※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろば
お金・保険

年末調整の用紙で所得が0円の場合、0円と記入する必要があるか、産休育休中で扶養に入っていない場合の関係について教えてください。

年末調整について。

無知すぎる質問になり申し訳ないです。
先日会社から年末調整の用紙が届きましたが、
所得の部分が分からないです。。
説明書?に0円の場合も0円と書くとあったのですが、
0円の場合もあるのでしょうか?
ネットなども調べましたが分からず。。
私は今年の6月から産休育休を取得しています。
また旦那の扶養には入ってません。
こちらも何か関係ありますか、、?

わかる方いらっしゃったら教えていただきたいです!

コメント

るんば

今年の1月~産休にはいるまでの給料が所得です!
給料明細の総支給で計算してください(❁´ω`❁)

0円の方は今年1年産休、育休でお給料が発生していない人です。

だおこ

ご自身の会社のですかね? でしたら、給与は会社で把握してるので記入しなくていいと思います。会社で書いてくれるはずです。
今年の給与が201万以下なら、ご主人の年末調整の、配偶者の欄に記入すると、ご主人の税金が安くなりますよー。(ご主人の年収が1000とかあるとならないかもです)

mocah

所得=年収ではないので、ゼロもありえますよ♪

所得=年収-給与所得控除
で計算されます。年収により控除額が変動するのですが、年収65万以下でしたら所得ゼロになります。

上の方の書かれている通り、ご自身の年末調整には関係ないですが、ご主人の年末調整で配偶者控除や配偶者特別控除をする時に所得を書くことになります(^∀^)