
コメント

みっぽ
こんにちは(^-^)
高崎市に住んでます。
躊躇する気持ちわかります。
私も話せるママ友できたらな~と思っているのですが。。。
支援センターもたくさんあって、どこに行ったらよいかわかりませんよね。
1、2回街中の子育てなんでもセンターに行ったことがあります。

ちょこみんと
はじめまして!高崎在住です☺️
あたし自身、人見知りで近場の児童館とか行ってもグループができてて話しかけられなくてもう行ってないです😭笑
この間聞いたのですが、田町にある子育てなんでもセンターはグループがあるって感じじゃなくて一人で気軽に行けるような感じって言ってました!周りのママさん方も話しかけてくれるしそこの従業員の方も話しかけてくれるから寂しくないよ〜って教わりました☺️❤️
-
まぁちゃん
ありがとうございます☺️
児童館だと話しかけられないですよね😥グループ出来ちゃうと特に💦💦💦
子育てなんでもセンターなら行きやすそう😊
1歳を迎える時に、職場の保育園に預けて復帰予定なので、児童館よりなんでもセンターのがいいのかな😆
私にはそっちのが合ってそう😊- 11月6日

mtn
子育てなんでもセンターは遊ぶとこが
大きい子とも同じスペースなので、
ねんねの時期はまだ遊んだりはできないかなぁ…と思います😕💦
ベビーマッサージとか読み聞かせとかのイベントなら行きやすいかもしれません☺️👍
スタッフさんは本当によく話しかけてくれるので、気軽な相談とか世間話とか出来てママの気晴らしにはなりますよ🙆♀️✨
保育園とかの支援センターはだいたい曜日ごとに年齢が決まってるところが多いので、同じくらいの赤ちゃん&ママさんが集まるし、話しかけやすいと思いますよ😊💓
-
まぁちゃん
ありがとうございます!
月齢近いほうが話しかけやすいですよね。
自分から話しかけられられるタイプではないのですが、保育園等の支援センターに出向いて声かけてみようと思います😊- 11月6日
-
ゆゆゆ
こんにちは😃私も男の子ママです。
田町の子育てなんでも支援センターに行きました。ねんね期は予約制のベビーマッサージがいいかもしれません。※大人気なので予約制でも中々取れないです!
mtnさんの仰る通り遊びをするにはちょっと月齢が上の子のおもちゃが多いかもしれません^^;
私もまだママ友居なくて…最近行った倉賀野町のおひさま倉賀野保育園併設の支援センターはとてもよかったです🚘水曜午後がハイハイ前の赤ちゃんがきますのでオススメですよ!- 11月6日
-
まぁちゃん
こんにちは😊コメントありがとうございます!
やはりねんね期だと子育て支援センターにはまだ早そうですね😥
倉賀野はそれほど遠くないので行けそうです😁水曜午後ですね☺️
ちなみに行くときは事前連絡したほうがいいのでしょうか?- 11月6日
-
ゆゆゆ
事前連絡は必要無いですよ✨初回のみ事務手数料かな?で100円です。受付開始が1:30で2:00スタートです。(HPやパンフレットだと1:00ですが、実際は上記のタイムスケジュールみたいです)
明日が丁度、水曜日なのでまた行こうかな〜っと思ってます😙- 11月6日
-
まぁちゃん
事前連絡必要ないんですね😊
時間や金額まで丁寧にありがとうございますᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ ◡̈ * 。
明日も来週の水曜も予定が入ってるので、再来週あたりにでも行こうと思います🙋- 11月6日

ポッチャリ子(~O~;)
こんにちは。
ベビーマッサージ教室とかいかがですか?😊
児童館とか、あとは、個人でも教室やってて、場所によっては、ランチ付きとかやってますよ。😊さっきGoogle検索したら、高崎市内でやってる教室とかのホームページのってましたー。
一人目のときは、伊勢崎すんでたので、伊勢崎の方で行ってたんですが、高崎引っ越してきて、ないかなーとおもったら、あったので、2人目がもう少し大きくなったら、またいってみよーと思ってまーす❤
-
まぁちゃん
ありがとうございます😆
ベビーマッサージ教室ですね🤩
ランチ付とか気になります😂
あとで検索してみます🙋- 11月6日

