※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Coco
ココロ・悩み

保育園で怪我が多い息子が、自分で足を切ったと言われて疑問を感じています。怪我の理由についてアドバイスを求めています。

2歳になったばかりの息子が、今日保育園で写真のような右足甲に内側から外側に向けた切り傷をしてきました。

保育園からの説明では、自分の足で 引っ掻いたと言いますが、私は信じられません。

足の爪も切ったばかりで、触っても尖った箇所はなく、家でそんな行為をしたりすることもありませんし、大人でもこのようなキズを自分の反対の側の足の爪でつけるのは、困難だと思います。

先週金曜日は、後頭部にたんこぶ、今週月曜日には、左ほほに五センチ以上の友達に引っ掻かれた傷、今日水曜日は、足の甲にこのようにキズを自分でしたと言われています。

怪我が多いことと、今日の納得いかない怪我の理由に悩んでいます。

小さい怪我なので、悩むことはないのか、当たり前のことなのか、アドレスいただければと思います。宜しくお願いします。

コメント

フルーツオレ!

んー、私は先生から説明受け帰ったら、娘にどうしたん?って聞いたりします。単語で答えてなんとなくわかる時もあるので、子供に聞いてみるのもありかと?( ;∀;)

ただ怪我が多いのは気になりますね💦最近怪我が多いんですが、保育園での子供の様子はどうですか?やんちゃなことしてませんか?とあたかも自分の息子が悪いことしてないか気にしてる風に聞いてみてもいいかもしれませんね( ;∀;)

  • Coco

    Coco

    コメントありがとうございます。息子に聞いてもみましたが、
    「お友達がしたの?」「うん」
    「ママがしたの?」「うん」
    というような感じでした。ただ、痛い痛いといって、ここ、ここ、と指差して教えてはくれます。保育園にも同じように聞いたのですが、子供の爪は薄いからと、この年齢の時期は怪我多いですからね、とのことでした。

    仕方のないことなのでしょうかね。

    • 11月8日
h☆

元保育士です。
1.2歳のクラスはひっかかれたりの
怪我はよくあります。
ぶつけたりもよくあります。
一人だけの部屋じゃないので。
子どものひっかきは止めることが
できる時もありますが、ずっと
その子のとなりにいるわけでも
ないですし、不意に起きて
しまう時は間に合いません。

また、足のキズですが
気になるのでしたらどういう
状況で、自分の足でひっかいて
しまったか詳しくきいてみると
いいですよ。
他の子にされていたりどこかで
切ったのならきっと痛がって
いる時があると思いますし。

  • Coco

    Coco

    コメントありがとうございます。

    聞いた状況は、おやつをテーブルに座って食べているときに足をバタバタしていたので、おそらくその時だろうと言われています。

    要するに保育士は、見ていなかったので分からないが、本人が足で引っ掻いたのだろうと説明があり、怪我をしたときは紙の決まった用紙に内容を書いたものを貰うのですが、そこには、切り傷でなく、引っ掻きキズの箇所にチェックがされていました。

    そして、切ったばかりで短い足の爪を切れと指摘がありました。

    やはり、仕方のないことなのでしょうかね。

    • 11月8日
ひー

ちょっと多いですね😨💦
預かってもらってる側だと強く言えない気持ちもあると思いますが、1回そうゆうことがあっただけでも不安に感じるのに頻繁にとなると余計にモヤモヤと心配になりますよね😰😰

その怪我の説明は園長先生からあるのでしょうか??
もし担当のクラスの先生からで、園長先生が知らないなんてことだったら今後も怖いので、私なら
頻繁になので注意深く見てほしいことと、爪とか怪我の原因になることがあったらわかり次第すぐに伝えてほしいとか言います😣😣

  • Coco

    Coco

    気持ち理解していただいてありがとうございます。とてもモヤモヤしていますが、息子を預けないといけないので、保育園との関係を考えてしまい強く言えないのが正直です。

    はい、怪我の説明は、担任からですが、そのあと納得できず、園長先生にと相談はしてきました。変わらず同じ対応で、本人が引っ掻いたのかも、といいます。

    怪我が頻繁で心配してることは伝えました。しばらく様子見ということでしょうかね。

    ありがとうございました!

    • 11月8日
  • ひー

    ひー

    同じような気持ちになったことあるので、とてもわかります😭

    園長先生に相談されたのですね。そうしたら先生方にも注意喚起等はあるはず!と思って、今より少しでも注意深く見てくださることを祈っています😣😣息子さん、早く治りますように🙏✨

    • 11月8日
  • Coco

    Coco

    ありがとうございます。私も息子のために、注意深く保育園の今後を様子見してみます。一度起こった保育園への不信感はなかなか消えないですね、そこに息子を預けないといけないのは、とても心配です。

    ありがとうございました!

    • 11月8日