
里帰り後の睡眠時間について悩んでいます。環境が変わったことで赤ちゃんが夜中に起きるようになり、母乳の与え方にも迷っています。息子の様子が気になり、涙が止まりません。
里帰り後の睡眠時間について。
生後1ヶ月(40日)の男の子ママです👶🏻
11/4に実家から自宅へ帰ってきました。
里帰り中は3時間おきで、夜中はたまに4.5時間空いたりととてもよく眠る子だなと思っていたのですが、自宅に帰ってきた途端1.2時間で起きるようになってしまいました😣
また、布団に降ろすとギャン泣きするようになりほぼ一日中抱っこマンです😅
ちなみに完母で育てており、噴射するくらいよく出ています😅
低体重児で産まれたのですが、1ヶ月検診では産まれた時から1日50gほど増えており、小さく産まれた子が急に大きくなると内臓に負担がかかるから、ミルクは絶対に足さないでと言われたので、母乳も頻繁にあげていいのか迷ってしまいます😣
やっぱり環境が変わったことでなにか感じ取っているのでしょうか。。❓
夜はまとまって寝れず、こんなに泣く息子はどこか具合が悪いんじゃないかといろいろ考えてしまい思わず涙が出てしまいました😢
- おもち☺︎(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
まだ夜にまとまって寝る月齢ではないのでそこまで心配しなくても大丈夫と思いますよ(´・ω・`)
うちの子とかずっと1、2時間おきの授乳でしたよー(´・_・`)(´・_・`)
母乳は欲しがるだけあげて大丈夫ですよ✨

さっちゃん
私も、入院中は、下ろしても寝ていたけど、退院してからは抱っこマン!
今でも、、、(笑)
母乳は、欲しがるだけあげてました。
また、あげてるの?って言われるぐらい(^^)
まだ、産まれて間もないので、泣くのは、当たり前だし、まとめて、おっぱい飲めないのも当たり前ですよ!
-
おもち☺︎
コメントありがとうございます😊
今でも!抱っこが落ち着くんですかね😌
無理にでも時間をあけようとしていたので、欲しがればあげてみようと思います!
そうですよね💦焦らず向き合ってみます😣- 11月7日

3児の母👧🏻👦🏻👶🏻
娘も抱っこマンでまいってます😂💦
夜中ソファーに座って抱っこしながら過ごした事もあります😭
ほんと辛くて精神的にもやられました😱
でも,助産師さんや先輩ママに相談したところその子その子の気質だねと言われ受け止めて毎日奮闘してます😣
今もソファーに座って抱っこしながらテレビ見たり携帯いじったりしてます😝
この子は寝ない子なんだと諦めて前向きに頑張りましょう😌💓
-
おもち☺︎
コメントありがとうございます😊
同じ方がいて安心しました😣
私もソファに座ったままうつらうつら、、
そういう子だと受け止めて向き合ってみます😣✨
ありがとうございました✨✨- 11月7日
おもち☺︎
コメントありがとうございます😊
そうですよね、まだ1ヶ月ですもんね😣
太りすぎちゃうからと3時間くらいはあけようとしてましたが、欲しがるようであればあげるようにしてみます✨