
実家の父の食事マナーに悩んでおり、注意しても改善されません。母も父をかばい、同居のストレスが妊娠中に影響しています。愛犬のために同居を続けていますが、どう対処すれば良いか困っています。
すいません、限界で話聞いて欲しいです‥。
答えが欲しいわけじゃなくて、頭が混乱しています‥。
実家の60代父について、現在同居中
6年程食事中のマナーについてお願いしてきました。
あくまで、怒ったりせず注意してる感じです。
・箸の持ち方
・すすりぐい(外食時音楽が流れてても聞こえる程)
・片手ぐい、犬ぐい?
・麺を啜るときは片手をテーブルいっぱいに広げて食べる
・注意すると無視か逆ギレされ、「そのくらいのことでいちいち口うるさい」、時には「いつもあいつはうるさいから」と、笑って周囲に言う
こんな状況で、何年もかけて注意していますが治そうとしません。
事の発端は自分の結納の際に、和食でしたので、親に恥をかかせたくなく注意し始めたところからです。
母からも何度も注意してもらいましたが、自分の夫を娘に悪く言われるのが気に入らないので、父の味方をします。夫婦なのでそれは仕方ないと思いますが、少しはフォローしてくれてもいいなと思いつつ、父と私の板挟みにするのも可哀想だなと思います。
一時期は注意しないこともお互いの心を守るために良いことだと思いましたが、やはり我慢できませんでした。
食事は楽しくおしゃべりしながらとりたいのですが、近くに座る父のマナーの悪さに毎日げんなりします。
同居を解消したらいいのではと思うかもしれませんが、実家で16歳のわんこを飼っており、私しか懐きません‥。投薬もしていて、家を空けることが困難な状況です。
目も見えないので、引っ越しして引き取ることも困難です。
このわんこが亡くなったらすぐに同居は解消するつもりですが、わんこにまだまだ長生きして欲しいです‥。
とても大切な愛犬なので。
私が我慢したらいい話なのですが、もうどうしていいか、妊娠中のためストレスを溜めたくないです。
長文ですが、読んでくださりありがとうございました。
これを書いていたら少し涙がひきました。
- はじめてのママリ🔰(妊娠22週目)
コメント

ママリ
食事マナーがあわない人と食卓囲むのしんどいですよね、、食事も食べた気がしないですよね😂
でも60代、私の父は別件で困った人なのですが、ここまで生きてるともうどうにも直りません。何度も何度も心を砕いて向き合って言葉も尽くしてきましたが、直りません。その度にかわされることが悔しくて心がどっと疲れて…の繰り返しでした。私の母も板挟みでした。
そして今、諦めました😇向き合うこと、楽しく共に過ごすこと、全部諦めました
ちょうど先日久しぶりにひともめしてしまったのですが、何日も引きずってひどく疲れました。
可能なら質問者さまも諦めてはどうでしょう。妊娠中となるとストレスも不調の原因になります。母子のことを第一に考え、穏やかに過ごせますように、、!

はじめてのママリ🔰
何回か伝えましたが直らないので諦めました💦一緒に食事するととても気になります。
反面教師にして子供にはしっかり伝えています。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり諦めるのが一番なんですね‥。
子どもが生まれたら、子どもと父を一緒に過ごさせたくないとまで思ってしまうほどです‥。悪いマナーがうつりそうで絶対イライラしてしまいます、、。反面教師にしてしっかりマナーは教えたいと思います。- 20時間前
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
せっかく美味しい食事を作っても全く食べた気がしないです。本当にどっと疲れますよね‥。親なのに‥、親のことで諦めるって本当に情けなく切ない気持ちになりませんか?でも諦めるのが正解と頭ではわかっています。
妊娠中の娘の言ってることですら努力しようとしないなんてと、、、。諦められるように私が努力してみようと思います。ありがとうございます。