
コメント

かめ
病棟勤務が合わず退職し、訪問入浴の看護師として働いてます。
業務内容としては入浴前のバイタルチェック、浴中の洗体の一部お手伝い、浴後のケア(薬の塗布くらいですが)で、時給も2100円と、千葉県ですが割と高待遇で働けてると思います。今妊娠が分かって、勤務時間とかも午前だけ、午後からなど、配慮してもらってりできてます!
働くところによるとは思いますが、自由が効いてとってもいいところで働けてると思います。

マユ
こんにちは。私も今育休中で育休は14日で終わります。産休前は老健で入所でユニットに入ってました。結局切迫になり1か月以上早く療休から産休育休に入ってしまいました。私は2度目の育休ですが下の子が障害があり呼吸器などあるので・・職場も遠いし時短もないしいい職場ではなかったので二男の介護することで育休後復帰せずに退職します。
今の職場を退職したら看護師として発達障害の子どものディサービスのパート勤務が決まりました。主に医療的ケア児を担当します。
-
D&Aまま
去年まではがっつり長男の療育やらがありましたが小学生になり少し時間が出来ているんです。ただ何かあれば飛んでいける職種ではないとなぁ、と感じています。
障害児デイ、私も気になってはいました。楽しそうですよね!- 11月6日
-
マユ
私は病院などもパートで面接しましたが・・障害児がいるって事で世間の風当たりは強く不採用が続きやっと内定頂けたのが発達障害児のディサービスでした。保育園みたいな感じですね
- 11月6日
-
マユ
発達障害児のディサービスは
保育園みたいな感じです!
私の職場は放課後ディもやってますよ。午前中は未就園児の預かりです。
障害児を抱えてるという理由でかなり不採用になりました!発達障害のディサービスでやっと医療的ケア児の理解があり内定頂けました。- 11月6日

さと
精神科の単科病院に勤めています。パートです。
とても融通が利きます。まず、当日欠勤でも文句言われないです。早退も出来ます。周りがみんなママさんで、子どもが0歳から成人している人、お孫さんがいる人もいます。
みんな働きながら、子育てしてるので苦労を知ってます。
なので、精神科の単科病院は本当におススメです。が、看護は昭和です。慣れないといけません。私はここまで融通が利くところがないので、私なりの看護をしていくつもりです!!
因みに週2、午前のみとかのパートもいますよ。病院以外と書いてあったのにコメントしてしまいました。
-
D&Aまま
精神病院考えてもいなかったです。
ママさんが働きやすいんですかね。
当日欠勤、早退が出来るのはやはり看護師が他にもいるからこそだと思います。
勤務内容はどんな感じですか??- 11月6日
-
さと
下にコメントしてます。
- 11月6日

カーズ
私はいま、保育園で働いてます!
今年1月から働き始めました(^^)
急性期病院の外来に勤めていましたが、長男のときに急病で休んだときなど、師長に理解が足りないなと感じました。
今の保育園は、本当に人間関係に恵まれて働いてますが…看護師としてまた働きたいと思ったときに、復帰できるのか…という葛藤があり、常に転職サイトをチェックしてます笑
-
D&Aまま
保育園看護師、私も気になっています。
転職サイトをあされば出てくる出てくる老人施設。笑
保育園幼稚園も楽しそうだなと感じていましたがフル勤務できないのでちょっと難しそうかなぁと思っています😖💦
私はすでにもうブランクありなので保育園レベルの医療行為で十分なのかなぁーなんて思っちゃいました😅- 11月6日
-
カーズ
同じ系列の保育園に、ダウンちゃんのママさんが看護師資格で保育園で働いてますよ(^^)しかも、その方はシングルで頑張ってらっしゃいます!✨
月16日ほどで、勤務時間も考慮してもらってるみたいですよ〜〜!
私も月20日でパートです(^^)
子ども相手の場所だし、子供たちを同じ系列に預けているからか、ものすごく病気で急な休みや学校行事などの融通は利きます。
私は、子どもたち卒園するタイミングで、介護施設行こうかなって思ってます(^^)- 11月6日
-
D&Aまま
やはり保育園等は理解がありそうですね!近くの幼稚園はフルでほしいと言われてパートが難しそうだったんです😖💦
また当たってみます!!😉- 11月6日

みー
結婚して、妊娠するまでは特養で働いてました!すごく融通がききました!😂
正直、なにもなければ看護師2人でも回せるような職場でしたが、常に6人(時短パートさんも合わせて)くらい居たので、当日欠勤も勤務時間の変更も自由でした😅
妊娠中に夫の転勤で退職してしまいましたが、子育てには最高の環境だったと思います!💓
-
D&Aまま
特養の募集、とーーーーってもあるんです。笑
やはり融通ききやすいんですね。
看護師としての医療行為はどんなものがありますか??- 11月6日
-
みー
社会福祉法人?だからか、金銭面に余裕があるのか?なぜか過剰に看護師を雇っていた印象でした😅笑
医療行為は、血糖測定、インスリン、吸引、摘便、褥瘡処置、内服セットくらいでした😂採血、点滴は1年働いて3回しかしてません💦笑
清拭やオムツ交換、内服薬も介護さんの仕事で、看護師は力仕事一切ありませんでした。
正直、最初は病院とのギャップに驚きました…。
膀胱洗浄を未だにやっていたり、座薬を患者さんが立ったまま挿入したり、看護師が傷や発疹に適当に軟膏を選んで塗ったり…😓
その時私は子供居ませんでしたし、物足りない気持ちもありましたが、今子供を優先にするなら環境はとても良かったな〜と思ってます😅!- 11月6日
-
D&Aまま
子育てしながらなら良さそうですよね!!
実は実祖母が先月特養に入ったんです。認知症がかなり酷くてやっと施設に行った、そんな感じで実家での介護が少しだけ離れてホッとしたところなんです。
だから老人施設かぁ………とちょっと思ってしまっている自分もいて。笑
私も現役だったら物足りなさを感じていると思いますがもうブランクがあるので施設レベルでいいのかなぁ…とも思っています。笑
検討してみます!!
ありがとうございます!- 11月6日

さと
高齢化で介護が多いです。半分は自立の人で見守りです。ので、業務が楽です。急性期の精神科は違いますよ!
治療が服薬メインの長期で、看護は見守りメインです。難しいです。
私は内科しかやったことなくて、初めは難しかったです。見守りってなんだろう。ってな感じです。
平日の日勤は9人くらい看護師がいます。なので、休めます。その代わり、みんなも休むので出勤したら頑張ってます!!それと時給がいいのも良いです。
-
D&Aまま
具体的に教えてくださってありがとうございます!!
募集を探すと老人施設が多くて看護師としてもう少し何かやりたいなとも思いつつバリバリ働けないので悩んでいました。精神病院興味もあるので調べてみます!
ありがとうございます!- 11月6日
D&Aまま
訪問の入浴、出てきていました。
腰が痛くならないかなぁ…とちょっと思った感じです!!午前だけ、午後だけ融通きくとやはり便利ですね!