
義母についてなのですが今年の4月にの脳梗塞で右足あまり動かせなくなり…
義母についてなのですが今年の4月にの脳梗塞で右足あまり動かせなくなりびっこ引いて歩いてる状態です。
右手も少し麻痺が残ってる状態で重たいものとかもあまり持てないみたいなのですが赤ちゃんを抱っこする気満々でやはりその状態だとかなり心配になります。
歩いて抱っこされると首が座ってないと余計心配なのですが皆さんならどうやってやんわり伝えますか?
今赤ちゃんは病院で入院しています旦那の実家で暮らしているので面会に来た時に病院の先生達に伝えてもらうべきか迷います(^^;)
- みず吉(6歳, 6歳)
コメント

らく
スリングなどを使って抱っこしてもらうしかないですかね…
病院の先生から伝えてもらえそうなら、それが1番角は立たないかと思います!
あと質問とは関係ありませんが、「びっこ引く」って差別用語なのであまり堂々と使わない方がいいと思います💦

退会ユーザー
座って抱っこしてもらいます!
そして横から支えます!
うちも祖母が昔脳梗塞で倒れ
片麻痺でした。
-
みず吉
結構気の強い方なので分かってくれれば良いんですけど(^^;)
ありがとうございます!- 11月7日

たみまる
心配ですね💦💦
旦那さんから、赤ちゃんの首が座るまではお義母さんが座った状態で抱っこしてほしい、とか伝えてもらうことはできないですか(><)??
もし!もし何かあった時に、お互い嫌な思いしないために…最初だけは…みたいな言い方でも💦
どうしても歩き回りたいなら、スリーブを使ってしっかり支えてもらうとか(><)
何かしらの形で伝えないと、気が気じゃなくてかなりストレスですよね。
先に伝えておかないと後で言いづらいし(;ω;)
-
みず吉
旦那は多分大丈夫でしょとしか言わないか面倒なことは私に言わせたりするので当てにならないです(´・ω・`)
ありがとうございます!- 11月7日

なる
スリングを使ってもらいます💦先生が伝えてくれたら一番ですけど嫌がるかもですね😭上手くいくことを祈ります😊
-
みず吉
双子なので抱っこ紐買う予定だったのですがスリングも買っておいた方がいいですかね?
先生嫌がりますかね(´;ω;`)
ありがとうございます!- 11月7日
-
なる
お義母さんが絶対に抱っこするつもりなら、スリングがあった方が良いかな〜とか思いました🙄首が座ってない内の抱っこは負担が大きいのでお身体にさわると良くないから、お義母さんの抱っこ用にスリング見に行きません?とか誘ってみてはいかがでしょうか?!
病院の先生もやっぱり言いづらい案件かもですね💦助産師してますが、デリケートな問題なので嫌がる先生多いです😱- 11月7日
-
みず吉
なるほど!スリングはそんなに値段高くないはずなのでそうしますね(^^;)
やっぱりそうですよね😥
そんなこと言われたら怒る人もいますし旦那も当てにならないしどうしたらいいか😥
自分で体動かないって言ってるんですけどね😅💦笑- 11月7日
-
なる
抱っこグセがつくので…ってやんわり断りつつどうしてもな時はスリングにしましょう💦抱っこグセなんてないけど…ウソも方便です!
- 11月7日
-
みず吉
義母さんも言ってたのでそこは理解していると思います笑
ただ子供が退院してから2週間仕事を休むと言っていたので何を手伝ってくれるのか逆に不安すぎて疲れそうです(´・ω・`)笑
頑張ります笑- 11月7日

せいママෆ⃛*:・
転ぶと2人とも危ないからと言って座って抱っこしてもらいましょう!
「大丈夫だから」とかいわれても、ほんとに転んじゃったら責任持てませんからね💦
-
みず吉
たまに家でもつまづくことがあるので心配です😓
ちなみに双子のため病院の検診に付き添わないとねと言っていて私は抱っこ紐ともう1人は病院のベビーカートで1人で行くつもりだったので検診について行くときかなかったらどうしょうかと思っています😥💦
ありがとうございます!- 11月7日
-
せいママෆ⃛*:・
ベビーカーを押してもらうくらいならできるんじゃないでしょうか?私は初めての検診は心細かったですが(待ち時間が超長い大きい病院に行かなくちゃいけなかったので)、義母に付いて来てもらって安心でした😃もちろんみず吉さんの気持ち次第ですが!
- 11月7日
-
みず吉
私はどちらかと言うと1人で行動したいのと会話するの得意なタイプではないので着いてきては欲しくないですね(^^;)笑
- 11月7日
-
せいママෆ⃛*:・
そうなんですね😂断ろう‼︎笑
- 11月7日
-
みず吉
検診の日は内緒にしておきます笑
- 11月7日
みず吉
すみません(^^;)
そうなんですか!私の周りの大人が昔から使っていたので普通に使ってしまいました(^^;)