

AKIPON💋
私の友達はベビーベッドに
着替えなどと一緒に
とりあえず寝かせておいて
サッと自分が洗ってから
寒いですが一度外に出て
服脱がせて入れてた
みたいです😅

退会ユーザー
私も毎日、1人で入れてます!
私の場合、浴室に大きめの座布団を敷きその上にあらかじめバスタオルを敷いて置きます、
そこに寝かせておきます
そして、自分が先に洗ってしまって、
浴室に出て、息子の服を脱がせまた一緒に入ります
風呂上がりはバスタオルの上に
寝かせて、自分の身体をサッと拭いて
バスタオル巻いて
温かい部屋で息子の服を着せてます(^○^)
冬場は寒くて、辛いですが
それでなんとかやってます(^○^)
参考までにm(_ _)m

ぷるるっとな
バウンサーを購入するまでは、この時期は床から冷えるので脱衣所にジョイントマットとバスタオルを敷いて、遠目にヒーターを置いて寝かせてました。寝返りしないのなら遠目に置いておけば脱衣所だと子供の様子も見れるので安心かなぁと(*^^*)
そして、私から先に入って終わったら軽く垂れない程度に拭いてから娘を脱がせて入れてました。
お風呂が終わると、娘を先に拭いてからタオルでくるんで、私は軽く拭いてバスローブ(購入前はバスタオル巻いてました)を着て娘を着せて自分が着るという順番にやってましたよ😃

ほぉちゃん0
いつもは実母が入れてくれるんですが
この前,一人で入れました~(><)
うちは脱衣所が広いので
脱衣所にハイローラック?を置き
脱衣所をファンヒーターで暖め
ハイローラックに
おくるみ,着替え,おむつを置き
その上にチビサンをおき
少し待っててもらって
自分だけ先に
素早くお風呂に入り
チビチャンを迎えに行き
またお風呂に入ります🎵
出るときは
またハイローラックに乗せて
自分の体をちゃちゃちゃっと
拭いて
チビチャンを拭いて着替えさせました🎵

ソフィー
狭い家なのでエアコンを入れたリビングで寝かせて待ってもらって、自分はささっとシャワーしに浴室へ行きます。
自分を洗い終えたら迎えに行き、服を脱がせて浴室に直行
すべて終わればタオルを巻いて自分は裸のまんまリビングへ行き服を着せてから自分も着ます^_^;
今は寒い季節なので息子を冷やさないこと前提でバタバタと走り回ってます(^^)

はるママ✩
リビングに着替えなど全部用意して、脱衣所にバウンサーおいてタオルを敷いた上で待っててもらいます(o^^o)
先に自分が入ってから子供を洗って、上がったらバウンサーで待ってもらう、自分の身体だけ拭く、子供に服着せる感じ\(^o^)/

YuRi
赤ちゃんを脱衣場に服を着せたまま寝かせて、
先に自分の体を洗って、
赤ちゃんの体を洗い、
一緒に湯船につかり、
浴室で体をふき(二人とも)、
バスタオルを巻いて、
暖めておいた部屋で着替えてます☆

かっかち
1人で入れるの大変ですよね😅
私は、まず子どもにおっぱいあげたあとのご機嫌な時や、寝てる時に、プレイマットとかお布団の安全なとこに置いて、自分だけお風呂入っちゃいます。で、ついでにお風呂洗って湯船ためます。
溜まってる間に、髪の毛乾かしたり、化粧水つけたり、子どもの洋服やタオル用意して、お風呂溜まったら一緒に入ります。
お風呂出たら、タオルで赤ちゃん適当にくるんで、ビショビショで裸のまま暖房ガンガンのリビングに行きます!笑
で、おしっことばされたら困るので、とりあえず赤ちゃんにオムツつけたあとに
やっと自分のことふいて、下着だけは着て、赤ちゃんにローションつけて服着せて、はなくそとってあげたりとケアしてあげて、全部終わったら、自分の服きたり、自分にボディクリームぬったりしてます。
ほんと冬で寒いし、自分のことは後回しです(;_;)
でも、髪の毛とか濡れたままだと痛むし、化粧水だけはお風呂あがったあとすぐつけたいし…と思って試行錯誤した結果、このような複雑な行程になりました😂

..mama♡
みなさんありがとうございます♡♡
まとめての返事ですみません😓
今日から意見参考に入れてみます😃

ぐでた丸
私は最初の頃は脱衣所にバスチェアーを置きタオルを敷いて(二枚)その上に寝かせて、浴室のドアを開けたまま自分の体を洗ってました。
自分が終わったら息子を入れて、全て終わったらまたバスチェアーに乗せ敷いてあるタオルでくるみ、マッハで自分の支度をし二枚敷いてあるタオルの赤ちゃんに触れていた方のタオルを取って外側のタオルでくるんでリビングに連れてって服を着せたりしてました。
すみません、わかりにくくって(>_<)
息子の動きが激しくなってきてからはバスチェアーからバウンサーに変え、ベルトをして待たせてました。
今は脱衣所もお風呂場も寒いので、リビングでハイローチェアに乗せベルトをして好きな動画をテレビで見せてまたせてます。
その間様子がわかるようお風呂場、リビングのドアは開けっぱなしで自分の体を洗ったりして準備が出来たら迎えに行く感じですねー。
今の時期寒いからベビちゃんもママも辛いですよねー( TДT)
-
..mama♡
ありがとうございます(^o^)
寒いのが本当辛いですね( .. )- 1月12日

ゴキジェット
私の母親からの意見ですが「大きいなら洗面台で赤ちゃん洗える」とのこと。私は聞いたときにビックリしましたが確かにそれだったらすぐに湯冷めしないようにタオルから何から準備しやすく、転倒しないで済むなぁ、と。私はまだまだ妊婦なのでわからん事も多いです(;´д`)

かなえっこ
自分の体を拭くのが遅れたりすると、脱衣場がビショビショになったり、風邪をひいたりするので、子供をタオルでくるんだあとすぐに、バスローブを着ると良いですよ!!
バスローブは乾くのが遅いので、洗い代えで二枚あるといいです。
無印のバスローブはすごくおすすめです(*^^*)
コメント