
マイホームを持つ際には、毎月のローンだけでなく固定資産税や保険代もかかることがあります。しかし、土地と建物の価値は残るため、資産として考えられます。一方、賃貸では所有権が得られない点も考慮されます。マイホームを購入する際、どのような気持ちで踏み切ったか、皆さんはどうでしょうか?
マイホーム持つにあたり
必ず言われることは
毎月のローンだけじゃない
固定資産税と保険代もかかると
忠告されますが
土地と建物の価値は残るから資産だし
賃貸はいくら払っても
自分のものにならないし
マイホーム踏み切ったみなさんは
どのような気持ちで踏み切れました?
- kuroi(6歳)
コメント

さち
固定資産税や修繕積立も含めての住宅費が、収入の20%くらいだったので踏み切れました!
なんでもローンに組み込めますが、結局は余裕ある計画じゃないと破綻してしまうし、資産になるからって理由だけでは危ないと思います。
それに駅近で土地利用できるとかじゃない限り、土地や建物って大した資産にはならないですよ💦

ママリ
子供が産まれたのをきっかけにマイホームに踏み切りましたね😅夜泣きや子供の足音を気にして賃貸に住み続けるという選択肢がありませんでした💦結果どんなに騒いでも、泣いても隣に気を遣うことはなくなりましたが、マイホームはマイホームでいろいろな別な問題もあるのでなんとも難しいところですね😅
-
kuroi
近所問題大丈夫ですか?
- 11月7日
-
ママリ
やはり住んでみないとわからないってことはありますね😅周りは子供の年齢層が同じくらいなので子供に対しては問題ないんですが…陽の当たり方が夏場と冬場で違うとか、匂いとか、夜の車の通りとか、言い出したらキリがないんですが土地選びほんと大事だなぁと思いました😅
- 11月7日
-
kuroi
土地は大事ですよね、車とか怖いし!
- 11月7日

はじめてのママリ
10年後くらいの売却を視野に入れて資産価値の下がらなさそうなところを購入しました。ちなみに中古マンションです。
賃貸の場合と、ローン+固定費を比較して、購入の方が良いだろうという結論になりました。
-
kuroi
マンションもいいですよね!
ありがとうございます- 11月7日

♡Mママ子♡
私は母が不動産で働いてたり、その後はFPで働いてたりと人の家庭状況見ること多かったので、家を買うときにはマイナスな話をたくさん言われました💦
営業成績がかかってたり歩合がある営業マンからは中々聞けない話ですが😢
確かに資産ですが、それはローン払いきれた人だけですし
、子供が家を継いでくれるならいいですがあまり需要がない場所だと手放せなくて資産と言うより、住んでないのに固定資産税はかかるし、家が古くなって潰したら固定資産税あがるらしくボロ屋にならないようにメンテナンスもして完全にお荷物状態の家もありますよ。実際私の親戚の家がそうです💦
しかも一日しか住んでないとしても上物は価値が一気に下がるらしいです。
なので不動産屋さんや銀行が提示したより、かなり低い借り入れにしたのと、土地価格が上がり続けてる地元の駅近なので手放しやすさも後押しの1つにありました!
-
kuroi
私の実家が築50年ですが
土地の価値だけはあがってきたので
それもありかなと
実家のまあまあ近くに買おうかなと😃
固定資産税てやっかいですよね- 11月7日

