※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

夫が新しい職場で遅く帰ることに悩んでいます。専業主婦で月収があるなら、我慢できますか。

夫が今月から新しい職場になりました。
車関係の営業職です。
私の育休があけ子供の保育園も受からないのもありますが
私自身上の子が幼稚園年少下の子が来年プレに
通う予定で育休2年をきに退職をしました。
夫婦に話し合った結果預けさしかもないので
専業主婦になることになり。それに伴って子供もお金がどんどんかかっていくので転職をしようとなり
車関係の営業職につきました。
基本給➕インセンで案件は割り振ってくれるので
自分の実力と頑張りがあれば月収手取りで少なくても
40万頑張れば50-60万。帰りも遅くなるし土日も休めなくなるでもお金も必要ということで転職を決めました。
が、まわりよ同僚は独身で仕事が終わったあとも
話したりなんだりして結局終わるのが22-23時。
早い時は20時ですがやっぱり新人ということもあり
付き合いを大切にしたいのか帰りが遅いのが覚悟は
してましたが本当になると悲しいものですね。。
みなさんなら専業主婦をやらせてもらって
月収それなりあるなら帰り遅いのや付き合いは我慢できますか?

コメント

はじめてのママリ

私の夫も新卒から車の営業してましたが
帰りが毎日遅いなどはなかったですし
付き合いで遅くなることもありませんでした
イベントがある月とかは22時とかありましたが20時帰りがほとんどでした
土日は仕事ですが運動会などイベントなら休ませて貰えましたし車会社といっても色々あるので場所によりけりかもですね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり場所によりけりですよね。
    土日も休めて帰りも早いの羨ましいです泣

    • 3時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    土日祝は出勤ですよ!
    イベントの時は休めるだけです🥲

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

子供が小さいうちは手がかかるし、やっぱりある程度は早く帰ってきて欲しいのが本音ですが、周りとの付き合いとか活動量で金額も変わってくると思うと、今は我慢するしかないのかなあと。。ママもストレス溜めないようにしたいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ。。。
    本当にお金のために我慢っておもうしかないですよね。

    • 3時間前
ママリ

シフト制で土日休み無く、和気あいあい系職場で帰りが伸びたり…似た感じですが、私はあまり気にならないです。
さすがに入、卒式は休みぶんどれよとは思った事はありますが(体育館のキャパの都合で、兄弟はなるべく参加させないよう言われるので)

本人が帰り遅いのが辛かったり、家庭での疎外感がしんどかったら、私を鬼嫁設定にしていいから付き合い断りなよとは伝えています。めんどくさそうな飲み会はそれで抜けてきてるみたいです。

夫の頑張りで手取りが多い月は私のお小遣いを多めにもらえてますし、うちも上2人が年子で、保育園受からず2年育休退職で、未就園児の頃は体がきつかったですが、2人が幼稚園入園後はある程度ゆとりができて息抜きもしやすくなり、満足しています。