![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠7wで有給不足。①欠勤で月給減ると産休手当や育休手当に影響ある?②4月に有給もらえて5月から産休入る場合、4月に有給もらえる?
こんにちは。今妊娠7wです。
もともと持っていた有給休暇が少なく、また、病院が平日しかやっていないため、有給が足りなさそうです。この場合、欠勤扱いで休むことになります。質問なのですが、
①例えば、産休前に欠勤で5万円くらい月給が減ったとすると、産休手当、育休手当にどれくらい影響があるのでしょうか。
②私の会社は毎年4月に有給がもらえます。私は5月から産休に入るのですが、この場合も通常通り4月に有給がもらえるのでしょうか。
よろしくお願いします。
- しー(5歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①標準報酬で計算されるため影響ないです
②勤続とみなされるのでもらえます
![ぺんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺんちゃん
総務や人事などに聞いたほうがいいと思います。
妊婦健診のための有給とは別のお休みはありませんか?
私の職場は月1日検診のためのおやすみもらえました。半日単位での取得もできました。
育休の算定には直近の6ヶ月の給料を元に計算するみたいです。私の職場は直近3ヶ月でしたが。
有給に関しても、どの時点で在籍出勤で有給何日与えるなど規定が違うのでお勤め先で聞くのが良いですよ💦
-
しー
別の休みがある会社もあるんですね!いろいろ会社によって違うのですね…今度聞いてみます。
ありがとうございます。- 11月7日
![タマ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タマ子
①産休手当は標準報酬で計算する為、影響は無いです。
標準報酬というのは、社会保険料の計算をする時に基準とする金額なのですが、欠勤が多くても残業が多くても、毎月の社会保険料って変わらないですよね?
それは、特別な場合を除き、その月の給与に変動があっても標準報酬の変更はないからです。
ですから、欠勤が多かったとしても産休手当は変わりません。
一方、育休手当は実際に支払われた額の6ヶ月平均から算定します。
6ヶ月間、毎月5万円減ったままだとすると、育休半年の67%期間は月33,000円ほど、その後の50%期間は25,000円ほどの影響となるはずです。
ただし、上記の6ヶ月平均というのは、11日以上働いた月の月給平均です。
ですから、もしその欠勤によって出勤日数が10日以下になる場合、平均に含めないので影響はないことになります。
-
タマ子
②たとえその4月が産休や育休中でも、有給を付与する義務があります。
実際には付与していない会社もあるかもしれませんが、それは違法です。- 11月7日
-
しー
とても詳しくありがとうございます。参考になりました!
- 11月7日
しー
ありがとうございます!