
コメント

miku
母乳外来でとりあえず相談しても良いと思います。
自分で出来る事だと、お餅とか生クリームとかは母乳が作られやすいです。
いっぱい出る人は逆に乳腺炎に注意な食べ物です。
あとは、食事を和食中心にしてバランス良く摂るとか…
後はおっぱいのマッサージですかね。。
とりあえずは相談してみると良いと思いますよ。

いちご飴(。・_・。)ノ
たくさんご飯食べて、たくさん温かい水分をとる、体を冷やさないようにする、と良いと思います。
とにかく吸わせてると、だんだん母乳量、安定しますよ。
1ヶ月の訪問のときに、1日8回以上吸わせてれば、3ヶ月持つ、3ヶ月持てば半年持つ、と保険師さんに教えてもらえました。だから、とにかく3ヶ月がんばってねと指導受けましたが、本当で、3ヶ月くらいには母乳量安定してました。
私はお餅とか、母乳の出が良くなるハーブティを楽天で購入して飲んでみたりしましたが、ききましたよ。ハーブティはミルクアップというものでした。
今では、お餅やハーブティなしでも安定してます。
ハーブティはおいしい母乳になるというものだったので、ゴクゴク音を立てて飲んでくれました!おすすめです!
母乳をあげると、とても喉が乾くので、いつもノンカフェインのものを、麦茶とか良く飲んでます。ノンカフェインのコーヒーも飲みます。
ストレスや疲れ、わかります。
でも、母乳のんでる姿、可愛くてたまりませんよね(^^)!!
1ヶ月目のときは、頻回に吸わせてました!吸わせてないと泣くので、2時間とか、休み休み吸ってたこともあります。足りないのかなと思って心配になったけど、1ヶ月検診での体重測定で十分過ぎるくらい増えてました。今思うと、一番泣く時期でしたが、ママと触れあう口実としておっぱい吸ってたのか、吸ってると安心できたのか、と解釈してます(^^)
-
さな
ご丁寧におしえてくださりありがとうございます!とても参考になりました!!
母乳飲んでいる時は本当に可愛いです😳ですが母乳がでなくなりミルクになった時の悲しさが…
頑張ってみます!ご回答ありがとうございました!!- 1月15日

ふぐお
まずはたんぽぽ茶や、たんぽぽコーヒーなど飲んでみるのはどうでしょうか?(*^o^*)
個人的にはそんなに美味しくはなかったですが>_<💦
でも一番手っ取り早いのは、やはり母乳外来などでおっぱいのマッサージをして貰うことだと思います。ついでに日頃の育児の悩みなども聞いてもらえたりするので話すことでストレスも少しはマシになるかなぁと思います(*^^*)保険が適用されないので少し割高ですが>_<💦
私の友人は、桶谷?という名前の母乳外来に通われてましたよ!
-
さな
たんぽぽ茶とかがあるんですね!初めてしりました。
探して飲んでみようと思います!
明日病院に電話して母乳外来を予約してみようと思います!
参考になりました!ありがとうございました!!- 1月13日

みるく
私もちょうど一か月くらいで母乳の出が悪くなってしまって吸わせたら出る!って思って一時間授乳したりしてました…
今は夜だけ寝つきが良くなるように足してます。
母乳のいいところは、
赤ちゃんに免疫がつくので、かぜとかひきにくいみたいです。
あと熱があるときはすぐわかることですね。
赤ちゃんの体重は1日40gくらい増えてますか?
私の通ってた産院では母乳外来いったらおっぱいマッサージもしてもらえるので、すっきりリラックスできました。
一度相談されてみてはいかがですか?
-
さな
飲んでる時は疲れて寝そうなのに話すとギャン泣きで…
一週間健診のときは60g増えてる言われ、1ヶ月健診では45g増えているって褒められたのですが、いきなり出なくなってしまいました。
家に体重計がなく今はどのくらい増えているかわからない状態です…
明日病院に電話して予約取ってみます!ありがとうございました!!- 1月13日

すいかのたね●
私の場合は産後間もないときは水分補給たくさんすれば沢山母乳出ました!
今はご飯もきちんと食べないと出が悪いです。
バランス良く朝昼晩とご飯食べて、たまにおやつも食べます。
あとは眠れるときは寝てくださいね。
-
さな
やっぱりご飯も関係してるんですね!娘が起きているとお昼も食べれなくて…
これからはしっかりご飯を食べようと思います!
ご回答ありがとうございました!!- 1月15日
さな
明日相談してみようと思います!
ご飯もかなり偏っていたので和食中心にしてみようと思います。
参考になりました!ありがとうございました!!