったです。
子供が一歳くらいで転勤なので、引っ越し後落ち着き次第仕事を始めようと思っています。
今はなんとか主人の給料だけで頑張ってますが、欲を言えばもっと貯金したいので…😂
ごまだんご
私は産休貰って辞めました。
理由はあと1年くらいで主人の転勤があり、育休後復帰できないからです😥
育児に理解のない職場はきついですよね、私も育休後は部署が変わる可能性が高かったです。
子供が一歳くらいで転勤なので、引っ越し後落ち着き次第仕事を始めようと思っています。
今はなんとか主人の給料だけで頑張ってますが、欲を言えばもっと貯金したいので…😂
「復帰」に関する質問
この春から育休復帰して、会社の直属上司が推しです🍀 上司は40代、お子さんもいます。旦那と違ってお腹出てなくてスマートで、何より低音ボイスが良いです✨ 仕事のこと聞いたりするので、話すことは多いです。 (私は不倫…
鬱病で傷病手当を受けながらで休職してましたが、 7ヶ月後に復帰しました。 また症状が良くなく、、、 退職を考えてますが、退職後も傷病手当が受け取れると調べたのですが、休職中は会社が申請してくれていて退職後は自…
11月で1歳になる子どもがいます。 来年度から保育園に預けて働きたいのですが、来年度は旦那の異動で引っ越す予定です。 異動先の発表会は3月なので、すでに来年度の保育利用の申し込みは終わってるのですが、その場合は…
お仕事人気の質問ランキング
mai
同じく私も転勤あるかもしれません😣💦
そうなんです。子供が病気で、、とかなると陰口言われたり、帰りにくかったり、時短でも残業させられます(笑)
部署もどこになるかわかりません( ; ; )
お金カツカツですよね??💔
私も貯金はまず無理です( ; ; )
ごまだんご
なかなか育児に優しい職場って難しいですよね😥
新しいところ探すのも勇気いりますし…
私は夫婦揃って奨学金の返済があるので😂
節約頑張ってます😂
mai
難しいですね( ; ; )💔
そうなんです、新しいところに行くのも勇気がいるし、戻るのも勇気がいるし、、、。。
そうなんですね💦
節約しながらやっていくしかないですよね😩💦
ごまだんご
案外、ワーママさんが多いところを探して新しく就職するほうがいいかもしれませんよね😥
ラクマやメルカリなどでいろいろ売ったりして、お小遣い稼ぎしてます笑
お互い頑張りましょう😂