※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりり
家族・旦那

旦那を好きだから、私の考える(経験してきた)”私のことが好きならこのく…

旦那を好きだから、

私の考える(経験してきた)”私のことが好きならこのくらいしてくれるよね?”
というライン(線)と
旦那の考えるレベルとが
もちろん合致せず。

”こんなこともしてくれない。ということは旦那は私のことが好きじゃないのでは?”

”それなら優しくする必要ないよね”

と考えてしまいます。
高望みしているのも分かっています。
どう折り合いをつけますか?

また、”旦那にこんなに窮屈な生活を強いるのはかわいそうだから”
”けれども私は離婚したくないから”
旦那から「無理だ離婚してくれ」と言ってくれるように
わざと嫌がることをしてしまいます。
そして、後からでてくる”好きだから嫌われたくない”という
気持ちから謝ったり、話し合いが始まります。

このループ、月に1回以上、半年前から、ずっとしています。
何が最善なのでしょうか。。。

コメント

deleted user

してくれないから私を嫌い
してくれるから私を好き
ってゆう考えをまず変えていかなければいけないと思います。
逆に旦那様に
ひなたんは俺のこと好きってゆうわりに◯◯はしてくれないんだ。その程度の愛なんだね。
とか言われたら迷惑じゃないですか?
(迷惑でないのであればすいません汗)
旦那様は何を言っても最後には許してくれる。
そう思ってしまっているところもないですか?
旦那様を好きでいるのであれば素直に、ストレートにそのままいればいいと思います。してくれたときは、ありがとう。してくれなかったときは、してもらえるように自分が変わる。優しくする必要なんてないわけないです。
そのような態度であれば私が旦那様の立場ならする気失せます。
離婚なんて実際言われたら辛いでしょう…。わざわざ嫌われる努力をするのではなく、今よりもっともっと愛してもらえるよう努力をする方がいいと思います。

くまうさ

○○してくれたから好きって言うのはなんか違う気がします。
見返りを求めず何かしてあげたいと思うのが愛じゃないかなと思います。
見返りを期待するのもしんどいし、期待されるのもしんどいなと思います。
お互い信じあえて気持ちも探るようなことがない関係になれるといいですね。

deleted user

「離婚してくれといってくれるように」とありますが、旦那さんと離婚したいわけではないのですよね?

「こんなこともしてくれない」と言われたから旦那さんがひなたんさんのことを好きじゃないってわけではないと思いますよ。

私の考えですが…嫌な気持ちされたりしたらスルーしてください。
育った家庭が違うので「何故?」って毎回モヤモヤしてもキリがないです。なのでお互いを尊重することが大切だと思います。
人間だしお互いに短所も長所もあって考えるレベルが合致しなくて当たり前だと思います。話し合いも大切ですが。お互いを「想いやる気持ち」があればどんな困難も乗り越えていけると私は信じています。
私達夫婦はまだ結婚して4年目ですがそうやってのりこえてきました。

長文失礼致しました。

ママリ

私のことが好きならこのくらいしてくれるよね?
こんなこともしてくれない。なら優しくする必要はないよね。
この考えを変えた方が良いと思います!
旦那さんが好きだからこそ、何も見返りが無くても、旦那さんに何かしてあげたいとか、優しくしてあげたいって思うものではないですか?
見返りを求めている内は、旦那が好きなのではなく、旦那を好きでいる私(自分)が好き。なんだと思います。
何かしてほしいのであれば、して欲しいと素直に言えば良いだけだし、何でもかんでも察してやってもらおうとするのは、違うかなーって感じます。

私も以前は同じような感じ↑でしたが。。 夫婦だからこそ、好きだからこそ、何かしてあげたい、何も見返りが無くてもしてあげたい!って思うものじゃないの?何もしてくれないから、じゃあ私もやらない!ってなるの?それは子供じゃない?って。私も母に言われました!

