
甥の事なんです発達障害なんですが、(たぶんアスペ)自分が気付かず、…
甥の事なんです
発達障害なんですが、(たぶんアスペ)
自分が気付かず、嘘をつくとか、悪口を言うというのは症状にありますか?
昨日(💰高いらしい)ソファーの上で遊んでいて、ジュースをこぼして、婆ちゃんが「どこ!どこ!ここ?なんでこんなところで遊ぶの〜!遊んじゃダメだって前から言ってるでしょ〜」と(怒ってはないですが)ブチブチ言ってたら、「うるさいなあ」と甥が言ってました。(婆ちゃんは耳が遠いので聞こえてなかった)
それを、母である姉に私が言ったら、めちゃ子供を叱ってたんですが、そんな事一言も言ってない!の一点張りでした。いやでも私は聞こえたよ、と言っても言ってない!嘘つき!そんなこと言うわけないじゃん!(←普段から言ってる笑)って認めませんでした。
もしかして、本人は本当に言ったつもりないというか、記憶がないのでしょうか?
関わらないほうがいいとかのお返事はご遠慮ください。
半同居しているので関わらないというのは無理だし私の子供が近寄ってってしまうので。
※なるべくは関わらないようにしてます。
- はじめてのママリン🔰(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
何歳の子ですか?
まだ小さいならそれくらいは気にしなくていいかなーとは思いますけど。

みあごろめ
二年生の娘が発達障害です。
うちはまさにそんな感じですよ。
思ってもいないことなどなんでも口にしないと気がすまないのも特徴らしく、いつも吐き捨てるようにカチンとくることを言います。
それを叱ると言ってない!言ってない!言ってない!と何時間でも泣きます。
過去を振り替えることを脳が苦手としているようでさっきや、きのう、前になど昔話をしてもわからないそうです。
ホントに今言った!となりますが本人は理解できないようで…
対策に困っています。
アドバイスじゃなくすみません。
-
はじめてのママリン🔰
ありがとうございます!
アドバイスも必要かもしれないですけど、全く同じ感じなのでやっぱりそうなのか〜!って思いました。
症状の1つ、として考えておけばイラつきも少しは減るかなと思ったので質問しました!
ありがとうございます😊- 11月7日

ぴーにゃん
うちの7歳の長男が発達障害です。
うちの場合は言ったこと、やった事は基本何も考えずに言ったりやったりしてるので言ってないって言うよりも覚えてないって言う言い方をします。
本人は多分、本当に覚えてないんだとと思います。
でも、私はその度に私はちゃんと聞いてるし、見てる。
覚えてないは通用しない。
自分の言った事に責任を持て。と言い聞かせます。
小学1年生に責任を持ては理解もできてないし、言い過ぎかもしれませんが、何でもかんでも覚えてない、知らないで通すのでできるだけ逃げ道を断ちます。
次◯◯したら◯◯するよ?それでもいい?って聞いて約束させます。
すると自分で考えて言葉を選んだり、行動するようになりました。
◯◯するは大概おもちゃを捨てるとか録画を消すとかそんな内容ですが、うちの子にはよく効きます。
私のやり方は多分子供を追い詰めてるしいいやり方ではないですが、言ってない、やってないで1回でも逃げれてしまうと繰り返しそれを使い、逃げまくります。
後は言った瞬間に現行犯逮捕が一番効きます笑笑
うちの息子は結構単純なのでよく私に現行犯されてやべぇみたいな顔してますよ笑
-
はじめてのママリン🔰
なるほど、現行犯!
今度そうしてみます!
私は自分の子ではないので言いたいですがぐっとこらえ、母親に言ってもらうようにしているのですが、◯◯したら◯◯するよ!といってますが、姉もばあちゃんも、言うだけで実行しません…それで舐められてるんじゃないかと思ってます💦
後から謝れば許される感じになってるので、それも直させたいですが…なんせ姉がまだ発達障害というのを深く考えていないので、言えません〜
なのでなるべーく!関わらないようにしたいと思います💦- 11月7日
-
ぴーにゃん
自分の子じゃないと余計に気を使いますよね😭😭
注意するっていうより、何かしたら「お姉ちゃん今、◯◯がしたの見てたよ。」とか何か言ったら「今◯◯が◯◯って言った事聞こえたよ」って本人に釘を刺してからお母さんに言うと結構効果覿面です。
ただチクったとかおしゃべりとか言われてかなり嫌われますけど、私の前ではしなくなります笑笑
やると言ってやらないのは本当に舐められますねー😰😰
じーじがそうだったんですよ😢😢
私、問答無用で捨てますwww
息子が泣こうが喚こうが縋り付こうがゴミ袋持ってポンポン入れます😂
だからするって言ったよね?
◯◯も分かったって答えたよね?って言いながら💦💦
かなり鬼ですが。。。笑笑
発達支援の人にはとにかく怒るなとか、甘えれるようにとか言われますが、家族に一人ぐらいこいつはヤバイと思われるぐらいの人がいてもいいと思っています。
甥っ子くんが今いくつかは分かりませんが小学校に入った時に周りとの差というものを直面すると思います。
その時にお母様がどうされるかですね😢😢- 11月7日
-
はじめてのママリン🔰
なるほど、本当に言った直後に注意した方がいいって感じなんですね!
私も1人ぐらい、鬼がいてもいいと思います💦
怒っちゃダメって言いますよね💦
私も親なら、ぴーにゃんさんみたいなタイプになると思います💦容赦なく捨てます。たとえ高いものでも昨日買ったものでも。
よく考えたら、婆ちゃんも姉も、捨てられないタイプの人です😂
今小学2年生です。ギリギリ、まだみんなと遊んでる、って感じです。
でも小学校で先生に、2年になってからは聞き取り調査で「すぐ怒るから嫌い」ってみんな言ってますとズバッと言われました。笑
それを聞いて、どうにかしない姉も姉なんですが…なぜどうかしようと思わないのか…
3年に、高学年になると明らかに人と違うようになってきますよね…
ほんと、どうするのでしょう…口を出していいのは祖母まで、私は傍観しかできません💦- 11月7日

はじめてのママリ
うちにも4歳の自閉症スペクトラムの子がいますが、気づかず嘘を言うってのは無いですが、言ったことややったことをすぐ忘れるってのはあります。例えばご飯食べてご馳走さまって言った後にすぐご飯食べたっけ?ってのはしょっちゅうです😅
悪口に関しては悪口の感覚が独特なので悪口だと思ってないって事はあります。今回の事はおばあちゃんが言ったのが自分にはうるさく聞こえたので、うるさいなぁと言っただけで、本人は本当の事を言っただけで何が悪いの?みたいな。
うちも今それで苦労しています💦
-
はじめてのママリン🔰
なるほど!
なんか納得できました。
うちはすごく普通の顔して嘘を言ったり、いつのまにかその嘘が本当の話になってたり、何かイタズラしても僕知らないと、とにかく自己防衛が本当すごいです。そしてバレて余計に怒られてます。でも、僕じゃない、知らないと…
やっぱり症状の1つに忘れっぽいってあるんですね💦
忘れっぽいから仕方ない…と心の中で思っておきます。- 11月7日
はじめてのママリン🔰
2年生です!