※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽよ
妊娠・出産

実母と義母との関係で孫の取り合いが心配。里帰りの服の問題や滞在期間にも悩みが。どう対処したらいいか不安。

実母VS義母
孫の取り合いにならないか先を考えると不安です😭
この前実母と買い物に行った際、出産後の退院するときのドレス的な物を買って貰ったのでそれを着せて里帰りする予定でした。
後に義母と買い物に行った際、
『あのドレスは退院に使うには汚れたりしたら勿体ないからお宮参り用にしたら?退院するときの服、私適当に白っぽいもの買うから』
と言われ、断れずその事を実母にそれとなく説明したんですが、実母は納得いかないようで、、
元々実母は義母の10個上で、年が離れていて価値観も勿論全然違うため、気が合わないようなので仕方がないんですが、、実母からしても、義母からしても初孫なので、取り合いになるんではないかと思うと今から憂鬱です、、
実家には車で15分程の距離なんですが、里帰りは冬生まれと言うのもあり、2ヶ月ほど帰る予定でいるんですが、この前義母と里帰りの話をした時
『常識的に里帰りは1ヶ月だと思ってたから私の時は1ヶ月で戻ったよ』と言われて、2ヶ月居たいと言えませんでした😿
そこは上手くゆって2ヶ月居るつもりです。
孫とのふれあいの時間は義母とは同居なので毎日見れるわけですが、実母には私が連れていかないと孫に会わせてあげれないのでより多く会わせたいし、私的にもやはり実家は楽ですし、、、
でも、義母からしたら嫌な気がするかもしれないし、、
みなさんならどう対処しますか?😭
つまらない話ですみません😭

コメント

みけねこ・ω・ミ🎀

里帰りは親孝行ですよ😊
これから実のお母様と一緒にいられる時間もそんなに取れないでしょうし
2ヶ月いましょう!
産後2ヶ月って思ったより体が回復してないので疲れやすいですしご実家でゆっくりされた方がいいと思います♪
義理のお母様には旦那様からうまくいってもらいましょう!

  • ぽよ

    ぽよ

    コメントありがとうございます😊✨
    私も里帰りはリラックス出来るだろうし、楽だろうし親にも孫とのふれあいの時間多く持たせてあげれるし、メリットしかないと思ってます☺☺
    初産なので出産後が想像出来ないし、大変だよ。って皆から言われるので少しでも長く居れるように、上手くやろうと思います❗笑
    勇気貰いました💛
    ありがとうございます😊✨

    • 11月7日
  • みけねこ・ω・ミ🎀

    みけねこ・ω・ミ🎀

    そうですよー😊
    お産は命懸けです!
    だから自分が一番安心して過ごせるところで産んで休むのがいいですよ♪
    応援しています✨

    • 11月7日
  • ぽよ

    ぽよ

    ありがとうございます(о^∇^о)
    あまり考えすぎずにお産に挑みたいと思います😊✨
    なるよーになりますかね!☺

    • 11月7日
すず

実のお母さんがドレスを買ってくれてるのに、それをまた買うって😅
お母さんもそりゃいい気はしないですよね😭😭
その件について旦那さんはなんて言っているんですか??
里帰りの件はぴさんが言いにくいなら旦那さんに言ってもらうべきだと思います!
私は里帰り1ヶ月でしたが、正直1ヶ月の里帰りでは私はしんどかったのでもう1ヶ月居たかったです😭

  • ぽよ

    ぽよ

    コメントありがとうございます😊✨
    そうなんですよね💦
    先に実母と買い物行った後に、私に言いずらかったのか、主人に
    『あちらのお母さんに買って貰ったもの確認したいから見せて』
    と言って2階に上がってきてガサガサ見てたようで、その時に退院用のドレスも確認してるのに、その後に突然
    汚れたりしたら勿体ないから。
    とか言われちゃって、、😥
    実母には申し訳ない気持ちでいっぱいで、、😿
    旦那は大して気に止めてないようで何も言ってなくて、、

    里帰りは旦那も2ヶ月で承知してるので上手く言って貰います😭
    初産なので不安だらけだし、少しでもリラックスして過ごせる時間が欲しいので、、(>_<)
    勇気貰いました❗
    ありがとうございます😊✨

