※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆき
お仕事

扶養内で働く際の交通費について、正確な情報が欲しいです。税務署と友人からの意見が違うので、詳しい方に教えて欲しいです。103万円を超えないように働くにはどうしたらいいでしょうか。

教えて下さい。

扶養内で働きたいのですが
交通費は入るのでしょうか
入らないのでしょうか。

色んな情報があって
正確なものがわかりません。


税務署に確認すると
職場の交通費が非課税かで課税かで
含む含まないかぎ決まると言われました。

それを友人に話すと
違うようなこといわれました。

詳しい方教えて下さい。。

あと
結局
損せず働こうと思えば103万円に
収めるべきなんでしょうか

コメント

しょうけん

私が働いてたときは交通費は入りませんでしたけど😃
103万が何も払わないのでいいと思います☺

39110

働く所が交通費支給してくれる条件なら、お給料の中に含まれて支給されてしまうので課税対象になると思います。
前の職場の扶養内の方で、遠くから通われているから交通費がかかりあまり働けないから不利だと言っていました。


扶養で103万を超えると、確か旦那さんの方から引かれてしまうものが出ると聞いた事があります。
103万に収める方が損はないと思います!

ユリサン

普通交通費は非課税ですが、派遣なんかだと「交通費は時給に含みます!」なんてことがままあります。そういう時の交通費は課税対象です◎
あと、今年から配偶者控除の見直しがあった気がします😀調べてみた方がいいかもしれません。

ばなな

所得税では、交通費は一定の金額(通勤方法と距離)までは 非課税で、それを越えると課税されます。
社保は、交通費を含めての判断になります。
扶養が税扶養なのか、社保の扶養なのかが分かりませんが、社保の扶養内でご自身の税金も払いたくないと思われるなら、103万円(住民税も考えるなら100万円くらい)までにされるのがいいと思いますよ!

あーちゃん

会社によって違うみたいですよ~
私が以前働いてた会社は給料に含まれてましたが旦那の会社は非課税になってます。
働き先に聞いた方が確実ですよ💡