旦那さんのこと考えているなら、そのような発想にはならないと思います。
言い方がキツくなってしまうかもしれませんが、自分勝手かなって感じます。
まずは、見返りを求めるのをやめたら良いと思います!そしたら、これは私が好き好んで勝手にやってることだし、旦那に見返り求めてないから、やった事に対して何もしてくれなくても別に気にならない!って思えます😊
あとは、旦那さんがしてくれた事も当然だと思わずに、キチンとありがとう!嬉しい!って気持ちを伝えるべきです!そしたら、旦那さんもこんなに喜んでもらえるなら、もっと何かしてあげたい!って思うはずです。。

ママ

男と女で愛情表現の差ってかなりありますし、愛の形なんて様々であって、
もしかしたら旦那さんの愛の表現に小さなことでも気づいてないっていう可能性はありませんか?
普段旦那さんがしてくださってる当たり前になってることや習慣になってることで感謝なことってないですか?
後、相手のことばかりではなく自分を見つめ直したりするのも大事だと思います。
旦那さんに求めすぎてはいませんか?
男は不器用なとこがあると思います。
でも不器用なりに何かしらで愛を示してるのではないかと思います。
女は感情で男は理屈ですしやっぱり難しいところはあると思いますが
私は自分が妻としてまだまだだなと、自分の理想のこうあるべき「妻」にはかけ離れてるなと思います。
だから日々自分を変える努力と戦っています。
なので相手を変えることって実際相手にしかできないですし相手を変えるより自分が変わる方法を考えてみてもいいと思います。

まくびー、

男の人は結婚したら変わりますよ。
今まではお互い好き好きでなんとでもなりますが、家族になったらそうはいきません。
今まで違う環境で暮らしていた2人が一緒の家に住み、子供が生まれれば好きな気持ちだけではうまくいかなくなります。
まずはひなたんさんが旦那さんを労ってあげましょう。
私のことが好きなら…という考えは捨ててください。
ひなたんさんが旦那さんを愛し、優しく接すれば旦那さんもひなたんさんのことを大切にしてくれます。
見返りを求めるのは愛情ではありませんよ。

MOE(ᐥᐜᐥ)♡ᐝ

これをしてくれないから嫌い。
これをしてくれたから好き。とか
どうなのかなと思います💦

私なら離婚考えると思います……

Istay

似たようなこと考えたりします。
私や、子ども、自身を大事に思ってるなら こうするはず。そう 夫にうったえたこともあります。
だからといって、夫が 何も考えてない、何も 想ってないとは考えませんし、=離婚などとも考えません。
いくら 自分の思う所に及ばなくとも、相手の愛や 感情を自分の物差しでは測れないからです。
わたしからしたら、夫の愛だの好きだのなんて 中学生レベルだ なんて思うけど、例え100人中100人がそう思ったとしても、愛には変わりないし、私の方も、夫なりの 前向きな事を理解する必要があると思うし 理解したいと 心から思います。
その寛容さ、相手を受け入れる、尊重する事も 愛だと思います。
ひなたんさんの、「今までの経験」の愛の形ではなく これからの二人の、家族の愛の形を 築き見つける事ができるといいですね。

かさ

何かこうなる前に、あなたの中で旦那さんに対して不安が増す出来事があったりしましたか??

恋人でも勿論そうですが、不安感が強く、相手を試すような言動をしたり、見返りを求めてしまう様な精神状態になる前に、何かしらの出来事があったりする事が多いです。それとも、結婚前からこんな感じですか??

相手に対して優しくするのは、相手が自分の思い通りにならないからしたくない、とは本当に愛してるならならないと思います。

その人の事が大切で好きだから、何の見返りがなくても優しくしたいし、するものなのかと思いますよ。

あなたは、旦那さんにいつ離婚と言われるか不安な気持ちがあるから、それなら私の方から嫌われる態度を取って…と考えてはいませんか??

まりり


おまとめすみません。
しっかりと何度も読み返しております。
皆様ありがとうございますm(_ _)m