
夜間断乳を始めて2日経ちます。寝かしつけが大変で、子育ては大変ですね。やり方は大丈夫でしょうか?
夜間断乳を2日前からしています。今までは寝かしつけは夜添い乳とおしゃぶりでした。おしゃぶりも日中含めて2日前から辞めました。初日は起きても3回でしたが、昨日は寝ては起きて床に置いても1〜2分で起きてギャン泣き、、麦茶あげたりトントンしたり抱っこしたり。起きた時はトントンでは寝ないので抱っこしましたが、さすがにきのうは6回も起きられ最後抱っこしないでわざと無視して1時間後に疲れて寝てくれました。
こんな感じでやっていけばいいでしょうか?
子育てはわからないことばかりでほんと大変ですね😭
- Sちゃんママ(6歳)
コメント

かっか
夜間の授乳や夜泣きは辛いですよね😢😢私も絶賛寝不足中です😭💦
批判ではないです😣💦気を悪くされたらすいません💦💦
6ヶ月で夜間断乳ですか?離乳食はもう3回食ですか😣?
しっかり食べれているなら良いと思うのですが‥早いような気がします😣💦
中には朝まで通して寝る子もいると思いますが、こればっかりは個性なので焦らず親子共々ストレスなく進んでくといいですね😣

ᙏ̤̫❤︎
私も約3週間前から夜間断乳してやっとここ4日前から朝まで寝てくれるようになりました😱
トントンで寝ない時は長時間ツラいので抱っこひもで抱っこしてひたすらユラユラ揺れてました😂
わざと無視して泣き疲れて寝て…もありましたよ😭
自分の体力も限界な時があって💦
寝ない時は旦那に変わってもらってました😫

わはは母
夜間の頻回授乳つらいですよね💦
最近は夜間断乳やネントレなど流行っていて、私も一度試してしまったので(まだ母乳に関して無知なとき)気持ちはわかりますが、6ヶ月で夜間断乳はちょっと早すぎると思います(>_<)
成長が急激な時期でたくさんの栄養が必要なうえ、一度に摂取できる量はまだ少ないので、まだまだ夜も栄養補給が必須な年齢です。
この間すくすく子育てという番組でも専門家の先生が、2歳頃までは夜中におっぱいを求めて泣くことは普通のことで、おっぱいをあげて寝かしつけることに何ら問題はありません、と言ってました🙆
そしてなにより重要なことは、添い乳での寝かしつけが癖になるとか眠りが浅くなる、などという情報にはなんの科学的根拠もないということです💦
なんの科学的根拠もない情報と、我が子の訴え、どちらを信じるのかと考えるとやはり赤ちゃんの要求を信じてあげるのが一番かと(>_<)
実は赤ちゃんは空腹で泣く手前のところでたくさんのサインを出していて、「泣く」という表現は最終段階。つまり、もうとっくに空腹の限界だという状態だということです(>_<)
寝たいけど空腹の限界で寝つこうにも寝つけないなんて、とてもしんどいし大人でも無理ですよね😭
赤ちゃんは必ず理由があって泣いています。
もし夜間断乳などして朝まで寝るようになっても、それは泣いてもお母さんはなにもわかってくれない、空腹でも誰もなにもしてくれない、と学習し諦めたということです(>_<)
信頼関係にも支障をきたす恐れもあり、体重が著しく減る、もしくは夜間の足りない栄養を補うために日中の授乳回数がとんでもなく増えるなどのリスクもあると思います💦
色々書いてしまいましたが、Sちゃんママさんを決して否定しているわけではありません(>_<)
私は現代の夜間断乳ブームに問題があると思っています。
悩んでいる、しんどい思いをしているお母さんの心を揺さぶる魅力的なワードですが、まだ誰もその将来に及ぼす影響や弊害まで証明できていませんので。。
実際、私のまわりの友達は全員添い乳で寝かしつけていますが、朝まで寝る子もいれば、頻繁に起きる子もいる。
つまり、添い乳が原因ではなく、それは個性(成長スピードやそれにともなう必要な栄養量の違いなど)で、それぞれがそれぞれに必要な回数だけ起きていると思います🙆
私も2歳の現在までずっと添い乳で寝かしつけてきました。一歳過ぎまで夜中30分~一時間おきに起きてとても大変でしたが、あとで私の母乳過多が原因だったとわかりました。
2歳の現在も添い乳で寝ますが、朝までぶっ通しで寝ます🙆
なので添い乳はやはり関係なく、今までは必要だから起きていたのだと思います。
ちなみにどれくらいの頻度で起きますか?
日中の授乳時間は片乳何分くらいでしょうか?
もしかしたらそこに原因があるかもしれません。
Sちゃんママ
コメントありがとうございます!あと何日かで7ヶ月になるのと離乳食はしっかり食べているのですが、やはり早いですかね😭?添い乳でも寝落ちしてもすぐ起きてなかなか寝てくれないので口寂しいのをやめてみたのですが、、今日も頑張ってみます!!
かっか
気になって、調べてみたらこれくらいの月齢でも断乳してる人いるんですねー😣✨なんだか私も興味でてきちゃいました‥上の子の時は2歳まで夜も飲んでたので、下は早くオッパイ卒業しようと思ってるんで😣💦
添い乳だと本当に眠り浅くなりますよね😣💦上の子がそうでした😭😭