
旦那がじいじばあば、親戚のおじさんのことをにいに、と言っているのが…
旦那がじいじばあば、親戚のおじさんのことをにいに、と言っているのが気持ち悪いです…。
ちっちゃい子ならまだしも、大人が大人に言ってると思うと…。
幼稚に感じるので、自分の子供にもそう言わせたくないのくらいなのですが、旦那にもそれとなく辞めさせる方法無いですかね…?
旦那の親戚は皆そう呼び合ってます(・_・;
それとも単に昔から呼んでるからそのまましょうがないって感じですか?でもママって言ってたらお母さんに変えますよね?それと同じ感覚なのですが。そして義母は自分の事ママって言ってます(;ω;)
- サクラ(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

るい
うちの旦那も親戚のおばさんのこと、ねーねー(姉姉?)って呼んでますが特に何とも思いませんでした。
わたしも一緒にねーねーって呼んでます(笑)
でも義母の歳になってママはないですねwww

エイヤ
旦那さんに辞めさせるのは無理じゃないですかね。
ママからお母さんに変える家庭もあればそのまま大人になってる人もいますからね。
私はわかりますけどね。ちょっと…本人というより親のせいなんでしょうけどひいちゃいますよね。😭
-
サクラ
大人の男がママって呼んでるのと同じ感覚なんですけどね…。
あーちゃんさんに共感してもらえて良かったです(;ω;)- 11月7日

せんちゃん
おじいちゃんのじぃじ
おばあちゃんのばぁば
ではなくて、全部あだ名のような感覚なんじゃないですかね?
そういう家庭だと受け入れますかね〜😅私の夫は叔母のことをちゃーちゃんって呼んでいますが、叔母さんはトシエさんです。どこからきたのかわかりません😂
感覚が違うということですね😭
-
サクラ
でも自分の娘には呼ばせたくないので、それは死守します(;ω;)義母がおばあちゃんって呼ばれたくないなーとか言ってたので…おばあちゃん!って呼ばせてやります(;ω;)
- 11月7日

あちゃん
沖縄は普通に歳関係なくにぃにねぇねです…(´・ω・`)

退会ユーザー
あだ名みたいなものですし気にならないですね…。
私の両親も自分のことママパパと呼んでるので、さすがにもう慣れたと思いますが、主人も最初は違和感あったかもしれませんね😅

はじめてのママリ
地域柄なんですかね?親戚みんなが言ってるなら、諦めます…
正直気持ち悪いですが…
地方の方言みたいなものなら、受け入れます。
都心で言ってるなら、気持ち悪いです💦
ただ、男がママ呼びはさすがに気持ち悪いです💦
せめて人前ではお母さんと呼ぶとかして欲しいです…
-
サクラ
旦那だけ言ってるのも気持ち悪いけど、親戚中が言ってるのも気持ち悪いです(・_・;
たぶん都心だと思います。
旦那はママ呼びしてません。- 11月7日
サクラ
旦那は私の前では義母の事ママとは呼んでいませんが、怪しいです。
それが、義母には5歳の娘がいるので、あながちママでも間違いないんです(;ω;)
るい
えっ5歳!!??
義母さんおいくつなんですか、、(笑)
サクラ
40代半ばか後半だったかと。
るい
5歳ならまあまだママなんですかね、、もういい歳して恥ずかしいような気もしますが(笑)
どうしようもなさそうですね。