
コメント

退会ユーザー
育休中です主人の扶養に入りましたが、手続きは主人の職場の事務の方がやってくれました。
所得証明か何かの証明書は出した気がします。

のん
2018.1〜12の収入が103万未満なら、年末調整の配偶者控除の欄にお名前を記入してください
-
きゃらめる
名前を書くだけでいいんですか?
- 11月9日

るんば
必要な書類は特にありません!
今年の1月からの自分の収入が150万以下、もしくは201万以下ですと配偶者控除の対象になります( ¨̮ )
旦那様の会社から渡される用紙に記入するだけです!
きゃらめるさんの会社にはいつもどうりの記入で大丈夫です( ¨̮ )
-
きゃらめる
そうなんですね!
私の会社の年末調整にも記入するのでしょうか?
今のところ私の職場から書類を送ってもらえてないので😭- 11月9日
-
るんば
配偶者控除は配偶者が150万以下の方に記入なので旦那様の方に記入です!
自分の方には自分で支払っている保険があればそちらの記入、なくても会社に籍をおいている人は名前と印鑑はします(❁´ω`❁)
ネットで見かけたのですが、年末調整しておかないと育休明けの時に税金高くなってしまうとか😓- 11月9日

ちひちゃん
上の方がおっしゃってるように、収入が150万以下等であれば、配偶者控除の対象です(^^)
旦那様の会社の用紙に名前や収入を記載する必要がありますよ✨
きゃらめるさんの方には、いつも通り保険などの記入をします!
私の職場は郵送で手元に届きましたが、そろそろ年末調整の時期だと思うのですが…と問い合わせてみても良いかもしれないですね(^^)
きゃらめる
ありがとうございます😊
旦那の会社に聞いてみてもらいます!