
ベビーバスから浴槽に移行しようと思っていますが、耳をふさぐのが難しいです。お湯が入らないようにする方法を教えてください。
おはようございます!
お風呂の事で質問です!
もう少しで3ヶ月を迎えます!
まだベビーバスを使っているのですが、そろそろ狭くなってきたので、いよいよ浴槽で一緒に入ろうと思ってます!
基本的に旦那が担当してくれて、あがったら私が身体を拭いたりして…って感じなのですが…
最近頭もますます大きくなって、旦那でさえ、耳をふさぐのが難しくなってきてて、最近は、旦那が両手で耳をふさいであげて、私が身体を洗ったりして、夫婦でお風呂にいれてあげてます!
そこで、皆さんどうやって、お湯が入らないように耳をふさいであげてますか?私だと、全く耳をふさいであげられず、何度か挑戦しましたが、耳にお湯が入っちゃって…(ToT)
- もりこ(6歳)
コメント

みく
耳はふさがなくても大丈夫と私は産院で言われましたよ!もし水が入っても、自然に蒸発?するし、中耳炎とかになる事もないそうです!
うちは沐浴時代から耳はふさいでないです!何事もなく成長してますよー!

mama
我が家は旦那が風呂担当してわたしがふくかかりです!
耳に入った時は「耳入っちゃたかもだから見てあげて!」と言われるので出てから拭いてあげて綿棒してあげてます☺️
ワンオペの時はわたしの手だと耳に手は届かないので必ずお湯入っちゃいます😓出てから左右の耳タオルで拭いてあげてます!
首が座ってくると頭持っても頭を全力であげようとしてきたり…脚力が強くなったりいろんなものが見えてくるとキョロキョロしたり蹴っ飛ばしたりで私の力だと落としてしまいそうでハラハラしてます😓
今風呂用の浮き輪を買おうか検討中です🤣
-
もりこ
私もあがったら、必ずタオル拭いて、綿棒してあげてます!一度、旦那が具合悪く、寝込んでる時に一人でお風呂入れてあげた事ありますが、まさにその通り…キョロキョロしたり足でベビーバス蹴ったりして、手もせっけんがついてたりするので、ズルッと頭が滑り落ちそうな事が何度もありました(ToT)笑
私もスイマーバ買おうと思ってます!- 11月9日
-
mama
グッドアンサーありがとうございます!
私自身が中耳炎になりやすくそのせいで難聴になったので耳に関してはかなり慎重になっちゃってます😓
ふさがなくていいと言われても水が入ると気になってしまって…😓
重くなってくるし滑るしでてんやわんやですよね!!
座れるようになるまで頑張ってみて小さい赤ちゃん用の風呂?みたいなの買おうか、もうスイマーバに手を出してしまうか…かなり迷ってます🤣
完全ワンオペのお母さんはほんと尊敬です☺️- 11月9日

meg
ベビーバスでのお風呂大変ですよね😓
耳はおさえてません!
産院でお腹の中でも羊水に使ってるんだからわざと掛けたりしなければ大丈夫と教わりました‼︎
お風呂の流れは
夫がお風呂に入り自分のシャワーを済ませる。
子供を裸にしてお風呂に連れて行き、夫に渡し入浴。
呼び出しで子供を迎えに行き、体を拭き服を着せる。
授乳でお風呂タイムは終了です‼︎
-
もりこ
そうなんですね!産院によって結構言う事はバラバラなのですね!というかうちの産院が厳しかったのかも…(ToT)笑
うちもほとんどその流れです!- 11月9日

のんママ
私は2ヶ月になる少し前から一人でお風呂に入れています😊
うちの子も大きいので、耳を塞ぐのは大変で、耳は塞がずに洗って片耳づつ塞いで流すか、耳付近はガーゼを濡らしてる絞らずに拭いて泡を流していました!
少し泡が残っていても、湯船に一緒に浸かった時に濡れた手で落としています😅
今は塞がなくても上手く流せるようになりました✨
-
もりこ
そうなんですね!
うちも、耳付近は濡らしたガーゼで拭いてるだけです!
塞がずとも、気をつけていればいいんですね(*^^*)!- 11月9日

kitty
耳ふさいでないです😮
病院で、塞がなくても大丈夫だし、耳塞ぐなら沐浴中最初から最後までと言われ、私の手が小さいので無理だと思い、沐浴の段階から今までふさいでないです☘️
特に今のところ問題ないですよ🙂
-
もりこ
そうなんですね!産院で厳しく指導されてきたので、今まで塞がなくて良いという概念がありませんでした笑
もう少し気軽にお風呂にいれてあげられそうです(*^^*)!- 11月9日

kochi
よくないかなー?と思いながら、
耳をしっかり塞がないまま1歳3ヶ月になりました😂
生後1ヶ月だとまだあまり動かず、頭も小さいですが、どんどん成長して、耳をうまく塞ぐのは大変ですよね。
うちの子は今までなんの異常もないので、大丈夫なんじゃないでしょうか?
お風呂あがりの綿棒は必ずしています。
が、それもそんなに入念にはできていません😂
-
もりこ
そうなんですよね!もう手がまわらない…笑
私も、綿棒も、ちょこちょこっと拭く感じ?で、やってあげてるだけです笑
もう少し気軽にお風呂にいれてあげる事にします(*^^*)!- 11月9日

さっちゃん🐗
塞いでないです!
女性の手だと届かないですよね🤣
お湯入っちゃったら
絞ったガーゼでとりあえず拭いて
上がってから綿棒してます✨
-
もりこ
生後一ヶ月の頃から、手が届かなくて参ってました(ToT)笑
同じく!ガーゼで拭いて綿棒してます!もう少し気楽な感じで、お風呂にいれてあげる事にします(*^^*)!- 11月9日
もりこ
ほー!!そうなんですか!そんなにふさぐ事にこだわらなくていいんですね!産院でこっぴどく「絶対に!耳はこう抑えて!絶対に!水入らないように!中耳炎になったら大変よ!」と言われてきたので笑
もう少し気軽にお風呂にいれてあげてます(*^^*)