    • 11月7日
  • すず

    すず

    え、義母常識ないですね。
    見せる旦那さんもありえない!
    私だったら絶対旦那にブチ切れてます。
    同居解消案件ですね、私なら。義母だからって何でもしていいわけじゃないですよね..😶
    旦那さんに、やっぱりベビードレスせっかく実母が買ってくれたから、退院もお宮参りもそれを使う事を伝えて、それとなく義母に伝えてもらいましょう✨
    まぁ、義母が買ってきても私は使わないと思いますが。笑
    (性格悪くてごめんなさい😭)

    そんな義母ならなおさら里帰りも絶対2ヶ月の方が良さそうですね!
    帰ったら細かく指摘&自分の昔の頃はの比較のオンパレードな気がします😅
    ただでさえ慣れない子育てで無駄なストレスは必要ないと思います!!

    • 11月7日
  • ぽよ

    ぽよ

    私も直接言って欲しかったな。っていう気持ちが強くて、、(>_<)
    私の気持ちのどこかで、義母への苦手意識が強いから尚更かもしれないですが、、結構ストレートでデリカシー無い言葉の選び方するので、、

    ホントに謎なんですよね、、
    買ってあるのに、違うものを買おうとした気持ちがよく分からなくて😥

    すーさんは性格悪くないですよ!私の方がよっぽど腹黒いかと思います!笑っ

    旦那を上手く使って回避することにします!😃笑っ

    今でも比較のオンパレードが凄いので先が思いやられます、、😿

    色々勇気貰いました❗
    ありがとうございます😊✨

    • 11月7日
ゆうまま

実家が近いので言い分的には難しいですが。。。義母さんの言う常識的なものも昔の話であって今は違いますし💦
ぴさんの体調不良を嘘で伝えてその時に延ばしてもいいかなぁと思いました‼︎
なんだかんだ2ヶ月も里帰りしてましたーみたいな😵笑

  • ぽよ

    ぽよ

    コメントありがとうございます😊✨
    確かにそれもあるんですが、、
    私の友人達は3ヶ月くらい帰ってたようで、、
    初産で里帰り1ヶ月はキツイよ!
    って聞いてたので思いきって2ヶ月ににしたんですが、、義母には2ヶ月とは言えてなくて😿
    体調的なやつで上手く言って納得してもらいます!笑

    勇気貰いました❗
    ありがとうございます😊✨

    • 11月7日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    最初からちゃんと伝えなきゃって思ってると今回みたいに先手打たれたらもの言えなくなるので後手後手でも粘った物勝ちです🤣笑
    私は里帰りしませんでしたが絶対した方がいいです。笑
    本当しんどかったです( ̄・ω・ ̄)笑
    しかも同居されてるのであれば産後すぐ戻ったらきっと義母さんの事嫌いになります。きっと。。。笑

    私は妊娠中から大嫌いになりました‼︎笑

    同じ週数ですね⁝(ृʾ́꒳ʿ̀ ृ )ु⁝
    びっくりしました。笑

    • 11月7日
  • ぽよ

    ぽよ

    義母に対しての苦手意識が強いから尚更気にさわるのかもしれませんが、、
    あまりグイグイ来られたくないタイプなので、、私が(>_<)

    そーですね!笑っ
    粘ります☺☺
    旦那も2ヶ月の里帰りは承知してるので上手く言いくるめます!笑っ

    戻ったらどれだけグイグイ来られるか未知で恐ろしいです、、、( ; ゜Д゜)

    義母はストレートでデリカシーが無い言葉の選び方するのでホントに苦手なんですよね、、( ̄▽ ̄;)

    あっ💛ホントですね😊✨
    お互いもう少しで赤ちゃんに会えますね😊🎵
    頑張りましょー😆❗
    色々話聞いて貰えてスッキリしました😊✨
    ありがとうございます(о^∇^о)

