
家族のことが嫌いです。弟は中学校から不登校で、最近私が高校生の時に…
家族のことが嫌いです。弟は中学校から不登校で、最近私が高校生の時にバイトをしていたところでバイトを始めたけど風邪をひいて休んでばかり。体調管理も自分の仕事、休んでばかりなら信用失うと私が怒っても母親に「うるさい、黙っとけ」と言われます。弟は怒りやすく自分が言ったことに反論されるとすぐに怒るので、母親は面倒くさがって何も言わないです。最近はそんな母親のことも嫌いになってきてます。私の子供を見てくれるのは嬉しかったんですけど、あの弟を育てた親に自分の子供をみせるのがすごく嫌になりました。私はシングルマザーで子供が小学生になるまでは働きながら実家で生活する予定でしたがすぐにでも出て行きたいくらい実家がいやです。私はどうしたらいいんでしょうか?
- はる(6歳)

退会ユーザー
嫌なら出て行くしかないのでは〜😱

あんころもち
経済的に家を出ても余裕があるのであれば、私なら出ます💦😅
イライラする環境でいるより子どもと2人 ゆっくり過ごしたいと思うとおもいます!だけど まだ生後間もない事も心配なので、母親に頼れることは大きいし、、別の家を借りて近くに住むか、子どもがもう少し大きくなるまで居るかですね!🤔🤔

アイアイ
すぐにでも出て行きたいのなら出たらいいと思います。
お子さんを預けられる所を探さないとですね。

はじめてのママリ🔰
子供の性格については親の教育や
家庭環境だけではなく
周りの友達云々もありますが
その影響を受けて自分がどう生きるか(個人)
でもありますよね😞
わたしの知人は兄妹妹の三兄妹の真ん中ですが
兄と妹は真面目で優秀です。
でも真ん中の友人だけはグレたというか
もう救いようがないぐらい
どうしようもありません😅笑
お母さんも以前は何あれば叱っていたようですが
反抗に反抗を重ねられた末に
何が正しいのか分からなくなったお母さんは
言うことを諦めてしまい
放任状態でさらにどえらいことになってます🙄
弟さんもお母さんも変わらないと思いますし
もし余裕があるならお家を出て
ストレス軽減してもいいのかな~と思います!

退会ユーザー
国や市から
たくさん支援は受けれると思うので
はるさんがストレスをため込む前に
思い切って実家を出るべきです。
お子さんもまだ小さいので
もう少し落ち着いてからでも😊
コメント