
子育てを楽しめる方法について相談です。昔の経験から自己肯定感が低く、娘に愛情を持ちたいけど不安。過去の辛い記憶が影響しているようです。
子どもにも恵まれて、優しい旦那さんがいて。
幸せなのに幸せと今思えなくて。
独身の友達がキラキラしてみえて。
娘のこと穏やかに娘にとっていい母親で育てていけるか、とても不安です。
かわいいと思えるときと思えないときがあって。
泣いてお世話が面倒だなと思ったりするときも正直あって、そんなじぶんがとても嫌です。
こんな母親で娘に申し訳なくて、
みんな愛情いっぱいに育ててるママさんばかり。
わたしは余裕がないです。
原因はたぶんわたしの昔からの自己肯定感の低さもあるんだと思います。
父から怒鳴られて母から愚痴を聞かされて意見を言えなくてとても苦しかった子ども時代でした。
常に親の顔色を伺っていました。
いろいろと試行錯誤してきても自分のことを好きになれないまま大人になり、今があります。
娘にはわたしのようになってほしくなくて、怒鳴ったりしたくないし子ども時代を楽しく過ごしてほしい。けどできるのかなと弱気になってしまっています。。。
どうしたら子育てをもっと楽しめるんでしょうか。
アドバイス頂けたら幸いです。
- はじめてのママリ(6歳)
コメント

まるる
産後でホルモンバランスが崩れて、気持ちが落ち込んでしまっていませんか?💦
私も産後はメンタルがやられて、子育てなど色々不安に思うことがありました。
大元は仰っている自己肯定感の低さかもしれませんが、産後大体の人が通る道だと思いますので、ホルモンバランスのせいにしちゃいましょう😊✨
子育てに不安を感じるのも、泣いていてお世話が面倒だと思うのも、当然の感情だと思いますよ!
私もかわいい娘が産まれてとても幸せなはずなのに、何故か自分はとても不幸な気持ちでいっぱいでした。
独身の友達は今でも自由に見えて羨ましいです!
娘が卒乳した位からだいぶ気持ちが落ち着いて来ました。

ねね
私もですよ!
寝てれば可愛いと思いますが、泣き続けられるとほんとに面倒だと思います💧この先ちゃんと育てていけるのか不安ですよね。
でも、泣いてるのに可愛いと思える仏の様な人の方がきっと少ないですよ!
大丈夫。それが普通の感情なんだと思います。
-
はじめてのママリ
不安になりますよね💦💦
確かにそうかもしれないです!
なかなかそんな仏のような人にはなれそうもないわたしです。
普通の感情ときいて気が楽になりました😊
ありがとうございます🙏🍀- 11月9日

🎀ミニーちゃん🎀
私も同じですよ💦
私が小さいときは、親に怒られてばかりで(もちろん褒められることもありますが)、自分への自己肯定感は低い方だと思います。
子育てに関してはイライラしたりすることはないですが、これからの子育てはとても不安です💧
ちゃんと勉強教えてあげられるかな、とか、ちゃんとした人間に育ててあげられるかな、とか…不安は尽きないです😭
私も叩かれたり大声で怒られたことたくさんあります。そういったことはしたくないなーと思ってます。
周りに頼れる人がいないと、辛いところもありますよね😭
ゆっちゃんさんの近所ではママの集まりなどないですか?
もしあれば、そういうのに行ってみるのもいいと思いますよ!
それに行くだけで、いろいろな人とお話しできるし、他の赤ちゃんも見れるし、気分も変わるんじゃないですか?✨
おそらく、どのママも不安は抱いてると思いますよ!
ゆっちゃんさんだけじゃないです💓
-
はじめてのママリ
不安はつきないですよね💦
そうだったんですね、
わたしも同じくです。
なかなか頼れる人がいなくて。。
ママの集まりがないんです💦
友達もまだ結婚してなかったりで。。
でもそういう集まりも探してみますね!
ありがとうございます🙏🍀- 11月9日

たかせとみち
初めての出産育児で、手探り状態だし辛いですよね💦
私も、ちょっとした事で涙が出てしまったり、弱気な発言したりありました。
子どもが可愛いと😍思える様になったのも、何で泣いているのかが少しずつ分かりだして、動きや表情の変化が見えてきた生後3ヶ月くらいです。
職場の先輩ママさんに言うと、1人目の時にそうだったわ〜。と、言われたりして自分だけじゃないんだと思い、気持ちが楽になりました!
嫌だった子どもの頃の自分は、今の糧に出来ます!辛さが分かるから我が子に活かせる事は、ゆっちゃんさんの強みですよ。
少しずつ、思い付いた事から母親をしていけば良いんだと思います。
-
はじめてのママリ
そうなんですよね。
表情から読み取れなくてまだ😣
表情がでてきたらなお可愛い!と思えたりするのかなと思います。
同じこと思ってる方もいてほっとしました✨
そうですよね、糧にして娘と一緒に成長していきます!
ありがとうございます🙏🍀- 11月9日

ままり⭐
うちも家庭環境似てる部分あります。
思わずコメントしてしまいました!
今親子さんとはどんな関係ですか?
子供もうすぐ3歳ですが、同じような事考えたり思ったりしています。
-
はじめてのママリ
母とは関係は良くなりましたが、父からは未だに怒鳴られたり暴言をはかれます😣💦
似てるんですね、なかなか幼少のころの怖かったとか言えなくてつらかったとか思いって、消えなくて。
まちさんは克服出来ましたか?- 11月9日
-
ままり⭐
ウチは父が無関心で、でも理不尽に怒られた事があり未だに覚えています。
うちも母、愚痴多いです。
消えないというか、独身の時よりも子育てしていると思い出したり、辛くなる事が多くて日々自分の気持ちとのたたかいです。
私も夫に恵まれたので、夫に話し聞いてもらって夫も沢山話してきたので私の事よくわかってくれていて、
全然克服できていないんですが、夫が理解してくれているのでまだ気持ち少し楽になりましたよ。- 11月9日
-
はじめてのママリ
そうですよね。子育てしていると、思い出します。。💦
反面教師にしていきたいですね!
わたしも旦那さんには恵まれたと思っています✨
お互いに旦那さんの協力をえながら頑張っていきましょう*♩- 11月9日

なー
初めての出産は20歳でした。
まだみんな遊びまくってる年頃。
赤ちゃんは可愛いです。
でも正直羨ましかった。
夜遊びたかった。飲みに行きたかった。遠出や旅行したかった。
周りには若いのに子育てで偉い。
尊敬する。若いうちに産めば後から楽だもんね!などと良く言われました。
その褒め言葉は私をもっと一人ぼっちな気分にさせてくれました。
好きだったLIVEも、好きだった高いヒールも、好きだった露出がある服も
今はなんとも思いません。
子供たちと思い出を沢山作って、くだらないことで笑って、子供たちに怒り過ぎた自分に腹が立ったり、そんな毎日の方が何倍も楽しいからです。
若いころのあの時の自分はもう戻らない。でもその時の小さかった子供たちももう戻らない。どんどん成長して、気付いたらお風呂で裸を見られるのを恥ずかしがる長男たち。
小さいころが懐かしくて、今を1日を私は大切にしたいと思いますよ😌
そう思わせてくれたのは、全て子供たちからです☺️
はじめてのママリ
重たい内容なのに回答してくださってありがとうございます😭
産後のホルモンバランスが崩れてるのもあるんですかね。。
あってもいい感情なんですね、
なんだかほっとしました😭💓
そうだったんですね、
わたしもいまとても同じような感じで💦
卒乳まで、遠い道のりですががんばります。本当にありがとうございます🙏