    • 11月7日
ままり

ママがいいようにしたら良いと思いますよ。
こういってはなんですが、ご主人の親より自分の親の方が10歳上なら自分の親のほうが孫と過ごせる時間が少ない可能性が高いし、親が自由に動けるうちにと思いますよ。
私は義母と相性が悪いので、年に数回しか会わせてません。すごく常識がないんです。散々もめて年1でいいよ。と旦那が言ってくれましたが、それでも数回行ってあげてます。
私なら親が買ってくれた服を着せて、2ヶ月里帰りします。
"常識的に"って、何を根拠に言ってんの?って思いますよね。母親の体調がどのくらいで落ち着くかなんて分からないのに。
私なら里帰りを終えても半分は実家に帰っちゃうか週末は実家に泊まっちゃいます。そんなにいろいろ言ってくる親との同居子育ては息がつまりそうなので。それで文句言ってくるなら同居解消も視野に入れるレベルです。
自分の親がせっなく買ってくれた服をそんな風に言われて、適当に買った白い服で退院させろなんて、は?って思います。

  • ぽよ

    ぽよ

    コメントありがとうございます😊✨
    急なバトルに戸惑いと不安でいっぱいになってしまって、、😥

    実母は乳ガンを患っていて、状況はさほど悪化してないのですが自分が元気なうちに。と言ってるくらいなので少しでも過ごす時間が欲しいと思ってるのかな。と察しました。

    私も義母の事が苦手で。
    悪気は無いのかもしれませんが、ストレートでデリカシーが無い言葉の選び方するのでちょっとした言葉で傷つきます、、( ; ゜Д゜)

    旦那様お優しいんですね😊✨羨ましいです!

    私は結婚当初は同居の話なくて、突然同居にならざるを得なかったので、、
    今に至るんですが、、
    そうなんですよね、、ふと言われた言葉を拾ってしまうんですよね、、
    常識的に。って2ヶ月帰ろうとしてる私は非常識、、( ; ゜Д゜)ってことになりますもんね、、💦

    正直、私は初産なので産後の状態が全く未知なので不安も沢山だし、実母の方が甘えられるな。って言う気持ちもあって、、😩

    子供が出来てから突然干渉ぎみになってきて、先を考えると不安で。
    退院用のドレス買ってあるの確認してるのに、違うのを買うって言う気持ちがよく分からなくて💦
    私も適当に。って言葉がひっかかってしまって。
    嫁と姑ってホントに難しいですよね。。😥
    話聞いて貰えてスッキリしました❗
    色々勇気貰いました❗
    ありがとうございます😊✨

    • 11月7日
にこ

大変ですね💦
確実にお宮参りや百日祝いなどイベントは取り合いですね😭

退院する時のドレスなんて一瞬しか着せてないし、あまり汚れないと思うんですが、、、
少し汚れてしまっても、いつまでもかざって置いておくものでもないし退院の時私は着せます笑

里帰りで義母さんは赤ちゃんに会えないヤキモチをやいてはると思いますが、常識的にってイラっとします😡
休める時にゆっくり体を休めてなにがいけないんですかね💦
人の体はそれぞれで常識なんてないと思います😡

とりあえずイベントで写真が残る物に実母さんからのものばかりだと義母さんも可哀想かなとは思うので、そこは退院の時は義母さんからのプレゼントの服でもいいかもしれないですね😭
適当に白っぽいもの買うからっていうのはひっかかりますが、、、

でも里帰りは2ヶ月しても旦那さんの理解があるならしていいと思います!

  • ぽよ

    ぽよ

    コメントありがとうございます😊✨
    そうなんですよね、、先行き不安で、、😩💦

    実母も一生懸命選んで買ってくれた気持ちを考えると何とも複雑で、、😭
    何気なく着せちゃおうかな。。

    ヤキモチもあるんですかね😩
    常識的に。ってスパッと言われて返事に困りました💦
    私の友人達は実家との距離も私と同じくらいでも3ヶ月くらい帰ってたようで、、初産なので私自身不安もあるし、結局同居なので気を遣わないわけにいかないし、、という事を考えると少し長く実家に居たいです、、😿

