
妊娠で欠勤し、会社に呼び出された女性。強い口調で妊娠に理解を求められ、フルタイム出勤を命じられた。次の職場探しは難しい。
誰にも聞いてもらえないので、ここで書かせてくださいm(_ _)m
妊娠で欠勤が続くと、会社に迷惑かけてしまいますよね。
先週、風邪のため1週間欠勤しました。
今日、出勤すると人事部の方に呼び出されました。
そこで女性の方に「あなた以外にも妊娠を経験してる人は何人もいます。みんなつわりが酷くても休まず出勤していました。私も出勤していました。みんなつわりを乗り越えてきたんだから、あなたも乗り越えなさい!!」と強い口調で言われました。
また、「もう時短勤務は出来ないので、通常通り出勤してください。あなたには有休がもうないので、フルタイムに戻ったら、毎日来てください。理由のない(診断書のない)欠勤は認めません。」と言われました。
(時短勤務にしたいなら診断書か母性カードを書いてもらいなさいと言われています)←現場の人に迷惑かけてるので、時短勤務はもうしない事にしました
大手企業だと、やはり厳しいんですね💦
休む理由に母性カード又は診断書がないとだめと言われてしまったので。
明日からフルタイムですが、欠勤するなと言われたので、無理するしか無いです
工場の立ち仕事なので、体が心配です
今仕事を辞めても、次に働ける所は無いですよね、妊娠中だし…。
※誹謗中傷等は受け付けておりません。
- 亜依(5歳10ヶ月)
コメント

ぴ
いやいや、どう考えても職場の人事の方の言うことおかしくないですか⁇😭💦マタハラですよね💦💦
大手企業のほうが、色んなパターンを経験してると思うのでその辺は融通効く気がするのですが…🤔💦
みんなどの立場の人も風邪引いても休まないの⁇って話ですよ😅
ただ、まだ初期でしょうからつわりもあるなればまた休むことはあるでしょうね…💦
仕事を辞めたら暮らしていけないのなら我慢するしかないですが、そうでなければこのままだと元気な赤ちゃんを産むことすら危ぶまれるので旦那さんに相談して下さい😭💦
いい方向にいきますように🙏🏻✨

ぷくぷく
酷すぎます!マタハラそのものじゃないですか!!人事部がそんなこと言ってるんですか?
時短にするには私も母性カードが必要でした。つわりがひどくて1ヶ月半休みましたが、病気休暇を使ったので診断書の提出は必要でした。迷惑だと思っていたでしょうが、それを出したらアウト、マタハラになるのでさすがに何も言われなかったです。私も人事部でした。
いつ誰にどんなことを言われたのか・されたのかをメモしておいた方がいいと思います。マタハラなどの相談先にあまり詳しくなくて申し訳ないのですが、ネットで検索してどこか相談できそうなところないですか?
もしくは、そこでずっと働きたいですか?復帰後、時短にできますか?子どもが病気のとき休めそうですか?
確かに妊娠中はあまり雇ってくれるところはないですが、身体が一番じゃないかなと思います。無理しないといけないなんて。。
大手なら制度など整っているイメージですが、そうでもないんですね。。。
-
亜依
人事部に言われましたよ、今日言われた時、ノートを持ってたので、言われて嫌だったことは書きました!
契約社員なので、出産したら、契約満期まで半年なので産後8週間で退職させられます。ただ、もう働きたくないです。今日のことがあったので。
旦那には、仕事変えたいと言いましたが、理解してもらえないので、今のまま無理して働くしかないです😭- 11月5日
-
ぷくぷく
上の方への返信を読みました。
主治医変えられないですか?
私もつわりがひどくて先生に仕事が辛いと言ったら、普通の範囲と言われました。会社ではずっと別室にこもってゲーゲーやっていたので、ホント無理と思い、真顔で先生の顔を見て動かなかったら、「そうは言っても辛いと思うので」と結局診断書を書いてくれました。
会社でこもっていたらそれはそれで迷惑かけちゃうと思いますよね!
周りの理解が得られないなら、オーバーな演技も必要かと思いました。
旦那さんも理解してくれないなんて。。- 11月5日
-
亜依
主治医というか、毎回違う先生です(たまに同じ先生ですが)。みなさん、休むほどではないと言いますね。
オーバーな演技必要ですよね(´・ω・`)
里帰りするので、もう実家の病院に変えたいと思いましたね。(友達が地元の人は本当に優しい!と言ってたので)
旦那に何を言っても理解してもらえません😭- 11月5日

