※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休手当は2歳まで50%支給され、その後は0になる認識で合っていますか。自宅で子どもを見たいが、経済的な理由から認可外に預けて働くことを考えています。2歳以降の社会保険料についても教えてください。

育休手当はいつまで貰えますか?
2歳まで50%が支給され、それ以降は0(育児休業は最長3歳まで)という認識であっていますか?

自宅で子どもを見ていたいですが毎日のようにお金の事考えてしまって少しでも稼ぎたいので認可外に預け働こうかなと思っています。
1ヶ月あたり約10万ほどの支給なのですが時短で復職するとおそらく手取り15万以下になるかと。
そうすると認可外の費用がざっと計算して月4.5万。
これって働く意味ないですよね?😇笑
保育園の洗礼?を受けたらもっと意味なくなりますよね。

2歳以降は社会保険料などはどうなるのでしょうか?あくまで3歳までは免除があるのでしょうか...

みなさんどうしてるのでしょうか😭

コメント

ママリ

2歳まで50%でそれ以降は0の認識で合ってます!(保育園入れなければ)

育児休業給付金はそれですが、社会保険の免除は3歳までありますよ。

みんてぃ

その認識であってますよ。2歳までに復帰を目指す人が大半だと思います。あまり稼げなくても働き口を失うよりマシだと考えるか、認可に受かるか無償化になってから再就職すればいいやーで考えるかは人それぞれかと思います。あとはボーナスがあればその分はプラスになりますね。

  • みんてぃ

    みんてぃ

    認可外の他に、幼稚園の満3歳クラスという手もあります。幼稚園は年少前でも3歳になってれば保育料の補助金が受けられます。(預かり保育の補助金はないです)※これは国基準の場合です。実際のところは自治体によります。

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

1歳と1歳半で保留通知をもらって延長すれば、2歳まで50%、それ以降は0です😊育休中ならずっと社会保険料は免除です。

ママリ

育休手当は、一歳半でまた保育園落ちて延長の手続きをすれば2歳までです。それ以降は0です🥲
社会保険料免除は2歳までなのか、手当なしでも育休の3歳までなのかは分からないのですが、どちらにしろ育休手当が出なくなるのであれば無給の間は旦那さんの扶養に入れるはずです!
あと、育休最長3歳までの認識は会社によるので、みんなじゃないです!3歳まで取れるのは公務員や一部の大企業とかなので、もしそこを未確認でしたら就業規則を確認された方が良いかもです!