    そうですね。義母に買って貰った洋服も出来る限り着せてあげるつもりではいるんですが、、💦
    上手くバランス取るのって大変ですよね、、

    2ヶ月の里帰りは主人も承知してるので上手く義母に言って貰います😭❗

    話聞いて貰えてスッキリしました❗
    ありがとうございます😊✨

    • 11月7日
ポケ

実家が15分程度の距離なら2ヶ月は長すぎる気がします💦
一般的には1ヶ月、もわかります。
ふれあいの時間と言っても、15分の距離ならすぐに行けますしね💦
同居なのに里帰りを快く送り出してくれたなら、私なら義母さんは主さんのこと考えてくれていると思いますよ!
里帰りって、旦那様と2人で生活していたらわかりますが、義母さんと同居していれば義母さんを頼ることもできますし。それでも里帰りするということは、あなた(義母)といると疲れるしあなたは頼れません!と言っているのと同じなので、普通は気分悪くなると思いますし💦でも快く送り出してくれるのは、主さんの心情を考えて、でしょうから、優しいと思いました。

退院する時の服なんかは、主さんがこれを着させたい!と思うのを通したらいのでは?と思いますよ。義母さんがこっちにしたら?と言ったら、実母に買ってもらったとしても、私がこれを着せたいんです!私が選びました!と強調すれば角が立たないんじゃないかなと思います🤗

  • ぽよ

    ぽよ

    コメントありがとうございます😊✨
    確かに実家が近いので、え?って思われても仕方ないのかもしれませんが、私自身、初産なので産後の状態が全く未知ですし、不安ですし、義母だとやはり、気を遣わないわけにいかないので、落ち着くまで少し長めに里帰りしたい、と主人にお願いして、主人も承知してくれました😊✨
    私のワガママかもしれませんが、、
    義母はまだ若いので考え方は古くないので、多少理解はしてくれてると思ってますが、性格がストレートでデリカシーが無い言葉の選び方するので私の中で苦手意識が強いってのもあるかもしれませんね。。

    そうですね!私が選びました!って事にしとけば穏便に済みそうですね✨
    話聞いて貰えてスッキリしました❗
    ありがとうございます✨

    • 11月7日
mama

なんか義母、イヤ〜な感じですね💧笑
退院用にお母様と選んで買ったのに
わざわざ別の物買おうとするなんて💦
退院のときはほんの少しの間なので
そんなに汚れることはないと思いますよ!

常識的にとか普通はとか言う人
いますよね〜(私の母もそうです💦)
2ヶ月帰る人もなかにはいますよ!
実家に甘えちゃいましょ!
そのあと義家族と同居ですし💦
私は同居してませんが
絶対大変だろうなって思います😓

義母に反論したり意見するのって
難しいとは思いますが
少しずつ言えるように
なるといいですね!!!
じゃないと今後お子さんのことにも
どんどん首突っ込んできますよ💦

  • ぽよ

    ぽよ

    コメントありがとうございます😊✨
    やはり、義母に苦手意識が強いってのもあってか、嫌な捉え方してしまうんですよねぇ、、、
    せっかくドレス用意されてるのに
    わざわざ、違う物を買うって、、

    友達にも相談しましたが同じ事言ってました❗一瞬だから滅多に汚れないよ。って。

    そうなんですよね。何気ない一言なんですけど、、所詮他人の私からすると拾ってしまう言葉なんですよね、、💦
    私は初産なので産後の状態が全く未知ですし、不安ですし、、
    義母は身体が弱いのもあって義母には、やはり甘えずらいし、、
    言いたいこと言えないですし、、

    旦那は2ヶ月の里帰り承知してるので上手く言ってもらうようにします(о^∇^о)

    少しずつはっきり言わないとダメですよね💦
    頑張ります、、
    話聞いて貰えてスッキリしました❗
    勇気出ました😊✨
    ありがとうございます😃

    • 11月7日
deleted user

取り合い私もよく考え込んで憂鬱になります。。。
実母が先に買ってくれて孫に着させるのを楽しみにしてる実母を考えると実母が買ってくれたものを選びます😞せっかく楽しみにしている気持ちをなくしたくないです。ぴさんの義母さんが私適当に白っぽいの買うからっていう言い方も引っかかります💦適当!?え。ってなります(;ω;)
里帰りもぴさんがしたいようにするのが1番です。里帰り1ヶ月が常識なんてほっといていいと思います人それぞれです😞!
義理のお母さんってなると言えるような事も言えなかったり苦しいですよね。
私は義母が大嫌いなのもあるのかもしれませんが、でもやはり義母より実母の方が私は大切ですし自分の母親ですから自分の子どもを会わせたいので[あなたは同居してるからいいでしょ!!]てきな心構えで立ち向かっちゃいます😫ふぁいとです😭💪🏻