らいおん隊
それパワハラじゃないですか?
妊娠中でも雇ってくれるところ、探せばありますよ!
無理して仕事して良くないことになったら会社は責任取ってくれるんですか?会社に対してすごく腹が立ちました。みんなつわりを乗り越えてきたって言われたそうですが、その人も経験したのによくそんなことが言えますよね。症状なんて人それぞれだし、入院してしまうほど酷い人だっているのに。何でもかんでも我慢して乗り越えろはおかしいですよ。
金銭面よりも、お腹の子と母体を1番に考えて行動してくださいね😢
私が家族とか友人だったら抗議しに行きたいです。
-
亜依
ありますか?あるならそこに変えたいです😭
無理しないでねと言われたんですが、有休がないから理由のない欠勤はするなと言われたので、やはり無理しろってことかーって解釈しました。
我慢すればいいっていうのは、赤ちゃんにもよくないですよね、我慢がストレスになるので💦
お腹の子を最優先に考えて、行動します- 11月5日

まみ
人事部の人、酷いですね。。
ちなみに診断書かいてくれるかどうかはお医者さんによって結構異なるみたいです。診断書のために総合病院受診したっていう友人もいました。
私はつわりで丸3週間何も食べれず5kg以上減り、目眩がするなか通勤してたものの、職場や電車で倒れて毎回上司に帰れと言われ😫診断書もらって休みな、明らかに痩せてきてるしやばいよ!って言われたので産院受診したら、ケトン体もでてましたが、水分取れてるし血液検査は異常なしだから診断書書けないよと言われました。結局その後も無理して働き、切迫で寝たきり生活になってしまいました。。無事正産期に産まれてくれたので良かったですが💦
本当に無理な時ははっきり主張したほうがいいです!診断書貰えないなら他の病院受診してみるのもアリかもしれません!
-
亜依
食事は取れてるはずなのに(食べる量がかなり減りました。)、体重が妊娠する前と今では5キロほど差があります(減りました)。医者が見ても、全然大丈夫という事で、何も書いてもらえませんでしたね(´・ω・`)
飲食できる時点で大丈夫ですよね💦
病院で体重測る時、服きてるから体重の変化が分かってもらえないです(´・ω・`)
里帰りするので、里帰り先の病院に変えたいなと思っています。(市民病院です)他県になるので、補助券は使えませんが、地元の病院なら安心して話もできそうですし。- 11月5日

