![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精で自然周期か刺激周期かで悩んでいます。たくさん卵が取れる方が胚盤胞まで育つ確率は高まるか、1〜2個だと不安です。どちらを選択すべきでしょうか。
体外受精で、自然周期か刺激周期かで悩んでいます。
私は現在27歳で、年齢の割にはかなりAMHが低く、1.4しかありません。
主人の関係で体外受精(顕微授精)を行う予定です。
そこで、自然周期の病院にするか、刺激周期の病院にするかで悩んでいます。
単純ですが、
たくさん卵が取れた方が、胚盤胞まで育つ確率はあがるのかな?と思ったり、
自然周期で1〜2個だけだと、不安だし、母体が少ない分、胚盤胞になる確率は下がるのかな?と思ったりしています。
皆さんならどちらを選択しますか?
アドバイスよろしくお願い致します。
- らら
![たんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんたん
私も低AMHです💦
27〜28歳の時に何度かAMHの検査してますが、一番最後に検査したときで1.17とかでした😅
私はアンタゴニスト法で2回採卵してます。
1回目は8個採卵できました。
初めてだったので、体外と顕微半分ずつやってもらったんですが、、
体外は1つも受精せず、顕微の方は3つは未熟卵だったみたいで1つだけ受精し4日目桑実胚を新鮮胚移植しました。
運良く妊娠出来たんですが、残念ながら初期流産してしまいました。。
2回目は6個採卵できましたが、半分は未熟卵だったので残りの3つを顕微授精し、4aaの5日目胚盤胞と5bcの6日目胚盤胞ができました。
4aaの胚盤胞を新鮮胚移植したところ、無事娘を授かり出産に至りました😊
自然周期は試したことありませんが、やっぱり採卵数が少ないと不安になりますよね💦
![うめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うめ
腕のいいところなら自然周期でもいいと思います。
私は全く薬とか注射もしない完全自然周期で採卵して、1つでしたが、受精して分割して、新鮮胚移植で戻して、娘を授かりました。特に体の不調とかも全くなく、初診からトントン拍子に進んで、1ヶ月で妊娠できました。ちなみに35歳の時です^_^
私はあまり薬とか注射をしたくなくて、自然に近い形で授かれれば…と思って、完全自然周期ができる評判のいいKLCを選んだ感じです^_^
![おまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おまめ
私は自然周期では4回移植してもダメでしたが、刺激周期は1回目で妊娠しました。
2人目も刺激周期のときの凍結胚を戻して1回目でした。
自然周期は26歳、刺激周期は27歳のときです。
コメント