  • ぽよ

    ぽよ

    コメントありがとうございます😊✨
    複雑ですよね、、😿
    実母にとっても、義母にとっても初孫になるので色々考えてくれる気持ちはありがたいんですが、、
    先に実母がドレス用意してくれてたので、後々義母が違うものを買うとは思ってなかったので、、💦

    元々義母は言葉がストレートでデリカシーが無い言葉の選び方するので苦手意識が強いってのもありますが、
    適当に?って思ってしまいます。。

    私は初産なので産後の状態が全く未知ですし、不安ですし、義母にはやはり甘えるにも気を遣わないといけないし、、、
    おっしゃる通りで、私も義母がイマイチ苦手で、、😩
    悪気は無いにしても言葉がキッツいんですよね。
    なので、同居しててもあまり会話しない生活してます。。

    やはり、実母にもそれなりに会わせてあげたいですよね😭❗
    精神的にもっと強くなるように頑張ります😭
    話聞いて貰えてスッキリしました❗
    色々勇気貰いました😃
    ありがとうございます😊✨

    • 11月7日
ぽよ

コメントありがとうございます😊✨
確かにそれもあるんですが、、
私の友人達は3ヶ月くらい帰ってたようで、、
初産で里帰り1ヶ月はキツイよ!
って聞いてたので思いきって2ヶ月にしたんですが、、
義母には2ヶ月とは言えてなくて、、😿
体調的なやつで上手く言って納得してもらいます!笑っ

勇気貰いました❗
ありがとうございます😊✨

ぽよ


ゆうままさんへの返信をうち間違えてしまいました!💦すいません!

らりるりらー

私なら一度しか着せないのも勿体ないのでって言ってドレスは退院時もお宮参りも着せます!
もうちょっと大きくなったときに着せてみたい服とかありますよね?例えば一歳のお誕生日に着飾らせたい!とか♡お義母様にはそのときのお洋服をおねだりするのはどうでしょうか?

里帰りについては旦那様にうまく言ってもらいましょ(^^)
自分から言うとしたら母も楽しみにしてますので(^^)っていうくらいですかね?
私は里帰りは失敗だったなーって思ってしまったので、もし自宅に帰りたいって思った時の逃げ道は用意してた方がいいんじゃないかなーっって思います!

  • ぽよ

    ぽよ

    コメントありがとうございます😊✨
    なるほど👀‼
    義母も立てないとまずいですもんね💦
    私自身義母に対しての苦手意識が強いってのもあってか、普段あまり会話しない生活してるんですよね😥
    言葉がキツくていつも傷つくので。
    流すようにしてますが。
    上手く甘えられないんですよね、、😭❗

    旦那には2ヶ月の里帰り承知してもらってるので義母に後に上手く言って貰います💦
    逃げ道、、( ; ゜Д゜)参考にさせて頂きます✨😌

    • 11月7日
umi

色々心配事が増えてほんと、嫌ですよねぇ。私なら主人と話し合ってから実家に好きなだけいると思います。人それぞれ考え方が違うし。後は、自分が実親から買ってもらったのを着せると決めたらそれでいいんじゃないでしょうか?両方の板挟みをされてストレスを感じますよねぇ。私なら、スパッと決めた方がストレスへります。頑張ってください。