あずき
私は最近高崎駅にある子育てなんでもセンターもデビューしたてです。
割と人も少なくて、時間によっては自分しかいないこともあるので話しかける勇気がない人見知りママが慣れるにはいいかなーって雰囲気ですよ!!
私もあんまり話しかけるのが得意じゃないので、ママ友作りというより広いところで遊ばせるつもりで通ってます。
車の人が多いみたいで支援センター終わりにちょっおカフェなんて気配ないんで、日々ぼっちカフェしてます😂
-
まぁちゃん
ありがとうございます!
最近デビューされたんですね😁
まだ月齢が低いので、もう少し大きくなったら行ってみようと思います☺️
ぼっちカフェいいですね😆- 11月6日
-
あずき
遠くなければ、お母さんの息抜きがてら少し顔出すとかでもいいと思いますよ☺️
ねんねの子がいるときは大きい子が走り回らないようにしてくれますし、ベビーベッドもあるし、とにかく広いから隅っこで転がしておいても大丈夫です🙆♀️
赤ちゃんはまだ遊べないかもしれないけど、周りに子どもの声がするだけで刺激になると思います。
子育てなんでもセンターはデビューしたてですが、以前住んでたところでは私も3ヶ月頃からデビューしましたよ✌️
うちの子は3ヶ月ごろにセンター行った日は帰ってきてからもぐっすりお昼寝するし、家でもあーとかうーとかよくお喋りしてました。
お散歩ついでのぼっちカフェ楽しいですよ〜
この辺りに詳しくないのでまだ行けるお店は少ないですが。
あったかければ公園でお茶でもいいんですけど、寒くなってきたのでカフェしてます☕️- 11月6日
-
まぁちゃん
子育てなんでもセンターまでは車で20分くらいです😥
まだ寝返りもしないので、隅で寝転がしておいても大丈夫そうですね😊
連れて行けばいい刺激になりそう😆
ぼっちカフェはセンターへの通り道にはなく、ちょっと遠回りすればあるのでやってみたいと思います😁- 11月6日
-
あずき
あ、やはりお車なんですね。
ではなかなかお散歩ついでに気軽に〜というわけにはいかないですね。
でもベビーマッサージや読み聞かせ、歌遊びなどイベントもあるみたいなのでちょっと雰囲気だけでも参加してみるのもいいと思いますよ☺️
ぼっちカフェも楽しいですが、ママ友ランチとかご希望ならぼっちじゃないに越したことはないですよ😂😂
私は駅周辺に出没しますが皆さんお車のようで全然子連れに出会わない(いても御夫婦セット)ので、早々に諦めました〜。リタイアしたおじいちゃんたちに混じってぼっちカフェでーす😂😂- 11月6日

ゆゆゆ
久々の投稿になりますが、以前おひさま倉賀野保育園に併設されてる支援センターを推薦した者です。
追記があったのですが…
水曜の午後がねんね期の時間で、月によっては工作物の作成や講演会もあるみたいです。来館時はネットか電話で確認を入れた方が良いみたいです^^;通常はいらないですが、来週は助産師の講演だったので。
小出しでごめんなさい(>人<;)
-
まぁちゃん
返信遅くなりすいません💦💦💦
追記ありがとうございます😊
行くときはネットで見るか、電話して確認するのがよさそうですね😆
行こうと思ってたのですが、別件が入ってしまったので、別日に確認してから行こうと思います😁- 11月20日
まぁちゃん
支援センターがたくさんあるのはありがたいですが、どこがいいのか全くわからなくて😥
行ってもグループ出来ちゃってるのかなとか、いろいろ考えてしまい行けずじまい💦
ママ友とランチとか憧れるんですけどね😭
みっぽ
私もママ友とランチ憧れますよ🤗
まぁちゃん
憧れますよね😆
友達の子どもはみんな大きくて、ランチ行っても私だけ子連れになっちゃって😥