
親からのお祝いがないため、夫婦で子供のお雛様や五月人形を買っています。この状況は珍しいでしょうか?
無知ですみません。お雛様、五月人形についてです。
ネットで色々調べましたが、どこを見ても夫婦の両親が贈ると書いてあります。ですが、双方の親はイベントごとに興味がないのか(お金がないのもあると思いますが)何もお祝いをしてくれたことがありません。結婚、出産...全てノータッチです。
息子の人形はスペースの問題で卓上の小さいものを夫婦で買いました。娘のものも小さいものを夫婦で用意するのですがこれはおかしいですか?こういうご家庭は稀でしょうか?
- なん(6歳, 8歳)
コメント

soyo
おかしくはないと思います!
欲しいと思うけど貰えないから自分たちで買うって人もいるのでは!

はじめてのママリ
自分たちで買いましたよ!
-
なん
ありがとうございます!
周りがすごいので、自分たちはおかしいのかと思ってました😊- 11月8日

na
別におかしくないと思いますよ♪
我が家は夫のお古の兜を送ってもらうように義理の両親に伝えたら、新しい人形が送られてきて正直困りました…。
なので、好きなものを選べてうらやましいです。
今はマンション住まいの方が多く、飾る場所も限られますし。
お祝いする気持ちが大切なのかなと思います😌
-
なん
ありがとうございます!
そうだったんですね!😵
私の雛人形はあるのですが、それはそれは大きくて...とてもアパートにはかざれないので断念しました😔
コンパクトサイズで探してみます!- 11月8日

はじめてのママリ🔰
義両親は自分達で買ったって言っていましたよ😃義妹用に。
金銭的なことです頼みにくかったそうです😔
ちっちゃい方がかわいいのがありますよね😆
-
なん
ありがとうございます!
頼むのもなんか違うな〜と思い、自分たちで用意することにしました!
ずっと飾っていたくなるようなデザインのものもたくさんありますね😊- 11月8日

ままり
おかしくないし、私は自分たち夫婦でこじんまりしたものを買いたかったです。
でも結局派手好きな義両親に負けて、ソコソコのものを買われてしまいました(本来は買っていただいた、と言うべきでしょうけど、私にとっては不本意なので😓)
-
なん
ありがとうございます!
そうなんですね😵
羨ましい反面選べないのは嫌ですね😨- 11月8日

咲や
うちは鯉のぼり飾る場所がなかったので、室内用を自分で買ったら、翌年引っ越したからか、突然義父がベランダ用鯉のぼり買ってきました
鎧兜は買わずに、旦那兄弟のお古の五月人形です😅
女の子産まれたら雛人形欲しいですが、流石に私のお古は手入れしていないので、小さいの自分で買うと思います😅
-
なん
ありがとうございます!
広いお家ならいいのですが、一生賃貸暮らしの予定なのでスペースに限りがあります😫
私のは大きすぎて残念ですが供養に出すことにしました💦
コンパクトサイズで探してみます👐- 11月8日
-
咲や
もし可能なら、お内裏様とお雛様だけ飾るという手もありますよ😁
私の親も賃貸なのに、段飾り贈られて、飾る場所がないとお内裏様とお雛様だけ出してました
でも、これも三歳位が最後みたいです😅(その後記憶も写真も無いです)- 11月8日
-
なん
なるほど!そういう飾り方もあるのですね😊ありがとうございます!
あまりにも立派だとお手入れもその後の管理も大変ですよね😥💦💦- 11月8日
なん
ありがとうございます!
周りの話を聞くとすごいので聞いてみました😌