  • ぽよ

    ぽよ

    コメントありがとうございます😊✨
    そうなんですよね、、😿
    赤ちゃんの事でもまだ心配したりするのに、それ以外も。ってしんどいです。
    主人には2ヶ月の里帰り承知して貰えてるので、後は義母を言いくるめるだけなんですけどね😥
    上手くいけばいんですが、、

    umiさんの決断力見習います❗
    ありがとうございます😊✨

    • 11月7日
chan*

読んでて、ぴさんの気苦労お察ししました、、これは先行き不安になりますよね😓

ドレスは実母さんが気を悪くするのも分かります。里帰りも「常識的に」って言われると腹立ちますね💦
仮に今後実家に帰って、義母さんが嫌な気になるとしても遠慮なく帰っていいと思います。
義母さんは「ぴさん一家と住んでもらってる」んですし。このご時世、少し感謝してもらってもいいくらいだと思います。笑
そして、間に旦那さんを巻き込むべきだと思います。なんか義母さんが言うてきたら、息子である旦那さんが説得して欲しいとこですよね😓
ただ、私だったら義母さんにもきちんと甘えることをあからさまにして機嫌を取りにいくと思います。
義母さんが気を悪くするとしたら、孫のことで自分ではなく実母さんにばかり頼って行くぴさんの姿だと思うので。

家族の問題って大変ですよね💦
うちも義実家で同居してて、今出産のため里帰り中です。
幸い、うちの実母が出しゃばる性格ではないためバトルは今のところないですけど。義母が優しいですが自己が強い方なので😅機嫌悪くしないように説得するのが大変です。
里帰り期間は、11月頭出産なのに10月頭〜3月末まで北九州の実家にいるつもりです。義母は里帰り2週間しかしなかったと言われましたが、
義母は義母。私は私。と思ってますし、何より熊本⇆北九州の移動を冬の時期にして子どもが体調崩したら大変💦そして熊本に帰ると全力で家事しないといけないし、それも嫌。笑
実母も北九州で1人暮らしなので、少しでも孫と一緒にいさせたいです。
子どものことを考えて…ってことを前面に押し出して、説得しました。
そして旦那にも義母に伝えてもらいました。私だけの意見ではなくて、あくまでも旦那と私の意見として。

今後、色んな話し合いをする時に旦那さんとの根回しの徹底や理由を子どもにするといいと思いますよ✨

  • ぽよ

    ぽよ

    コメントありがとうございます😊✨
    突然バトルになったので戸惑いと不安が一気に来てしまって😥

    そうなんです。実母の方が先にドレス用意してたのを義母は確認してるのに、違うのを買うってなると、、
    実母的になぜ?
    って思ってしまったようで、、💦
    気持ちを考えると何とも複雑で。。
    里帰り期間も、何気なく言った
    『常識的に』って言葉がキツく聞こえてしまって。
    私は初産なので産後の状態が全く未知ですし、不安ですし、義母は身体が弱いのもあって義母に甘えるにも気を遣わないわけにいかないので、、、
    逆に疲れそうで、、

    同居に関しては感謝なんてされてないと思います💦笑っ
    旦那を育てきった達成感で旦那に養って貰う気満々なので、、笑っ
    生活費も一万円貰ってますが使わず貯金してます。義母は貯金出来ない性格のようで、老後の資金の足しになればと思って使わずにいるので、実質貰ってないのと同じですね☺💦

    今後上手く旦那を挟んでいきます!
    私も、義母も旦那にしか言いたいこと言えないですもんね😥
    私も器用に立ち回れればいんですが、義母に対しての苦手意識が強いからか、上手く甘えられない状況でして、、
    言葉がストレートでデリカシー無い言葉の選び方するので何かと傷つくのであまり深く関わらないようにしてるくらいです、、😿

    実母も出しゃばってるつもりは無いんでしょうけど、初孫で上手く周りが見えてないのもあるかもしれませんね💦
    義母の場合、同居なので毎日見れるけど、実母は私が連れて帰らないと会えないですからね😩💦

    chanさん、偉いです❗両方を上手くまとめておられて、、💦
    見習いたいです、、😿

    これからは旦那と子供を上手に理由に使えるように頑張ります😭❗
    話聞いて貰えてスッキリしました❗
    ありがとうございます😊✨

    • 11月7日
みい

ぴさんの文面を見た感じですと、お義母さんは悪気はないと思いました。実のお母さまはドレスを退院時とお宮参り両方で着せたいのでしょうか?退院よりお宮参りのほうが晴れの日という気がするので、そこは譲ってもいいのかなと思いますが。
里帰りの件も通常なら1ヶ月かなと思います。ですがぴさんは同居でストレスもあるでしょうから、2ヶ月帰るならせめて何度かお義母さんの家にも顔を見せに帰ってあげてください。というか、旦那さんは何と言ってるんでしょうか?その間は離れ離れですよね?