りっちぇる
私は耐えて仕事行ってました💦
車通勤で片道50分〜1時間かかる職場だったのですが、朝に吐き気が酷いタイプのつわりが始まったので、上司に
「つわりが始まったので出勤時間が遅れることがあるかもしれません」
と伝えたところ
「まぁ甘え過ぎないでね」と言われました。
同じ頃、育休から9か月ぶりに帰ってきた上司に話を聞いたところ、私よりもつわりが酷くて、会社で吐いては仕事をして現場へ行っていたようでした。
それを聞いてしまったら、自分も休んではいられない!こんなんで休めない!と思ってしまい…
ただ、つわりの酷さは本当に人それぞれですし、それに耐えられるかどうかも人それぞれですよね。
体重減少に関しては1週間で7キロ痩せた子もいますし、友達曰く例え、すぐ吐いたとしても食べることが出来た時点で赤ちゃんに栄養はいくのだそうで…食べる毎に吐くのが辛いから点滴をお願いしたら上記の理由で断られたと言っていました。
あと、補助券に関しても沖縄県の場合、母子手帳を受け取るときに里帰り出産ということを伝えていれば保健相談センターの方が里帰り先の病院と補助券を使用出来るように連絡?交渉?をしてくれるとのことでした!
こちらも一度確認されてみてはいかがでしょうか?
亜依
マタハラですよね😭
いくら同じ女性だからって、きつく言っていいわけないですよね、人によって違うのに…。
何もかも、医者の判断で決めますと言われました…。
前に母性カードを出した時の話をされ「医者の判断だと、休むほどではないよね」と言われました。
医者につわりが辛くて辛くて仕事が出来ないと言っても、「あなたには休むほどの症状が出ていません」と医者にも言われました。
ですが、仕事中に何度もトイレに行ったり、診療所で休憩をしていたので、だったら休んだ方がいいと思い休んでいました。
その結果が、これなので、この会社にいても辛いだけだなと思いました。
旦那に、仕事を変えたい(派遣の短期など)と話しましたが、聞いてもらえませんでした😭
自分よりお腹の子が心配なので、座り仕事に変えたいけど、旦那の理解がないです😭
ぴ
そうですね、つわりに関しては本当に人によって違いますから😭
私もつわり酷かったですが、やはり休む程ではない程度としか言えず😢
となるとなんとかやれる範囲でやるしかないんですよね😫💦
ダメなら辞めるしか…というのも悔しいですよね😢
でも、徐々に良くなるかもしれないので🙌🏻これも個人差あると思いますが💦
良くなれば何とか頑張れるとは思います。
仕事を変えても、そこがいい選択だったかどうかは就業して初めてわかるので…もっとひどい状況になることもありえますしね😱
そして旦那さんの理解がないのが悲しいところです😭💦
2人のお子さんであって、亜依さんだけの問題ではないのに😫💦
そこだけはしっかり伝えて、話し合ったほうがいいと思います😢
そんな感じだと無事に産まれてからも心配ですしね😭
亜依
無理しないでねと言われても、無理しないといけないのが現実なんですよね😭
良くなったら頑張ろうと思いましたが、今日の事で、頑張れなくなりました…。
二人の子供なのに、興味がなさそうです…。というか、私の体調は心配してくれないですね。立ち仕事っていうことは知ってるのに…。
自分の方が仕事大変と言われます。
ぴ
自分のほうが大変と言う旦那さんは大体産まれてからもトラブル何かしら起きるので、今の内に解決したほうがいいですね😭💦
立ち仕事だから悪いということはないとは思いますが、(人によると思いますが私は立ってるほうが楽でした)具合悪いと立ってるのしんどいですよね😭💦
もしかしたらお二人共まだお若いんでしょうか⁇💦
周りの人も少し巻き込んで、経験がある人からの声があると少し変わってくれるかもしれませんね😭
亜依
ですよね💦
重いものを持ったりするので、きついですね😭
私23、旦那40です…。
ぴ
それは良くないですね💦
旦那さん、失礼ですがその年齢なら周り子供いる方多いんではないでしょうかね⁈🤔💦
色んな話聞くと思うんですが…🙄💦
亭主関白な感じなんですか⁇
お若いなら改心も期待出来ますが、ある程度人間出来上がってる年齢だとなかなか聞く耳持ってくれませんよね…😢
亜依
周りの人で子供いる人が居ないんですよね💦(結婚してる人はいます)
自分の方が正しいと思っている人です。なので話を聞いてもらえません。私が何をするにも、旦那に相談しなければいけません😭
ぴ
そうなんですね💦
何だか先が心配になりますね😭💦
きっと、俺がいないとお前は何にも出来ないみたいなこと言いかねない感じではないですか⁇😭💦
↑大変失礼ですが、わかりやすい表現でごめんなさい🙏🏻💦
旦那さんに関してはモラハラ気味かと思いますね💦
そんな環境に置かれて、亜依さんが心配ですね😢
メンタルやられないといいですが、初マタのようなのでそれだけでも結構やられるので😭💦
出産に専念する為にも、是非退職をオススメします🙇🏻♀️💦
亜依
この先やっていけるか不安です😭
ほんとにそんな感じです!誰のおかげで生活できてるの?みたいな態度とられます!!
もう、メンタルやられてしまいました😭耐えようと思ったのですが、耐えれませんでした😭
退職したいけど、理解してもらえるか不安です…。
ぴ
理解は不要です🙌🏻💦
そうするしか、子供を守れないと言っていいと思います‼︎
この先旦那さんとうまくやっていきたいなら、ここを乗り越えられるかどうかだと思います‼︎
ただ、ご自身が頼るご実家などがあればですが…💦
亜依
なるほど!!
ですよね!
もし、乗り越えられなかったら、離婚するしかないと考えています!(まだ気が早いけど)
自分の実家は頼ろうと思えば頼れますが、父と祖母しかいないので、頼るのも難しそうです😭
ぴ
男の人はなかなか大人になりきれませんからね😢
家庭の事情もあるとは思いますが、逃げ込める場所さえあれば今は大丈夫かと‼︎
ただ、産むのであればあとは自分が頑張らなければいけないので…😭
その意志次第ではないでしょうかね🙌🏻
無理せず、いい選択をしてみて下さい🤗✨
亜依
ですね子供ですよね。
そうですね!!
授かった命なので、産みたい気持ちが強いです!その後が大変ですが…😭
優しいコメント、ありがとうございます🙏💕