
コメント

ごまだんご
私は産休貰って辞めました。
理由はあと1年くらいで主人の転勤があり、育休後復帰できないからです😥
育児に理解のない職場はきついですよね、私も育休後は部署が変わる可能性が高かったです。
子供が一歳くらいで転勤なので、引っ越し後落ち着き次第仕事を始めようと思っています。
今はなんとか主人の給料だけで頑張ってますが、欲を言えばもっと貯金したいので…😂
ごまだんご
私は産休貰って辞めました。
理由はあと1年くらいで主人の転勤があり、育休後復帰できないからです😥
育児に理解のない職場はきついですよね、私も育休後は部署が変わる可能性が高かったです。
子供が一歳くらいで転勤なので、引っ越し後落ち着き次第仕事を始めようと思っています。
今はなんとか主人の給料だけで頑張ってますが、欲を言えばもっと貯金したいので…😂
「職場」に関する質問
育休から復帰後、同僚が2人目妊娠 基本的に2、3人で回している場所で働いている一児の母です。復帰後同僚が2人目妊娠報告をしてくれました。私は1歳の息子がいますが、年齢のリミットもあり妊活をしようか悩んでいたとこ…
美人と言われることありますが、シングルです 何もないってことはそれまでですよね 子どもたちいるし、幸せなんですけど 彼氏いる方は現実で出会ってる方で何きっかけで出来ましたか? 職場でそういう話題だしてくる方…
厳しい意見や批判はご遠慮ください🙇♀️ 扶養内時短勤務のパートですが、職場のフルタイムで働いてるママ達を尊敬すると同時にとても羨ましく思います。 2人目が生まれる前は元々フルタイムでしたが、2人目産後にうつ病…
お仕事人気の質問ランキング
mai
同じく私も転勤あるかもしれません😣💦
そうなんです。子供が病気で、、とかなると陰口言われたり、帰りにくかったり、時短でも残業させられます(笑)
部署もどこになるかわかりません( ; ; )
お金カツカツですよね??💔
私も貯金はまず無理です( ; ; )
ごまだんご
なかなか育児に優しい職場って難しいですよね😥
新しいところ探すのも勇気いりますし…
私は夫婦揃って奨学金の返済があるので😂
節約頑張ってます😂
mai
難しいですね( ; ; )💔
そうなんです、新しいところに行くのも勇気がいるし、戻るのも勇気がいるし、、、。。
そうなんですね💦
節約しながらやっていくしかないですよね😩💦
ごまだんご
案外、ワーママさんが多いところを探して新しく就職するほうがいいかもしれませんよね😥
ラクマやメルカリなどでいろいろ売ったりして、お小遣い稼ぎしてます笑
お互い頑張りましょう😂