お母さまとお義母さんは気が合わないのはよく分かりました。お母さまはしっかり主張するタイプで、お義母さんは表立っては言わないけれど意思は固いタイプなのかなとお見受けしました。二人が対立してしまうときは、相手を悪者にしないようにぴさんが立ち回ってあげてください。

  • ぽよ

    ぽよ

    コメントありがとうございます😊✨
    元々義母は悪気は無いにしても言葉がストレートでデリカシーが無い言葉の選び方するので私の中で苦手意識が強いです😩💦
    同居ですが、あまり深く関わらないようにしてるくらいです。
    ただ、無視したりあからさまに拒否はしてないので必要最低限のお付き合いしてます。

    実母は退院時とお宮参り用に。とドレスを買ってくれて、その事も義母に伝えてあったので、まさか、後に違うのを買うとは思ってなかったので😥

    最近子供の事に関してグイグイ来るので余計苦手なんですよね。
    主人は私が初産で産後の状態が全く未知で不安ていうのも理解してくれて、2ヶ月の里帰りを承知してくれてます😊✨
    私が里帰りしてる間、義母は私の実家に会いに来たいと言ってるようで、実母も承知してくれてます😊✨

    おっしゃる通り、実母は割りと考え方が昔よりな上に割とはっきり主張します!
    義母は実母にははっきり言えないけど
    自己主張は実母より強いです。
    私が上手く悪者になれば丸くおさまりそうです!

    ありがとうございます😊✨

    • 11月7日
yukko

ポケさんと同感で、実家が近いのに里帰りを許してくれた義母さんは、十分気を遣ってくれていると思います🙂その事には感謝して、義母さんに言葉で伝えた方がいいと思います!

私も義両親と同居してて、実家は車で30分くらいです。上の子の出産のとき、実家の両親は仕事していたので里帰りしませんでした😌

私の実母も私も感覚が古いので、嫁に出て実家を出て、しかも同居なら実家よりも婚家側の気持ちを大切にした方がいいと思ってます。
私の実母だったら、近距離なのに里帰りを許してもらったんだから一ヶ月で帰りなさい、とか、ドレスの件も義母さんがそう言うならそうした方がいいよ、とか言うと思います。この先同居して暮らしていくのは婚家なのだから、娘がうまくやっていけるように…と思うのが親心かと🙂
実母さんも初孫フィーバーで周りが見えていないのかもしれないですが、もう少し遠慮がちになってもらわないと、この先大変だと思いますよ…💦価値観が合わないとか歳が10歳違うとかどうこうじゃないと思います。
ぴさんも、この先同居生活をうまくやっていきたいなら、義母さんがよほど非常識な人でない限り、義母さんの気持ちをある程度汲んでいく努力が必要だと思いました💦
偉そうにすみません🙇

  • yukko

    yukko

    あと、上の方とのコメントの中で、実母さんに買ってもらったもの見せてというのがあったとのことですが、義母さんとしては同じような物を買わないように知っておきたかったのかな?と思いました💦
    とはいえ、自分の知らないところで見られてたらイヤな気持ちになりますよね。そのことは、旦那さんを通して義母さんに伝えた方がいいと思います😉

    あと、ベビードレスの汚れですが、新生児の赤ちゃんはしょっちゅうウンチするので本当に汚れるかもです。うちは、新生児じゃないですがこの間近距離の移動でチャイルドシート乗せてた間に💩出て、背中もれして。服まで黄色くなりました💦
    赤ちゃんのウンチ黄ばみって、本当落ちないので😲