ペンペン
元金融マンです。
私は土地の代金+αが貯まったのでマイホーム建てることにしました!
住宅ローンの毎月の返済金額がキツキツじゃなければ大丈夫じゃないでしょうか?
でも、70歳で毎月10万返済するような返済計画はオススメしません。(例え話です)
出来れば定年の範囲内で完済出来るくらいがベストだと思います。
今はどこの金融機関も借りて欲しいので、住宅ローンを貸します。
でも、借りられる額と返せる額は違うので要注意です。
(例,借入金額4000万円,35年返済,金利1.5% の場合、利息だけでおよそ1150万円支払うことになります)
ちなみに土地建物は確かに資産になりますが、その代わりに負債(住宅ローン)を背負うことにもなります。
住宅ローンの返済が終わる頃には、建物の資産価値はほとんどなくなります。
住宅ローンの相談ではないのに、お金の話ばかり失礼いたしました🙇♀️
関係なければスルーしてください。
-
kuroi
高級住宅地の中の一番端の
浅い川ぶちの土地なんです
液状化、津波、洪水は
県が発行してるハザードマップで
クリアでして
南向き、前が川だから
家がたつことないし
同じ通りに高級マンションもたってます
でもやはり川ぶちだから価値さがりますかね?- 11月7日
-
ペンペン
川の近くだと、日光を遮られる心配もないですし、風通しもよさそうですね😊
川より低い土地では無いですよね?
近年異常気象での災害が多いので、川の氾濫とか万が一の時、家が大丈夫そうなら私はいいと思います。
いずれ手放す予定でなければ、土地の価値などそんなに気にしなくてもいいんじゃないですか?
ただ川に近い土地だと地盤が弱いことがあるので心配ですが、液状化がクリアしてるってことは大丈夫なんですかね?
ごめんなさい、ちょっとわかってなくて💦- 11月7日
-
kuroi
地盤もしっかりらしいですが
偽装されてたらわからないですよね
日当たりはかなりいいです
川より高いし家も底上げされてました
しかし家て高いですよね- 11月7日
-
ペンペン
偽装は大丈夫だと思いますよ笑
地盤がしっかりしてればいいですが、地盤が悪いと地盤改良費が余計にかかりますからね💦
家は高いですねー!
悩んで建てましたが、後悔してる箇所たくさんですよ😅
一生の買い物とよく言いますものね。
慎重に検討してくださいね!(慎重過ぎると何も前に進みませんが😅)- 11月7日
-
kuroi
ありがとうございます
買うように前向きに考えます!- 11月8日

あんこ
土地が余程良い立地なら(10年後も同じ額かそれ以上になる等)ローン払い終わってからは資産ですが、
建物の価値はせいぜい10年ですよ💦
二束三文です。
ローンの途中で売ったとしてもプラスになれば良いと思いますが余程土地の値段が上がってない限りそんな事は無いですし。
子供たちに残せる、と言ってる方を良く聞きますが、築40年近くの家を残されても壊すのもお金がかかり買い手もなかなかつかない、税金だけ毎年かかる、
負の遺産と言われても仕方ないです。
だから今世の中で空き家問題が多いんです。
賃貸は、自分のものにはならないけど、一等地に家を建てないならアリだと思います。
常に新築に引っ越してメンテナンスも丸投げで気に入らなかったら引っ越す。
ただ、年金暮らしになったときの家賃支払い等の目処がついてないと将来心配ですよね。
年金暮らしに貸してくれるところも少ないですし。
-
kuroi
詳しくありがとうございます
年金暮らしで家賃が一番きついです。- 11月7日

ママリ
固定資産も保険もあるから、家賃と同じくらいのローンを組むと、苦しくなるよ、って話じゃないんですかね?
うちは、家賃よりローンの方が2万以上低くなるような物件の購入をしました。
将来の見通しがつくようになったので、賃貸の時より安定していますよ(^^)
夫がなくなったら、家は残るので、保険、という意味合いもあります。
欲しいのなら、早い方がいいですよ!😀
-
kuroi
早いにこしたことないですよね
- 11月7日

サオ
老後のために建てました。少ない年金で家賃を払うのが嫌なので。
子供に残すつもりはありません。実際旦那は長男ですが35年以上前に建てられた家を貰っても困ります(^_^;)
子供は巣立つし、家も老後二人で負担ないように平屋で、部屋数も少なくしました。
-
kuroi
先を見越して買うのもありですね!
- 11月7日

ななみ
ウチは子供が小学校上がるまでには引っ越したいね〜から始まり
せっかくなら私が育休中のが動けるし荷造り荷ほどきもらくだし復職前に引っ越しする?から物件探しが始まり
賃貸、建売、注文住宅のための土地
並行して探したんですが、
うちが望む場所だと賃貸も高くて😅
これまでのアパートより広い家えらんで共益費、駐車場含めると9-10万になっちゃうから
10万も払うなら家買うよねーってなりました😅
もちろんアパート時よりはそれぞれの支払い大きくなりますが、
私も復職するぶん収入も増えるしいいかってなりました
-
kuroi
10万家賃なら買いますよね!
マイホームお金かかりますなあ- 11月8日
kuroi
駅近くの高級住宅地なんですが
川があるんですよね
県が発行してるハザードマップでは
津波、液状化、洪水はクリアでしたが