
コメント

ひあゆー
次男は7ヶ月ちょっとでハイハイ始まりました!長男はもう気持ち遅かったです!

はじめてのママリ🔰
上の子は9ヶ月手前でした(^ ^)
はいはいとつかまり立ちと伝え歩きが同時で、そのあと11ヶ月で一人歩きでした😊
ちなみにうちの下の子が寝返りもズリバイもせずお座りばかりなんですが、シャフリングベビーだとどんな過程を経て歩き始めましたか?😫
質問に質問してすいません💦
-
こんくりーとろーど!
コメントありがとうございます🙏💓 ハイハイとつかまり立ち動じパターンもあるんですね[°□°]参考になります!
シャフリングベビーなかなか周りに居ないから同じ方いると心強いですよね!うちは、体が大きめなせいか?寝返りも1歳半くらいだったんです。ずっと仰向けで寝てるか、私が固定しておすわりばかりでした💦市の健診で紹介状書いてもらい、1歳~大学病院の療育通ってました。初めはただオモチャで遊んで終わりでしたが😵2歳の誕生日直前でつかまり立ちがやっと出来るようになり、手を離して2秒くらい立つことができるようになり、2歳と3日で歩きました!(数歩だけ) ちゃんと安定して歩けるようになったのは2歳1ヶ月になってからでしたね(*'∀'人)♥*+ 長々とすみません!- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
はいはいするまでは、息子は発達ゆっくりなのかなーと思ってたらトントン進んでびっくりでした👀
詳しくありがとうございます😊
うちもうつぶせが大嫌いなので、仰向け(すぐに機嫌が悪くなるので短時間)か私がお座りの体勢にしてお座りか…しかしないんです😫
やはり一歳までに変化しないと療育など通うことになるんですね👀
小児科ではハイハイしないと転びやすくなるなど言われたのですが今はどうですか?あと、首すわりや腰座りなどはいつ頃でしたか?🤔
質問ぜめですいません😵💦- 11月8日
-
こんくりーとろーど!
昨日寝てしまいすみませんでした!笑
分からないことはなんでも聞いてください♡体験談だし当時悩みまくって超調べたり先生方の話沢山聞いたので😳
療育は、市の健診では「様子見だね、来月また来てね」と言われたのですが寝返りもしないなんておかしいと思い、母親の勘で自分から紹介状お願いして書いてもらいました!こーゆーのは専門家に見てもらうのが1番だと思ったので今振り返っても書いてもらってよかったです。
転びやすい話も何度か聞いたことはありますが、特にそのように感じませんよ😙 首座りは3ヶ月、腰は覚えがなくてすみません🙏ただ、腰も平均だった気がします。 療育通う中で初見も問題ない、でも全然歩く気配がないのでMRIとった事があります。もし身体的な障害があったら大体わかるとの話だったので。結果、まったく問題なかったです。筋肉や骨のつき方、神経の伝達、運動能力等なにも問題なく、本人がのんびり屋さんなので歩きたいと思う気持ちが出てくるようにサポートしてもらうことになりました😌歩き出した今でも本人の性格はおっとりした平和主義な子って感じであまりわんぱくではないし、運動会でも目立つタイプではありませんw あと、赤ちゃん時代他の子に比べるとぽっちゃり系で太っていたので体重重めな子だと歩き出すのも遅いそうです。うちは性格と体型で歩き出すの遅かったんだなと今ならわかります😣- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ!しつこく質問に答えていただきありがとうございます(*´꒳`*)
首座りも腰座りも平均的だったのですね👀
うちも小さめで生まれたのに体重だけはどんどん増えて、今65センチの8キロのチビデブちゃんです😫
体型でいうと上の子の方が太ってたんですが、性別も関係あるのかもしれませんね🤔
とあまま♡さんのお子さんは本当に性格からのんびりやさんなんですね😊おっとりの平和主義なんてなんだかほっこりします(*´꒳`*)
うちの子は我が強くてそんな感じではないんですよね😂でもやる気の問題かのかな〜💦座ってておもちゃに手が届かなければすぐ諦めてはいます🤦♀️笑
実はまだそこまで真剣に悩んでなかったのですが、やはり療育などで見てもらったり訓練?などした方が本人のためにはなりそうですよね🤔
10ヶ月検診が来月あるので、進歩がなければ相談してみようと思います(^ ^)❗️- 11月8日
-
こんくりーとろーど!
とんでもないですよ(*n´ω`n*)
ほんと個人差ありますよね🤔だからこそ知らず知らずに平均と比べて悩んでしまいますよね😭実際自分が産んでみて、子供の発達や体型で悩んだ事で、今まで友達ママや道行くママに「小さいですねー!」「え、まだ歩かないの?」などと何気なく言ってしまっていた事を思い出し、これからは言わないようにしようとか思いました😞💦
ちょっとおっとりし過ぎてて女の子っぽいんですけどね笑笑 手が届かないと諦めるとかうちも同じでした💦興味ひこうと少し遠くから音が鳴るオモチャとか揺らしてみてもちょっと見るだけで来ないし😓みたいな。
私は気にしすぎてしまったタイプなので病みそうでしたが、相談してみるのオススメします😌 息子君がスクスク成長しますように😆💕💕٩(¨ )ว=͟͟͞͞- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
本当に歩き始めるまでは個人差ありまくりですよね❗️下の子見てて改めてそう感じています😅
本人の個性や性格にも左右されるところなんでしょうけど、それがやる気の問題なのか身体的な問題なのかは分からないから心配ですね😫💦
いつかは歩けるようになるので、ゆっくり見守ってあげたいと思います(*´꒳`*)
いろいろと教えてくださってありがとうございました😫❤️- 11月8日
こんくりーとろーど!
コメントありがとうございます♡参考になりました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
うちもあと少しで始まる可能性ありますね💕ハイハイ姿想像すると可愛くてやばいです''((⑉• •⑉)❤︎