    • 11月7日
  • ぽよ

    ぽよ

    コメントありがとうございます😊✨
    義母は元々悪気は無いにしても言葉がストレートでデリカシー無い言葉の選び方するので傷つく事が多く、苦手意識が強いです、、
    だから、尚更嫌な捉え方してしまうのかもしれませんね💦
    普段のお金も旦那に頼りっきりなのも気になりますし、、
    生活費も一万円貰ってますが使わず貯金してます。
    義母は貯金出来ない性格のようで、老後の資金の足しになればと思って使わずにいるので、実質貰ってないのと同じですね!貯金してるのは私たちの勝手な行動なので偉そうに言う気は無いですが。。
    お金の面で私たちに寄りかかって欲しくないんです😩💦そーゆー不満もあったりして。。複雑で。

    里帰りはあからさまに反対されなかったので良かったです❗義母自身も里帰りしてたから。ってのもあるかもしれませんね!

    里帰りしないでの子育て凄いです!!!
    私は初産なので産後の状態が全く未知ですし、不安ですし、義母は身体が弱いのもあって甘えるにも気を遣わないわけにいかないので逆に疲れそうで、、

    凄く理解のあるご両親ですね😊✨
    私の実母は初孫って言うのもあって浮かれすぎてるのかもしれませんね。
    それと、子供が皆嫁に出ていて両親の二人暮らしなので寂しいのかもしれません!

    確かに、嫁に出てる訳ですからおっしゃる事も理解出来ますが、私も三姉妹の長女ですし、他の二人は遠くに嫁に出てることもあって一番近くにいる私は嫁に出たとは言え、やはり実家は捨てられないので💦

    長男、長女の結婚なので両方の親を見ないといけない責任感もあるので難しいですね😥

    私に黙ってこっそり見たのも、同じものを買わない為かもしれませんが、それすら旦那にしか言わないって気にさわります。
    所詮他人なので、義母がそんな感じだと、私も自然にそんな感じになってしまいます、、😿
    良くない事でしょうけど、、、

    💩着かないことを願います、、💦

    上手く立ち回るって思ってる以上に難しいですね😩💦

    話聞いて貰えてスッキリしました❗
    ありがとうございます😊✨

    • 11月7日
たまちょみ

私ならどっちの母親にも買ってもらって、気に入ったほうを着せますかね(^^)義母が買ってきた服もすごい可愛いかもしれないですし!2枚買ってもらえてラッキー!って思います笑
うちも両家にとって初孫で、なにから何まで揃えてもらいましたが、買ってもらえるだけ買ってもらって旦那と一緒に好きなもの選んで使ったり着せたりしてます笑
してもらえるのはありがたいので、気持ちや物はたくさん受け取っておいて、そのあとは私達2人の子供なので、私達が決めます!的な感じのスタンスでやってます(^^)
実母には、お義母さんも用意したいみたいだから、どっちを着せるかは旦那と決めるね〜!と言います(^^)
うちは、義母だけでなく、実母にも私達2人の子供だから!というのをハッキリさせておかないと、すっごい口出ししてくるので…笑
まずは、無事にご出産されますように、祈っております(^_^)

  • ぽよ

    ぽよ

    コメントありがとうございます😊✨
    凄く冷静な考え方に勉強になります>^_^<
    私もたまちょみさんのように上手く立ち回れるように頑張ります❗😭
    両家平等って思ってる以上に難しいもんですね💦
    産まれる前から実感してたら、産まれてからどーなるかと思うとヒヤヒヤします💦
    今から何か対処考えときます❗笑っ

    出産怖いですが頑張ります💟
    お気遣いありがとうございます😊✨

    • 11月7日
あい❤︎だぶるゆっちゃんmam

わたしなら実母に買ってもらった服を
着せて帰りますね💓💓
やっぱり実母が1番です❣️❣️

里帰りもゆーっくり実家に
甘えていいと思いますよ!
いまは今、昔は昔です💓

義理実家とは同居してないので
回答にならず申し訳ないです。。

第二子出産間近のタメ里帰り中ですが
実家最高です😭💓💓

  • ぽよ

    ぽよ

    コメントありがとうございます😊✨
    やはり、実家楽ですよね😃
    今もたまに顔出しに行きますが、楽さが違います❗笑っ

    そうですね☺
    今は今ですもんね🎵
    割りきります😊✨

    お優しいアドバイスありがとうございます(о^∇^о)

    • 11月7日