コメント
ごまだんご
私は産休貰って辞めました。
理由はあと1年くらいで主人の転勤があり、育休後復帰できないからです😥
育児に理解のない職場はきついですよね、私も育休後は部署が変わる可能性が高かったです。
子供が一歳くらいで転勤なので、引っ越し後落ち着き次第仕事を始めようと思っています。
今はなんとか主人の給料だけで頑張ってますが、欲を言えばもっと貯金したいので…😂
ごまだんご
私は産休貰って辞めました。
理由はあと1年くらいで主人の転勤があり、育休後復帰できないからです😥
育児に理解のない職場はきついですよね、私も育休後は部署が変わる可能性が高かったです。
子供が一歳くらいで転勤なので、引っ越し後落ち着き次第仕事を始めようと思っています。
今はなんとか主人の給料だけで頑張ってますが、欲を言えばもっと貯金したいので…😂
「職場」に関する質問
職場の人が4人目を出産したので出産祝いあげたいんですけど4人目となるとなにが嬉しいですかね🥲 4人目だけど上3人とは年齢離れてます☺️子供産む予定もなかったのでベビー用品とかは1から揃えてると思います🥹 無難にオ…
先日、家に招いた友達。 職場からも近いから早く仕事終わったとき会いに行けるからまた行くねと言われたのですが、、 手土産なし、子供におもちゃのぬいぐるみを持って来てくれたのですが甥っ子?が使用済みの汚れたもの…
悪阻などで妊娠初期からお仕事を休まれていた方いますか?? 長期的に休んでいた方いますか?? 医療関係の仕事をしています。 心拍確認がまだなので、まだ職場には伝えていません。 1週間ほど前に出血が5日ほど続…
お仕事人気の質問ランキング
mai
同じく私も転勤あるかもしれません😣💦
そうなんです。子供が病気で、、とかなると陰口言われたり、帰りにくかったり、時短でも残業させられます(笑)
部署もどこになるかわかりません( ; ; )
お金カツカツですよね??💔
私も貯金はまず無理です( ; ; )
ごまだんご
なかなか育児に優しい職場って難しいですよね😥
新しいところ探すのも勇気いりますし…
私は夫婦揃って奨学金の返済があるので😂
節約頑張ってます😂
mai
難しいですね( ; ; )💔
そうなんです、新しいところに行くのも勇気がいるし、戻るのも勇気がいるし、、、。。
そうなんですね💦
節約しながらやっていくしかないですよね😩💦
ごまだんご
案外、ワーママさんが多いところを探して新しく就職するほうがいいかもしれませんよね😥
ラクマやメルカリなどでいろいろ売ったりして、お小遣い稼ぎしてます笑
お互い頑張りましょう😂